この時期には珍しく霧がかかりました。
初日には出かけれず、二日目に撮影してきました。


にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
初日には出かけれず、二日目に撮影してきました。



↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
当分、ブログにUPするような撮影をしていなかったので、
昨日のお昼過ぎに家の近くで撮ってきました。
高松----松山間は電化されていますが、この列車は宇和島まで行くので、
ディーゼル機関車となっております。



にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
昨日のお昼過ぎに家の近くで撮ってきました。
高松----松山間は電化されていますが、この列車は宇和島まで行くので、
ディーゼル機関車となっております。




↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
先日紹介した「ワラシシ」ですが、昨年11末位で解体される予定だったのが、
正月に帰省する方たちのために1/8まで残したそうです。
傷みも出ていたそうですが、地元の方々が補修も行ったようです。

1/8に解体された「ワラシシ」の藁でとんど焼きが行われるのを聞きつけて、
1/11に出かけましたが、生憎の大風で中止となりました。
神事がおごそかに行われました。
↓

次の日の1/12にも出かけてみました。
点火の様子です。
↓


瞬く間に大きな炎となり、熱い中の撮影でした。
↓

あっと言う間に燃え尽きてしまいました。
↓

地元の方がイノシシ・シカの肉や餅を焼いて皆さんに食べさせてくれました。(無料)
↓

地元の皆さま、御苦労さまでした。
地元の友人が言ってましたが、また今年の秋、「ワラシシ」が復活するそうですよ~!!
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
正月に帰省する方たちのために1/8まで残したそうです。
傷みも出ていたそうですが、地元の方々が補修も行ったようです。

1/8に解体された「ワラシシ」の藁でとんど焼きが行われるのを聞きつけて、
1/11に出かけましたが、生憎の大風で中止となりました。
神事がおごそかに行われました。
↓

次の日の1/12にも出かけてみました。
点火の様子です。
↓


瞬く間に大きな炎となり、熱い中の撮影でした。
↓

あっと言う間に燃え尽きてしまいました。
↓

地元の方がイノシシ・シカの肉や餅を焼いて皆さんに食べさせてくれました。(無料)
↓

地元の皆さま、御苦労さまでした。
地元の友人が言ってましたが、また今年の秋、「ワラシシ」が復活するそうですよ~!!

↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
もう冬なのに紅葉です・・・。(笑)
2014.11.22に撮影に行ったまま、PCの中に眠っておりました。











にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
2014.11.22に撮影に行ったまま、PCの中に眠っておりました。












↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
長い間、更新していませんでした。
近くの神社に出かけましたが、
紅葉にはもう少し時間がかかりそうです。



サザンカも咲いておりました。

にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
近くの神社に出かけましたが、
紅葉にはもう少し時間がかかりそうです。



サザンカも咲いておりました。


↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
今年初めて、玉川町鈍川(にぶかわ)地区に「稲藁アート」が出現しました。
少し前になりますが、作業を手伝った地元在住の友人に教えてもらいました。
早速出かけてみました。(9/30)
遠くからではあまり大きくは見えませんでした。

近付くにつれ、大きさを実感。





制作関係者の皆さん、御苦労さまでした。
ちなみに解体予定は11月末と聞いてはいるのですが・・・?
興味のある方は早めにお出かけください。
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
少し前になりますが、作業を手伝った地元在住の友人に教えてもらいました。
早速出かけてみました。(9/30)
遠くからではあまり大きくは見えませんでした。

近付くにつれ、大きさを実感。





制作関係者の皆さん、御苦労さまでした。
ちなみに解体予定は11月末と聞いてはいるのですが・・・?
興味のある方は早めにお出かけください。

↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
休日、気が向くと出かける喫茶店があります。
ログハウス風の建物です。
名前もずばり、「ログハウス」・・・・。
ここの建物はマスターの手造りのお店です。
中には薪ストーブがあり、冬はとても居心地が良く、
炎を見ていると落ち着きます。
お客さんの中に農家の方もいて、たまに「焼き芋」も出てきます。(爆)
昨日、店を出るとき、庭に白い「彼岸花」が目に入りました。
帰るのをやめて、店の庭に三脚を据え、撮影してきました。


もう一度店に入り、グラスに刺していたものも・・・・。(笑)

