goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

前富良野岳Air⛷・・・GW安近短節約型山行

2025年05月06日 | BC⛷スキー&冬山

上御料一本桜前富良野岳


幕末の探検家・松浦武四郎は…旭川から富良野岳前富良野岳の間のルゥチシ峠(鞍部1359m)を越えて原始ケ原へ下り…十勝地方へ向かった記録が 戊午東西蝦夷山川取調日誌ぼごとうざいえぞさんせんちりとりしらべにつし)※武四郎が幕府への報告書として記すや 十勝日誌(とかちにっし)※武四郎の十勝紀行を記した出版物…に書き残しているこの十勝越えの経路を辿る古道を歩く活動を地元の山岳愛好家らは続けていたが…現在は不明

原始ヶ原登山口に5台駐車していた…相変わらず美味い天使の泉迷ったがスノーシュー&ツボ足とした…広い斜面は快適そう…数人とすれ違ったが…山頂まで行かず1550m付近で引き返していた…痛たたた…直径5mm未満をarareと呼び…5mm以上をhyouと呼ぶ…

ホワイトアウト無風になったので進む…何とか頂上につきそう…

前富良野岳1625m…この山に三角点はないが…習慣で探しているアホ一気に滑走予定のスキーでなくて案外良かったかも

約1500mからは…エアースキーのように軽快に下る下ると晴れる視界不良旭岳に寄れなかったのが残念

往復4時間40分👣休憩計15分…また来ます


富良野市上御料の🐄牧草地にある樹齢約100年の一本桜が満開に一本桜は農家・辰巳さんの牧草地にある…牧草地への立ち入りは禁止です「鯨丘」三等▲付近から…癒される景観である


節約GW…低山徘徊…山菜採り…近場で花見…勉強仕事高速道路は利用せず…日帰り…🪣大量の湧水汲み…時々ラーメン旭川ラーメン富良野店などはやや空いていた・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労わりBC 4-Days⛷瀬戸瀬山・・・Events that happened in March!

2025年04月29日 | BC⛷スキー&冬山

瀬戸瀬山BC⛷


遠軽町湯の里にある瀬戸瀬山国道333号から瀬戸瀬川に沿った道を9km進む

瀬戸瀬温泉は1956年に開業…遠軽町内の各木材業者が出資して経営していた…

かつては温泉近くの(通称)瀬戸瀬山スキー場を訪れるスキー客で賑わい…料理等も提供する宿として営業していた時代もあった…

この山の雪質の良さは徐々に評判となり…1960年代は各種大会が開催…1962年に三笠宮殿下も訪問するなどスキー客で賑わっていた時期もあった…ジャンプ台まであったとか…探せなかった…

その後…近隣で温泉開発が相次ぎ…さらに市街地の近くにスキー場が新設され温泉客は減少

瀬戸瀬山藪化しているが夏道もあったようだ…いまでは△一等三角点マニアや積雪期登山者が訪れるくらい


道道493号線の終点である瀬戸瀬温泉から始まる道道592号湯里生田原停車場線の入口に駐車…瀬戸瀬温泉の管理者駐車許可の折り合いつかず面倒だった

瀬戸瀬川渡る…濡れることは絶対ない稜線に沿ってひたすら直登

旧スキー場の残骸稜線上に多々ある昭和期の中継局だったのかな

瀬戸瀬山には…旧スキー場のロッジ⌂が2つ残っている…

昭和期のスキー場が経営難や需要減少等により閉鎖されると…ロッジは撤去や再利用されることなく…そのまま放置されることが多い…

7合目付近避難小屋👻になるかも…

5合目付近今でも何かに利用されているのかな

雪質は良かった…瀬戸瀬山901.5m…探すのにやや苦労した一等三角点「点名:瀬戸瀬山」

旧スキー場だけあって所々いい斜面だった…滑走中に晴れても遅い瀬戸瀬川流れる岸部


湧別川からの瀬戸瀬山瀬戸瀬水天宮参拝

登り3時間/滑り1時間 休憩計20分

近隣の低山霊場 瀬戸瀬薬師山・・・88番どこに?

童話村たきのうえホテル渓の昨年リニューアルしたサウナで整うセルフロウリュウは滝上産の和ハッカ

Events that happened in March!・・・To be continued⛷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労わりBC 4-Days⛷中愛別山・・・Events that happened in March!

