goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりよがり。

日々のことや思い出などを書きます。
個人的な覚え書き、日記のようなブログです。

夏からの宿題のこと。

2024-02-22 22:07:00 | 
今日は
夏から進んでいなかった宿題をやりました。

毎年、夏に開かれる海岸のキャンプ場で
重機を使って
砂浜を掘り返して整備するために
その海岸を
繁殖地としているウミガメとシロチドリの卵やヒナが
知らないうちに犠牲になり
絶滅寸前になっていることについて
県と市に
保護の対応をお願いする手紙書きです。

ウミガメとシロチドリは
県の絶滅危惧種に認定されているそうなのです。
今後の県や市の対応が
ウミガメやシロチドリの運命を左右すると思っています。

今日は特別冷えて
朝からストーブをつけて
手紙書きをしました。
昼間からストーブをつけたのは
この冬はじめてです。

そして
温かい飲み物を飲もうと
チャイを作ろうと
牛乳を沸かしました。

けれど砂糖を入れたつもりで
塩を入れてしまい、
どうしようもなく塩辛いチャイになってしまいました。

チャイは残念なことになりましたが、
手紙が
少しでも良い方向に向かうきっかけになればいいな、と願っています。





久しぶりのSUPにて久しぶり海。

2023-08-23 12:45:00 | 









天気は刻々と変わり
海も刻々と変わる。

ほんの短い時間でしたが
その変化に
身が置けたことは
とてもしあわせでした。

この海岸は陸からの風に要注意。
早めに陸に上がりました。

雨の中、
砂浜に置いたボードに
しばらく腰掛けて、
ボーっとする時間が持ててよかったです。




海岸を重機で整備することで。

2023-06-09 23:08:00 | 
6dorsalsさんのInstagramで
その海岸が
シロチドリ、コチドリ、ウミガメたちの大事な繁殖地であることを知りました。

けれど
夏にはキャンプ場が開かれるため、
そのために
海岸は重機によって整備されるそうなのです。
そうすると
チドリたちやウミガメたちは
生きる場所を失う。
重機が来て
逃げることができればよいけれど
飛ぶことができないヒナやたまごや赤ちゃんは
命を奪われてしまう。

特に今年の夏は
その海岸で音楽のライブイベントも行われるそうなのです。

県では
シロチドリ、コチドリ、ウミガメを絶滅危惧種として認定しているそうなのですが、、
重機が海岸を整備することで
彼らの絶滅に加担していることは
知らないのでしょうか。
とても残念なことです。

チドリの親は敵から
ヒナを守るために
親自ら敵の前に出たり、
怪我をしたフリをして、
敵の気をひくそうです。


夏休みに
その海岸でキャンプをすることを楽しみにしている人たちが大勢いると思います。

けれど
そのかげで
人知れず命を奪われてしまう生き物たちがいることは
とても悲しいことです。


(見出しの写真は
先日の海の写真です)





今日の海。

2022-08-03 20:56:00 | 
N浜にて海水浴。 

家族連れが何組か
海水浴していてよかった。
誰もいない海での海水浴はさみしいので。

私は残念ながら泳げないので
シュノーケリング用のライフジャケットを着て
そして
真っ赤な
「小型船舶用救命浮輪」をしっかり
つかんで
海に入ります。

マスクをして
海をのぞくと
シマシマの魚、
虹色の魚、
輝く斑点を持つハコフグが泳いでいました。

魚を見ることができて
とてもうれしかったです。

今日は
N浜にも
うねりが入って来ていたので
きっと
岬の先端は
ワシャワシャだったと思います。







大潮の干潮の時に。

2022-04-17 11:32:00 | 
今日は大潮。
干潮時刻は11時17分です。

潮が引いて引いて
普段は海の底の岩場が
見えました。



今日は
カヤックで海には出ないで
岩場を散策しました。





表題の写真は
今日の拾い物です。
並んだ貝の真ん中の
タカラガイは滅多に
出会えない光沢のあるものです。

ゴミもポリ袋1つ分、
時が経っても自然に帰ることができないけれど
燃やせるゴミ限定で拾いました。