とあることで忙しく、しばらく更新できませんでした。
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
ログハウス風の建物です。
名前もずばり、「ログハウス」・・・・。
ここの建物はマスターの手造りのお店です。
中には薪ストーブがあり、冬はとても居心地が良く、
炎を見ていると落ち着きます。
お客さんの中に農家の方もいて、たまに「焼き芋」も出てきます。(爆)
昨日、店を出るとき、庭に白い「彼岸花」が目に入りました。
帰るのをやめて、店の庭に三脚を据え、撮影してきました。


もう一度店に入り、グラスに刺していたものも・・・・。(笑)

とあることで忙しく、しばらく更新できませんでした。

↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
今治市波方駅から直線で約100mにある従弟が借りている畑のことです。
すぐ横には彼の実家が有ります。
民家もすぐ近くにあります。
借りて以来、初めてのことですが、とうとうこの場所にまで、「イノシシ」がお出ましになりました。
私も「生」で食べられる白いトウモロコシ「味来」を約90本ほど植えさせてもらっていました。
生育状況を確認しに行くと、イノシシの足跡を見つけてしまいました。
どうも彼の植えている「サツマイモ」に狙いを付けているようでした。
黒っぽいところが足跡です。

その日の夜、電話してイノシシ出没している旨を伝えましたが、
それから3日後、やはり被害が出ました・・・・。
↓ カボチャを植えていたところを掘り返しています。

↓ サツマイモが食べられています。




↓ 落花生は食べられていませんでしたが、掘り起こされていました。

従弟はここにイノシシが出たのがショックで、作物を作るのを止めようか迷っております・・・。
柵で囲むのも費用がかさむので考慮中です。
当地方でも、駆除するハンターも「高齢化」で少なくなっております。
イノシシの生息数が多くなり、街の中でも目撃情報が出ています。
おかげで、ハンターの友人からイノシシの肉が廻ってくることもありますが、
嬉しいのかどうか微妙です。(苦笑)
早朝、従姉が目撃して、大きさは小ぶり(昨年生まれた)のようです。
目が合ったそうです。
いまのところ、一頭だけのようですが、どうなることでしょうか?
もうそろそろ、周りの田んぼの稲に穂が出てきていますが、
被害が少ないことを祈るばかりです。
そうそう、後日、私が作っているトウモロコシもいくらか食べられました。・・・(涙)
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
すぐ横には彼の実家が有ります。
民家もすぐ近くにあります。
借りて以来、初めてのことですが、とうとうこの場所にまで、「イノシシ」がお出ましになりました。
私も「生」で食べられる白いトウモロコシ「味来」を約90本ほど植えさせてもらっていました。
生育状況を確認しに行くと、イノシシの足跡を見つけてしまいました。
どうも彼の植えている「サツマイモ」に狙いを付けているようでした。
黒っぽいところが足跡です。

その日の夜、電話してイノシシ出没している旨を伝えましたが、
それから3日後、やはり被害が出ました・・・・。
↓ カボチャを植えていたところを掘り返しています。

↓ サツマイモが食べられています。




↓ 落花生は食べられていませんでしたが、掘り起こされていました。

従弟はここにイノシシが出たのがショックで、作物を作るのを止めようか迷っております・・・。
柵で囲むのも費用がかさむので考慮中です。
当地方でも、駆除するハンターも「高齢化」で少なくなっております。
イノシシの生息数が多くなり、街の中でも目撃情報が出ています。
おかげで、ハンターの友人からイノシシの肉が廻ってくることもありますが、
嬉しいのかどうか微妙です。(苦笑)
早朝、従姉が目撃して、大きさは小ぶり(昨年生まれた)のようです。
目が合ったそうです。
いまのところ、一頭だけのようですが、どうなることでしょうか?
もうそろそろ、周りの田んぼの稲に穂が出てきていますが、
被害が少ないことを祈るばかりです。
そうそう、後日、私が作っているトウモロコシもいくらか食べられました。・・・(涙)

↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
甥っこの結婚式の次の日、『東京駅』に出かけてきました。
秘密を少し漏らせば、仕事は建築関係なもので、
ここは是非見てみたい建物のひとつでした。






首が痛くなるくらい見ていました・・・・。(笑)

レトロで素晴らしい建物でした。
たまには都会に出て行くのもいいもんですね!!
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
秘密を少し漏らせば、仕事は建築関係なもので、
ここは是非見てみたい建物のひとつでした。






首が痛くなるくらい見ていました・・・・。(笑)

レトロで素晴らしい建物でした。
たまには都会に出て行くのもいいもんですね!!

↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。