山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)する・・・単独登山多し、山をテーマに限定した時々気まぐれ日記です!

マンションの理事長になってしまった(-_-)…№Ⅵ🍶懇談会編

2024年05月18日 | 🏢マンション管理組合編

🍶人と人とのつながりが大事🍻

小生は、昭和のおじさんなので、飲みニケーションが好きである…

マンション管理組合の理事会のメンバーで定期的に懇談会を開催した…総会前などは決起会と題した飲み会を🍻…

定期的に飲み会を開くようなMS組合もあるようだが、良いことだと思う…一番若い🕶小生(理事長)が幹事なので結構面倒ではあるが一番面倒なのは出欠確認とキャンセル対応(ドタキャン等)

当マンションでは「親睦を目的とする飲食の経費などは、管理費を充てるのは適切ではない」とのことで、自腹である…

コロナ禍でも数回懇親会開催したが、強制ではないので絶対出たくないという方もしるし、👄話の長い人もいるし、人それぞれ…

某マンションでは、懇親会が無くなったことをメリットとして挙げる声も多い

某紙の飲みニケーション必要性に関するアンケート調査では「不要」が2/3で圧倒的に多いが…必要」と回答する方も1/3いる…部下に説教をしたり、行きたくないと思う者を強制的に参加させるということなどもあり、否定的な意見も存在する…

コロナ禍でかえって飲み会の価値が見直されてはいるが小生は適度には絶対必要だと思っている

意外と🍻呑んでみると、短時間で一気に、相手の趣味や性格などを知ることができた…今では山好きや様々な職種関係とつながりが持てて、公私ともに利便性もある

理事会のギスギスした感じも心理的な距離を縮めることができる..オンライン飲み会は絶対やりたくないが…

飲みニケーションのメリット

普段話せない人とも話すことができる…/飲み会後の仕事や業務等が円滑に…/一目置かれる存在になることも…/仕事(業務)仲間をもっと深く知ることができる/普段行けないお店に行ける/マナーや知識等が身に付けられる場合も…等々

飲みニケーションのデメリット

コストがかかる…/時間の無駄…/酒で壊れる人間関係…/特に注意セクハラ・パワハラ等々/アルコールは体に悪い/普通に人間関係が築けなくなる/怪我をしてみんなに迷惑をかける…等々

ちなみに小生は場の雰囲気を壊さないで上下関係なくユーモアを交え、愉しく飲みたいほうなので説教や強制的な参加を求めることなどはありません・・・

始~マンションの理事長になってしまった(-_-)…№Ⅰ くじ引き選任

マンションの理事長になってしまった(-_-)…№Ⅱ 改革編

マンションの理事長になってしまった(-_-)…№Ⅲ 防火管理者編

マンションの理事長になってしまった(-_-)…№Ⅳ 防災防火訓練編(山座同定)

マンションの理事長になってしまった(-_-)…№Ⅴ雪害&酷暑対策編

マンションの理事長になってしまった(-_-)…№Ⅵ🍶懇談会編

終~マンションの理事長になってしまった(-_-)…№Ⅶ 総会議長編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする