丹沢秘密倶楽部

日々の記録、思いついたこと、昔話など。最近は、俳句のこと。
俳句は読み中心で、なかなか詠めない。

雑草

2021-08-30 06:17:10 | 俳句

雑草地帯

 

当方の一本畝畑の奥半分には何も植えず、とりあえず雑草地帯としておこうと思いました。

とは言っても、草茫々では如何なものかと思い、同じ草はちょこちょこ引っこ抜いて、隙間を作ってみました。

すると、よく見る草ではあるが、名は何というのか?知りたいと思うようになりましたね。

 

これは?・・・ 調べました。

 

竹煮草(たけにぐさ)

・山野、荒地などに生える。

・竹と一緒に煮ると  竹が柔らかくなり  細工しやすくなることから  「竹煮草」。

・花は白く、目立たない。

・葉はしわしわ形。

・かなり背が高くなる。・・・だそうです。

竹製品を作るのに必要な実用植物だったのですね。

竹取の翁も使っていたことでしょう。

歳時記(角川)にも載っていました。

 

近詠

竹取の翁も刈らむ竹煮草            今日水

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑ではないが | トップ | ランウエイ句会卒業 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句」カテゴリの最新記事