goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりよがり。

日々のことや思い出などを書きます。
個人的な覚え書き、日記のようなブログです。

「ホエールウォッチングをめぐる今日的考察」を読んで。

2022-04-05 21:17:00 | 
6dorsalsのFさんが
紹介されていた「ホエールウォッチングをめぐる今日的考察:水口博也著」を
Kindleで読みました。

クジラやイルカをはじめとする野生動物との付き合い方がどうあるべきか、
人間が野生動物の世界に進出しはじめていることと
今、地球が急激な気候の変動の最中にあることを
あわせて考えなくてはならない、というのがテーマでした。


今、
私がしている生活の
ひとつひとつが
地球にどんな負荷を
どのくらいかけているのか、

人以外の生き物にどんな迷惑を
どのくらいかけているのか、
考えたいと思いました。




2022/03/24 魚の骨のこと。

2022-03-24 14:46:00 | 
先日、
海で拾った骨のことで
博物館のある大学2か所に電話をしてみましたが、
対応できる先生がいないとのことで、
海洋学部のあるK大学を紹介していただき、
K大学に電話をしたら
やっぱり対応できる先生はいないとのことでしたが、
海専門の博物館を教えていただきました。

私をこの骨が完品だと思い込んでいましたが、
先程、
海の専門の博物館に電話をしたところ、
顎の骨がありますか?と問われ
ないことがわかりました。
もしも顎の骨があり
歯が残っていれば
フグは何本の歯、とかわかっているので
どんな魚かわかるそうです。
骨の写真を
メールで何枚か送ったので
どんな魚なのかわかるとうれしいです。


私はこの骨が
とても繊細で複雑で美しいと
思い、
とても珍しい骨だと思いましたが、
今まで
調理された魚の骨を興味をもって
見たこともなかっただけで
どの魚も
美しい骨を持っているかもしれません。

写真は
縁側のミミです。

海岸での拾い物のこと。

2022-03-23 17:50:00 | 
先日の
いつも行くK浜での拾い物。
今日は
隣の街の博物館へ持って行って聞いてみました。
でも
何の魚の骨かは
わかりませんでした。

そして
夫が
上下が逆ではないかと言いました。
たしかに
私が上と信じ込んでいた方を下にすると
その方が意味がわかりやすいと思いました。
頭部で一番大事なのは脳。
逆さまにすると
その脳を守るための骨がはっきりわかりました。






廃材とハロワとタカラ貝のこと。

2022-01-31 15:11:00 | 
今朝は2年も手付かずにいた
廃材を
移動しました。
重い。
そして
釘も出ていて危険。
でもやればできるもので
無事に移動できました。
これから
これらの廃材を
うまく活かせるようにしたいです。

今日のハロワの相談は
ちょっと苦手な人に大当たりでした。
どうしてか
噛み合わないのですが、
何度か対面して
噛み合わないことがわかったのに
何故、噛み合わないのか
うまく言葉にできない。
それに
彼に当たった場合の対応について
特に対策は考えていかなったのは
のほほ〜ん過ぎる、と反省。

帰宅後は
タカラ貝の整理。
この間岬の南側の浜で拾ったタカラ貝を仲間に入れました。



いつだったか
その浜でタカラ貝を拾っていたら
とてもフレンドリーな浜の集会リーダー的おじさんが
おじさんが特別に大切にしているタカラ貝を見せてくれました。
滅多にない特別なタカラ貝を。

私のコレクションの中で
滅多に出会えない
タカラ貝は
下の写真の丸印のものです。
まるでニスを塗ったような
光沢です。



それにしても
貝殻は貝が死んでしまった
空っぽの貝のわけで
どうして死んでしまったのか、
貝殻がたくさん落ちていることは
良いことなのか、
憂うべきことなのか、
わかりません。



海の拾い物二種。

2022-01-16 16:26:00 | 
写真の上の貝殻は
いつも行く海から
約25Km北に行った海岸で拾ったもの。

下の貝殻は
いつも行く海から
約900km西南の海岸で拾ったもの。
赤ちゃんの爪のよう。

ずいぶんと大きさが違い、
びっくりです。

どういう違いで
貝殻に違いがでるのでしょうか。
不思議です。