goo blog サービス終了のお知らせ 

Talk to Oneself

日々の出来事、趣味のことなど、好き勝手に書いています。

JC&JCD公開調教-フォト-

2006-11-23 18:05:28 | PHOTO

ジャパンカップ&ジャパンカップダートの公開調教に行ってきた。


ウィジャボード①


ウィジャボード②


ウィジャボード③


目の前を走ったのはウィジャボード号だけ。
ほんの一瞬で終了。

それにしても
外国馬の出走が2頭だけというのは残念。



あそ1962フォト part2-九州レポ④-

2006-09-20 12:14:20 | PHOTO

大変遅くなりましたが、夏休み九州レポ最終です。
「あそ1962」




列車は阿蘇駅に到着。
ここで10分停車。
阿蘇山へはここからバス。
かなりの人が降りた。







終点宮地駅に到着。
熊本駅から2時間20分の
列車の旅が終了。




車内で買ったもの①



駄菓子300円。




車内で買ったもの②


地ビール”湯上り美人”
確か750円。
ちょっと高め。
一般のビール販売はナシ。





車内でもらったもの



あそ1962のリーフレット。
あとアメ玉2個。




この列車に乗るのに使用した切符


阿蘇観光きっぷ。
福岡から6,800円。
往復特急指定席に乗車可能。
フリー区間、立野~宮地は
特急自由席が乗り降り自由。
※あそ1962の指定席は
別途500円が必要。




最後に、
SLとくらべれば、やはり地味である。
夏休みの乗車効率は64%、まずまずといったところでしょうか。

車内は昭和30年代をイメージして作られている。
「伊東にいくならハトヤ…」とか「カステラ1番電話は2番…」とか
懐かしのモノクロコマーシャルのビデオも流れていました。
という感じで、マニアでない方も楽しめるかと思います。

9月は土日祝日運行とのこと。予約率は43%。(9/5現在)
詳しくはこちら。
好調!観光列車「あそ1962」(JR九州)

なお11月迄の運転日が決まりました。
あそ1962フォト part1-九州レポ④-

あそ1962フォト part1-九州レポ④-

2006-09-06 20:47:24 | PHOTO

7月28日、熊本-宮地間を走る観光列車「あそ1962」に乗車してきた。
昨年までは”SLあそBOY”が走っていたのだが老朽化により引退。
ディーゼルカー2両編成の列車に変わった。


2000万円をかけて旧型の
ディーゼルカーを改造した。
名前の由来は1両が
1962年製のであることから
年号が車名となった。
全車指定席のため、
車内にて指定席を購入し
終点の宮地まで乗車した。







車内はテーブル付きの
4人ボックス席で
120席。
この日の乗車率は
50%ぐらい。
1両はガラガラだった。






自転車を積み込むことが
できるようになっている。
この日は1台。(10台迄)
持ち込みできる駅は
熊本と宮地で無料です。






立野駅に11:20到着。
ここで20分の停車。
南阿蘇鉄道の乗り換え駅
でもある。写真はまもなく
発車するトロッコ列車。








客室乗務員がトロッコ列車が
渡る立野橋梁まで案内する
というので行ってみた。
この場所まで駅から歩いて
5分ほどです。





トロッコ列車は満員の
ようだった。
かなりゆっくりした速度で
橋を渡るので、
写真は余裕で撮れます。
それにしても
下を見るのは怖そう…。


立野駅に戻り、再び発車。
これより赤水駅まではスイッチバックで登っていく。

つづく。

※夏休みの利用状況
好調!観光列車「あそ1962」(JR九州)

ジョッキートークショー-九州レポ③-

2006-08-29 17:26:55 | PHOTO

7月29日、小倉競馬場の最終レース終了後、”ジョッキートークショー”が行われた。
出演者は、翌日の小倉記念の意気込みを語った。
武豊(メイショウカイドウ)は自信たっぷりだったのだが…。

