goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりよがり。

日々のことや思い出などを書きます。
個人的な覚え書き、日記のようなブログです。

「くるくるレインボー」のこと。

2021-08-10 21:07:00 | 手作り
「くるくるレインボー」は
もう20年くらい前の夏
プーク人形劇団主催の講座に参加した時に
Uさんから
教えていただきました。

このくるくる回る美しいおもちゃに
私は夢中になりました。

自分なりに工夫して
丈夫にしたりして
かなり熱中しました。
その当時小学生だった娘のお教室に
教えに行ったりもしました。

けれど
その後
このおもちゃで遊ぶ余裕もなく
ずっと部屋に飾って置いてあるだけでした。

今日は
5歳の孫と「くるくるレインボー」で
遊びました。

私はもう作り方を忘れてしまっているかと思ったら
ちゃんと覚えていて
そして
小さいかわいい「くるくるレインボー」を
作りました。

「くるくるレインボー」の良いところは
小さい子どもから
大人まで楽しめるところです。
小さい子どもが作る場合は
テープを太くして
大人の場合は
細く細くすることもでき、
くるくるレインボーの中にもう一つ小さいくるくるレインボーを入れることもできます。



あの当時は
Uさんから教えていただいた「くるくるレインボー」の枠から
はみ出せなかったのですが、
20年経ち
今日は自由に
テープを短くしたり
たけひごを短くしたり、
いろいろな太さのテープで
作ったり
とても自由に作ることができました。
20年の空白も
すぐに埋めることができ、
より自由に工夫することもでき、
とてもうれしかったです。
そして
やっぱり
くるくる回るこのおもちゃは
とても美しく
とてもたのしいです。








最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (uihouse)
2021-08-20 06:51:35
虹色の風車、20年前、そして工夫、良いですね❗
私、狭庭、5連の風車で風の流れを感じ癒されています、ブログで紹介しています。見ていただければ幸いです。http://blog.goo.ne.jp/uihouse
返信する
Unknown (yozanema-126)
2021-08-20 22:09:30
@uihouse uihousewさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
風車を拝見いたしました。
4連の高さによって
それぞれ風車の回り方が違い、
風の形が見えるようとのことで
すてきですね。
作り方も丁寧に詳しくて
作ってみたいなぁと思いました。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。