goo blog サービス終了のお知らせ 

YROOMY

普通のブログです。

新しいジム。

2017-01-19 00:41:11 | 日記
実は今年になってから、いままで契約していた大手のスポーツクラブを辞めて、小規模ながらも24時間営業のスポーツクラブに移ろうということで、今日新しいところに契約しに行ってきました。

大手のスポーツクラブは、年末年始の運動不足の時期に、長期の休みになってしまったり、たくさん支店があって働いている人も定期的に移動があるので、前の支店長は気さくに挨拶してくれたりしたけど、今回の支店長は無愛想で、上から目線で注意だけはするだとか。
そういう不満があったところに、最近家を空けていてほとんど行けてなかったこともあって、良い機会だからということで退会の手続きをしたのです。

そしたらちょうど良い具合に、facebookで新規の24時間オープンフィットネスジムの広告が流れてきて、見事に釣られました笑。

今日契約するのに店舗まで行ってきたのですが、プールと風呂がなくてシャワーだけ、でも24時間営業で料金は半額以下。
深夜早朝の出入りは従業員がいなく、カードキーで行うので、ホテルのフィットネスセンターみたいな感じですね。

今日は契約しただけで運動しなかったのに、なぜか夜ご飯はガッツリ満足笑。





明日から頑張ろう。
気持ちが新たになったことだけでも良いことだ。

メキシカンな一週間。

2016-11-21 00:11:01 | 日記
先日、木曜日はボージョレヌーボーの解禁日でしたね。
去年は、スウェーデンのストックホルムに着いた日でした。
ホテルのボールルームでパーティが開かれていて、何だろうと近づいていったらボージョレヌーボー解禁パーティだったという笑。

ということで、今年も木曜日はボージョレを。





来年も、無事ブドウがなりますように・・・ということですね。

そしてそして!!
それ以外の日は、まさにメキシカンな毎日を過ごしていたのです。

というのも、先週の日曜日に狛江市民祭りがありまして、人生で初めて屋台を手伝わせていただき、おみやげにメキシカンなモノをたくさんいただいたからなのです。





まずはごはんの上にチリコンカンを。





これ、やってみたらものすごく美味くて、逆に使い過ぎちゃったかな〜とか思ったり笑。
もっと小分けにすれば良かったなって。





そしてサルサソースはたくさんいただいたので、惜しげもなくチキンソテーにかけてみました。
ワインはニュージーランドのペガサスベイのピノ。





サルサソースというと、やっぱりなんと言ってもタコスでしょう。
チキンのタコスに、ロタ島で買ってきた、ロタ島で栽培した赤唐辛子で作ったロタチリソースを数滴ずつかけて一番搾り。





これは栃尾揚げみたいなやつにサルサソース。
福岡の『元老院』という麦と芋の両方で作った焼酎のロック。





ある朝は、ドックにサルサソース、とろけるモッツァレラを載せて。
下のプレートはストックホルムで買ってきた雑貨です。





やっぱりタコスは二回目。
こんどは屋台でやってたみたいにキャベツ千切りで少しさっぱりと。





白身魚フィレ香草焼きをサルサソースとともに。
他の皿もそうでしたが、サルサソースの上にギリシャで買ってきたオレガノをかけるとものすごく合いました。
メキシコのカンクンで買ってきた緑のハバネロを数滴ずつ垂らして
シークワーサーは石垣島。
八丈島の芋焼酎ジョナリーのロックでいただきました。

ほらね、メキシカンだったでしょ笑。

これだけ使ったのですが、まだ半分くらい残っているから、冷凍して取っておこう。

ということで、メキシカンな一週間は幕を閉じ、来週はどんな一週間が待っているのかな?
楽しい一週間になりますように。

石垣島第一夜。

2016-11-11 06:12:57 | 日記
石垣島に来ております。

無事ダイビングも終わり、夜に。
今夜は、ホテルからテクテクと10分くらい歩いたところにお邪魔しました。

まずはオリオンビール!!