写真は、左から福永騎手、武豊騎手、川田騎手、岩田騎手、石橋守騎手。


トークショー後は、ジョッキーのサイン入りグッズ等が当たる
「じゃんけん大会」が行われ、トップバッターの石橋騎手で
いきなり負けてしまいました。
今年の石橋騎手は、イベントでは引っ張りだこです。
メイショウサムソンの3冠はどうなのだろうか。


武騎手からは、リーガロイヤルホテル小倉でのトークショーの招待券
というのもありました。


※Panasonic LUMIX DMC-TZ1にて撮影。


小倉記念フォト-九州レポ②-

2006-08-22 17:17:35 | PHOTO

7月30日、小倉競馬場に行ってきた。
昨年に引き続きの来場。
新馬戦に2冠馬メイショウサムソン(2着)が
出走していたが、全く気がつかなかった。
今年は、新馬戦はよく見ておこうかと思ったが、
暑さに耐えられず室内観戦。





パドック画像①



スウィフトカレントと
福永騎手。
日経新春杯2着以来の出走。
まさか1着になるとは
思わなかった。


パドック画像②



ヴィータローザと
上村騎手。
実績馬であるが、いつ走るか
わからない。(2着)


パドック画像③


3着のニホンピロキース。
大波乱の立役者。


パドック画像④


メイショウカイドウと
武豊騎手。
トップハンデを克服する
かと思ったが、
最後失速し6着。


パドック画像⑤


コンゴウリキシオーと
岩田騎手。
人気を分け合ったが
逃げ粘れず5着。





ゴール直前の画像。
3階一般席より撮影。






レコード決着。
スウィフトカレントが
内を突いて優勝!!






メイショウカイドウ&
コンゴウリキシオーが
馬券の対象にならない
ので当然のビックリ配当。


馬券は予想の買い目通りのみ購入でハズレ。

※Panasonic LUMIX DMC-TZ1にて撮影。

ヤフードーム・フォト part2-九州レポ①-

2006-08-17 17:26:00 | PHOTO




斉藤は8回1失点で降板。
9回は藤岡投手。
無得点のまま最終回。
松中ヒットで出塁。
そしてズレータ登場。
最高の結末が待っていた。




ズレータサヨナラ2ラン!!
連夜のサヨナラ勝ちだ。
小林雅登場であっさり
決まりだと思っていた。
不覚にも
ホームランはドーム内の
出口付近のモニター観戦
だった…。




試合データ
ソフトバンク2x-1ロッテ
ソフトバンク10勝3敗
観衆 30,036人
投手
(勝)藤 岡5勝2敗1S
(敗)小林雅4勝1敗28S
本塁打
ズレータ20号




ヒーローインタビューのあと
勝利の白い風船は、突然の
勝利で準備不足か少なめの
ように思えた。
続いて勝利の花火へ。




そして、もう1回花火。
ロッテ戦は、年間スローガン
として「倍返し」を設定。
昨年のプレーオフの敗退を
ロッテ戦で倍にして返したい
という意図らしい。
よって勝利の花火が、倍!







翌日の西日本スポーツ
の1面。







西日本スポーツの3面。
3面までがホークス。



これで
ダイエー時代から観戦は3戦3勝。
さすがに1点差だと、途中で帰る人は少なかった。
野球は本当に最後までわかりません。
いくら相手が抑えのエースであったとしても…。


最後に
ヤフードームは野球ばかり行われるのではありません。


1日おいて、B'zのライブだし。
このため週末の宿をとるのに非常に苦労した。
大きいイベントがあると、すぐいっぱいになってしまうそうだ。
※写真は「暖手の広場」にある立体の手の像。

九州レポ②へつづく。

ヤフードーム・フォト part1-九州レポ①-

2006-08-16 21:14:46 | PHOTO

7月27日、金券ショップで
回数券を購入、のぞみ21号に
飛び乗り乗り博多へ。
到着後ホテル直行。
荷物を置き、バスセンターから
ヤフードームへ。







ヤフードームドーム到着。
当日券を買う。






B指定席1塁側希望したが
売り切れ。
仕方なくA指定席。







1番ゲート前。







ホークス対マリーンズ。
13回戦。
同一カード3連勝なるか?






