goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりよがり。

日々のことや思い出などを書きます。
個人的な覚え書き、日記のようなブログです。

車内の収納スペースのこと。

2023-12-19 12:51:00 | 日記
子牛の世話の休憩時間は
車内で過ごすので
下の写真のカーテンはとても役立っています。


そして
あれこれ悩んでいた
車内の天井の収納スペースは
丸棒と風除けの網で
作ってみました。
まだ仮留めです。
重たい物は載せない予定ですが、
網がたわまないように工夫したいな、と思っています。


見出しの写真は
昨日の休憩時間の風景です。

ほうきを作る夢。

2023-12-16 10:41:00 | 手作り
いつから
ほうきが好きになったかな、と思い返すと
30数年前、
相原駅の近くの雑貨屋さんで
おじさんが
ほうきを作っていて
そのほうきを一本買ってからだと
思います。

あの時、
「ほうきを1本ください」と
おじさんに言った時、
値段は聞かなかった。
どんな値段でも
おじさんの作ったほうきが欲しかったら。

もう
そのお店はないと思う。
けれど
今も
そのほうきは
この家で活躍しています。

あの日、
おじさんが作ったほうきを
私は
手に持って家に帰りました。
ほうきを作るおじさんの手を
繋いでいるみたいな気持ちで。

世界には
きっと
いろいろなほうきがあると思う。
余裕があったら
「ほうき研究家」になりたいと思っています。



そして
私の夢は
裏庭の竹でほうきを作ること。

上手くできるでしょうか。
小さな夢です。



2023.12.14の海、ふりかえり。

2023-12-15 16:32:00 | カヤック
☆とても小さなことなのですが....
カヤック用のシューズの履き替えの時、
車のステップに腰掛けました。
今まで立ったまま履き替えていて
いつも不安定でしたので。
大変ささやかな行動の変化でしたが、大きな進歩(?)でした。
それで
記念写真を撮りました(見出しの写真です)

☆風も海の様子も先週とよく似ていました。
天気図を比べると
12/6は低気圧の影響の北風強く、
12/14は高気圧に覆われていて
北風やや強く。




低気圧の影響の風も高気圧の風も
体感的には変わらないようでした。
海況は
12/6は波浪注意報、
12/14は前日の夜に波浪注意報解除で、
岬の南側には
両日とも同じように
サーフィンができるきれいなうねりが入ってきていました。

☆適度な向かい風はとても漕ぎやすく、上手くなった気分になります。
私が最初に出会った向かい風は
オオタケデザインさんのカヤックの試乗で沼津の海を漕いだ時。
爽快な向かい風でした。

☆灯台のある島まで漕いだが、
島を一周する勇気がなかった。
本当に小さな島なのに。
こういう小さな挑戦(私にとって)
の積み重ねで、いろいろな
海況の変化を体感していくだろうに、、、。
気持ちの問題も大きいと思う。
いつもの岬一周も
この小さな島一周も
「一周」はとてもドキドキする。



☆カヤックを洗う時には
下の写真の2×4の8本の木にカヤックをのせていますが、
この木をもっと使いやすくしたい。
課題です。




☆昨日は釣りのボートの人たちがいた。
出艇も戻りの時刻も、私とほとんど同じで、それはうれしかった。
(特別に話はしないが、
戻る時間が同じだとうれしい)

☆昨日は午後になれば、
風も弱くなる予報だったが、
実際はあまり弱くならなかった。

☆12月のアーキペラゴさんの
長崎へのツアーには
家庭の事情が整わず、参加できなかった。
カヤックは、私にとっては大事なことだけれど、自粛せざるを得ないことがあるのは仕方がない。

☆昨日はセルフレスキューの練習はなし。
海水が冷たく感じたため。
今日、やっと、ドライの上着を買う決心をしました。
そうしたら、また練習しようと思います。

以下備忘録として。




















2023.12.14 今日の海。

2023-12-14 22:13:00 | カヤック
波浪注意報は昨夜解除されましたが、
小笠原諸島では
まだ継続して注意報が出ていたため、
その影響でうねりがあるかな、と予想していました。

岬の南側には
先週のように
サーフィンに良いうねりが
入ってきていたため、
今日は岬方面には行かずに
灯台のある島まで
漕ぎました。



上の写真
右端が岬です。
遠くに富士山が見えましたが
写真には写りませんでした。



灯台のある島から
出艇したN浜に戻る時の
北からの向かい風が
気持ちよかったです。