と、おつまみを頼みます。





これは海ぶどう!!
海ぶどうって、やっぱりタレが決め手ですよね。
おいしかった。





これは、島らっきょう餃子。
やっぱりビールを飲むときには、こういうのも食べたくなります。





ミミガーのピーナッツ味噌和え。
これは結構量がありました。
何人かでこれ一つをシェアするのがちょうど良いかも。






そしてここから泡盛。
グラスは玉の露ですが、私が飲んだのは『おもと』





シャコ貝の握り。





石垣牛炙りは、塩でいただきます。





最後は寿司のセット。





これは青ブダイ。





これはマチ。





皮付きはカツオだそうです、うまかった。





そしてこの、中トロみたいなのは、なんと赤マンボウ。
地物の魚がたくさん食べられて幸せでした。

そして、ホテルまでの帰り道に。





今回の石垣島で一番ビックリしたのが、ココストアがなくなってしまっていたこと。
町中をピカピカのファミリーマートが席巻しておりました。

都内のファミマとの違いは、ドリンクの棚にさんぴん茶が置いてあるくらいかな。
地元のお惣菜みたいなのも、置いてあると嬉しいんですけどね。

そんな平和な第一夜でした。

ご報告

2016-10-16 10:50:01 | 日記
私事ながら、みなさまにこの場を借りてご報告させていただきたいことがあります。

このたび、私は・・・








なんとっ!!

スクーバダイビングのPADIインストラクター試験に合格いたしました!!

やったぁ〜〜〜〜!!

大変だったよ、この10日間。
学科と実技に明け暮れ、サイパンにいるのにファンダイブは我慢。

そんななか、ほんとにさっき最後の実習をクリアしまして、無事インストラクターになることが出来ました。

スクーバダイビングを続けてきて、本数も400を超えてくると、もちろんダイビングは楽しいものの、これから先は、どうという変化もないのかな?
なんて思っておりましたが、自分の中では更なる段階へと進めたような気がいたします。

これでサイパンに移住して、仕事として頑張るぞ!!

とは思っておりません笑。
今まで通りのリゾートダイバーでダイビングを楽しんでいきたいです。

仕事でやってる人が受けるのと違って、ファンダイバーがインストラクター試験に受かるのは、けっこう大変なんっすよ。

それに、ラウラウビーチで行われた海洋の試験では、それぞれが当たったスキルを担当するのです。
なんと、私が当たったスキルは緊急スイミングアセント笑。

これ、ダイバーの人ならわかってもらえると思うけど、そうとう難儀なスキルで笑。
そして生徒役の人たちと一緒に何回か浮上した直後に、もうろうとしながら次のレスキュー課題笑。

いや、もうね、ほんと笑っちゃう感じなんです。
最後の方は、脚をツリそうになりながら、涙目で荒れた海面を曳航しておりましたとさ笑。

でも、何がうれしかったのかといって、そんな実技もほぼ満点でクリアできて、学科も5教科のうち、4教科はなんと100点満点!!
ダイブテーブルの問題だけ1問間違えてしまいましたが。

10日間、つきっきりで教えて下さったコースディレクターの藤江さんありがとうございました。
分厚い辞典渡されて、憶えておいてなんていうことだったら誰でも出来るじゃないですか。

ほんとに短い間に、要点を的確に教えて下さって、スキルだっていつも楽しいだけのファンダイバーなのに完全に仕上げて下さって、本当にありがとうございました。

ダイブマスターやイントラ試験はもちろん、講習など、不安な方はサイパンのスクーバエレメントお勧めです!!
準備ができていなくても、期間中に頑張る気構えがさえあれば、仕上げて下さることでしょう。

さてさて、サイパンの時刻はそろそろお昼の12時になるところ。
ヒマワリホテルの屋上で器材を洗ったら、お昼を食べにいこうかな。

今夜はたくさん飲むぞう!!