goo blog サービス終了のお知らせ 

Talk to Oneself

日々の出来事、趣味のことなど、好き勝手に書いています。

新デジカメ~C-700からDMC-TZ1へ~

2006-04-11 17:26:16 | DIARY


パナソニックの10倍ズームのデジタルカメラ、DMC-TZ1(写真右)を購入した。
価格はヤマダ電機で37,300円(ポイントなし)。発売早々だったので
他店と比べることなく価格交渉もしなかった。
色は、シャンペンゴールド。シルバーが欲しかったが売り切れ。
まだ試し撮りをほとんどしていない状態で、使い勝手もいいのか悪いのか??
とにかく、これから競馬場や野球場などでガンガン撮るつもり。

新機種投入したので、今まで活躍してきたオリンパスのデジタルカメラ
C-700(写真左)が引退となった。200万画素10倍ズームに飛びついて購入。
当時品薄で価格も5万円後半ぐらいだった。メモリーはスマートメディア。
ずいぶん古さを感じてしまう。
電池持ちはイマイチだったが、なかなかいいカメラだった。
(2001年の発売)

松本英子さん

2006-03-07 20:28:35 | DIARY

弥生賞の日、中山競馬場で松本英子スペシャルライヴがあった。
これは中山競馬場イメージソング「喝采~この道の先に~」のCD
先行発売のイベントで、購入者には握手会も行われた。
サムシングエルスの楽曲で、なかなか心地よくいい感じの曲。
3/11から全国発売とのこと。といっても競馬場やウインズでの発売です。
3曲歌ったが、福山雅治の「Squall」を聴けたのがよかった。

その日の夜は、グリーンチャンネルの”競馬場の達人”を見た。
たまたま、この日はノースクランブルだったので見ることができたのだが。
松本英子は小倉競馬場で馬券を買いまくっていた。
競馬歴は3年、新聞はいつも”1馬”。それは3場載っていてお得だとか。
馬券は当たらず、後半は東京、京都のレースにも手を出すことに…。
かなり熱くなっていたようだった。
結局、当たったのは1レースだけ。
ただあれだけ買ってマイナス6,000円ほどだったので、かわいいものです。
かなりの競馬ファンだということもわかり、なかなか面白かった。

ぜんや

2006-03-03 12:40:40 | DIARY


埼玉県の新座にある人気ラーメン店”ぜんや”のカップ麺が登場。
埼玉県内のセブンイレブンで発売されているようです。
思わず買ってしまったが、実際のものは食べたことがないので
比較はできませんが。
開店前に並んでいるのは見たことがある。
1日100食限定。スープ切れで終了。

今年も”ディープインパクト”で引っ張るJRA

2006-02-09 22:14:35 | DIARY

今開催の東京競馬場でSとA指定席利用者にディープインパクトの
オッズカードがもらえます。全部で8種類。
あと4日間(4種類)あるので欲しい方は行ってみてはどうでしょう。
A指定席は外なので寒さは覚悟しなければなりません。
(なおS指定はカード会員のみ)
そんな感じなので10時過ぎても席に余裕がありました。

写真は5日に配られた皐月賞のオッズカード。
2,300円の料金を払うのを少しためらいながら指定席を購入。
とりあえず席に座ったがすぐに退席、これは風邪ひくよ。

本当はディープインパクトのコースターをもらおうと思ったのだが、
9時半過ぎに着いたのに終了していた。(先着300名)
そんなにいいものなのか??
12日もやっているので、欲しい方は開門時に行ったほうがよいです。
※JRAのホームページにある引き換え券を印刷して持っていき、
 3000円分の勝馬投票券の提示するともらえます。

N902iレポ-ミュージックプレーヤー編-

2006-01-20 22:44:10 | DIARY

N902iのミュージックプレーヤーを試してみた。

まずは曲の取り込みから、
CDからでもいいのだが、今回はiTunesにて購入したものでやってみた。
「誓い/平原綾香」を購入。(1/20、1位に少々驚く)
当然プロテクトがかかっているから直接取り込むことはできない。
とある方法でまずmp3形式に変換、続いてiTunesのソフトを使い
AAC形式に変換した。(m4p→mp3→m4a)
パソコンとN902iを専用ケーブルで繋ぎ、N902i転送ソフトを使って
miniSDカードへ転送する。これでようやく完了。

音は、思っていたほど悪くはなかった。
512メガバイトまでの容量の制限があるので曲の入れ替えが面倒。
使い勝手はいいとはいえないが、閉じたままでアシストキー
(ランプのつくところ)を押すと起動、再生、終了ができる。
サイドキーで曲送り、曲戻し、音量調節ができるようになっている。

再生中にメールが来たら・・・
画面がメールに切り替わり終了してしまった。
現時点では、積極的に使ってみようという気にはなれず。
終了。

チラシ

2006-01-18 23:23:43 | DIARY
”ナショナル石油暖房機ご愛用のみなさまへ”の
チラシがポストに入っていました。
CMの効果がなく全世帯に配布されたようですね。
ただ1985-1992製のものだと、既に廃棄されたものが
多いのでは??

N902iレポ-動画編-

2006-01-10 21:35:19 | DIARY

N902iに動画を入れるには、まずメディアを準備しなくてはならない。
この機種はminiSDカードなのだが、512メガバイト迄の対応となっている。
秋葉原のとあるショップで激安のminiSDカードを発見、購入してみた。

価格は3,840円。台湾製でちょっと心配だったのだが、
フォーマットをかけ無事認識できた。
次に動画を用意、パソコンにてテレビの録画をする。(ファイル形式はmpeg)
続いて、携帯用の動画の形式に変換する。ここではフリーソフトの「動画変換君」
を利用した。miniSDカードに指定のフォルダを作成し、変換したファイルを
コピーする。あとは携帯側のiモーションのminiSDカードを選んで再生。
わりとスムーズに作成できた。

画質はまずまず。上の写真のように横再生でも見ることもできる。
パソコンで録画し携帯で見るのはそんなに難しいことではなかった。
問題は携帯用の動画に変換する時間がかかることでしょうか。
とりあえず面倒だけど使えそうだ。