先発は斉藤和巳。
(ローテ変更)
オールスター登板から
中3日での登板。
ロッテは小野。






西岡への1塁けん制球は
惜しくもセーフ。






6回表ロッテが1点先制。
ラッキー7の風船の準備です。






「いざゆけ若鷹軍団」
そろそろです。






そして・・・。
うまく撮影できず。


part2へ続く。

ダービーday

2006-05-31 17:28:55 | PHOTO

ダービーdayは、会員制ウインズの予約が取れず、
東京競馬場へ。
レーシングプログラムは手に入れておきたかったので。

昼休みにダービー騎乗ジョッキーの紹介のイベントがあった。(写真)
紹介したのは格闘技PRIDEの入場コールでおなじみのレニー・ハート。
結構盛り上がっていた。
そのあと、アベコーこと阿部幸太郎氏の予想を聞く。
本命はアドマイヤメイン。軸はズバリ。3連単はハズレたようだったが。
夕刊フジの予想欄がいつのまにか無くなっていて、ちょっと残念である。
移籍先は、決まっていないらしい。
レースのほうは、帰ってテレビ観戦。

入場人員は昨年よりダウン。(昨年と比較してはいけないが)
最終レースを重賞競走(目黒記念)にしたことにより、1日の売り上げは
昨年を上回った。一応成功か?


もう一枚は、ミニチュアホースの写真。26日のウインズ後楽園前。
なぜがこの日の夕方、ここにいた。
ダービーの金曜日発売あったこの日は、JRAの職員が呼び込みしていた。
そしてテレビ東京でおなじみの原良馬氏のトークショーを聞く。
1時間ひとりでしゃべりまくって、かなりおもしろかった。
ちなみに本命はメイショウサムソンで見事的中。

新潟大賞典フォト

2006-05-17 12:51:36 | PHOTO

ゴール手前200メートルより。
コンゴウリキシオー(2番)がまだ先頭。エイシンドーバー(10番)が2番手。
そしてオースミグラスワン(5番)が後方から一気にやってきた。
ここまでは、なかなかいい感じだった…。



結果
1着オースミグラスワン(1番人気)



2着カナハラドラゴン(11番人気)



3着エルカミーノ(15番人気)



配当
1番人気が勝ってもこの配当。

馬券は3連複を7頭BOXで100円ずつ(計3500円)買ったが
いくら軽ハンデでもエルカミーノは買えない。
27万円当たっていたら、帰りはグリーン車にしたことだろう。

<番外>
カルストンライトオのオッズカード

土曜日にJRAのホームページにある引換券をプリントアウトし持って行くか
JRA携帯サイトを見せるともらえます。(先着500名)
5月20日が最終です。


もち豚串焼き

これはオススメです。1本600円と高い。(昨年は500円だった)
入場するとすぐいい匂いがしてきます。
※毎回出店しているわけではないようなので
 ホームページをチェックしてください。

WBC優勝トロフィー

2006-05-08 17:38:45 | PHOTO

インボイスSEIBUドーム前に「WBC優勝トロフィー」がやってきた。


優勝トロフィー(中央)、和田選手の金メダル(左)、松坂選手のMVPトロフィー(右)


松坂選手のホームとビジターのユニホーム

5/5~7の期間、展示された。
5日の西武-ソフトバンク戦は超満員。
自由席は立ち見で、観戦見送り。
実数発表後もっとも多い観衆だった。

このあと、東京ドームの東京ヤクルト戦へ。
先発野間口と聞いて嫌な予感が・・・。


予感的中。野間口試合を作れず。
強い巨人のはずなのだが、観戦連敗。

次回はインボイスSEIBUドームにて観戦予定。