2025年04月28日 | BC⛷スキー&冬山

中愛別山BC⛷


最近…稚拙Blogを更新する気力がない…1ヶ月…2ヶ月と遅くなって…そのうちフェードアウトに

まだ3月の話です

生憎だけど…中愛別山を目指す愛別町内でおがくずを原料とした菌床きのこを栽培をしている地域があるが…そのおかくず生産工場に許可をもらって駐車…「最近、外国人も来てるよ」とのこと山頂に向かってほぼまっすぐ歩く…ゴジュウカラ🐤みっけ…短いような…長いような🐇の跡をつけていく…振り返る…眺めいいもう少し中愛別山817.8m…二等三角点「点名:中愛別山」

登ってきた路を滑走下りはあっという間だった…つまらん

登り3時間25分⛷/滑り15分休憩20分


おまけ留辺蘂・紅葉山

留辺蘂宮下町灌漑溝竣功記念碑からツボ足👣…急登直登…🦌🦌🦌いっぱい…悪戯…むかしの留辺蘂の森林組合組合長で🌲民有林振興に貢献した方らしい…紅葉山374mの近くに…四等三角点「点名:紅葉山」366.7mがあった…石北本線のH100形が走っていた…

登り25分/下り15分


よし乃上川店…アークス7品目ののり弁🍱…ごはんの上に白身フライ・メチカツ・ザンギといった7品のおかずがのったのり弁ビール付き…

Events that happened in March!・・・To be continued⛷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労わりBC 4-Days⛷相雲内岳&摺鉢山・・・Events that happened in March!

2025年04月20日 | BC⛷スキー&冬山

⛷BC相雲内岳鉢山苦悶N雪像


曇天だったが…国道239号線・チェーン着脱場から両座を目指す…幌加内の雪質は最高だクラックが所々…摺鉢山かないつもながら苦労する自撮り…

多分…親切な…相雲内岳分岐目印…相雲内岳全容…相雲内岳607.9m(そううんないだけ)…二等三角点「点名:相雲内」…早雲内川沿いにあるからかな

早雲内はアイヌ語の「ソー・ウン・ナイ」=滝がある沢からきていて、最寄りの地名「添牛内(そえうしない)」の語源


視界時々悪いが…摺鉢山ここまで来たらタッチして帰ろう…恐怖を感じた斜面だった…頂上に乗っかっている雪庇摺鉢山626mに四つん這いタッチ写真も滅茶苦茶だ帰路の相雲内岳…

帰路も黙々とアップダウンを繰り返す…Nさようならやっと一気に滑走ここだけ楽しかった親切な除雪…バックして抜けれた


登り11:00→相雲内山13:00→摺鉢山14:30→16:00着

Events that happened in March!・・・To be continued⛷

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御茶々岳→松籟山→槙柏山BC⛷・・・人生の転換期

2025年04月14日 | BC⛷スキー&冬山

御茶々岳-松籟山-槙柏山   


カープの若武者がんばっている嬉しい交流戦いくぞ~し選手田村俊介外野手広島カープ若武者若鯉が泳ぎ出す…2024年9月の急失速はもうゴメンです


目指せ司法書士…異動で小生に似合わない法律関係のお仕事…超難関だが…実際に、司法書士や弁護士の資格を中高年で取得して、活躍している方はたくさんいるので一応がんばってみたい…先生曰く社会経験があることが強みになるとか…日々前向きに勉強している


goo blogが2025年11月18日をもってgoo blogはサービスを終了するとのこと

他サービスへデータを引越しできるとのことだが小生には無理かも数か月で終了したいと考えている長い間ありがとうございましたまだ早いが


8:30御茶々岳松籟山槙柏山15:30

富良野十八線川林道コースから御茶々岳1331m(おちゃちゃだけ)松籟山1284m(しょうらいさん)槙柏山1184m(しんぱくやま)を滑走

満車だった…スキー⛷は小生だけ…スノーブリッジがあった…が舞う…意外と簡単な三山だった…御茶々岳からの松籟山布部岳富良野西岳奥に夕張中岳松籟山のコルで…シール干し松籟山の山頂で会った二人の登山者は別ルートから下山した…夕張中岳を眺めながら…槙柏山へ…槙柏山まで一気に滑っちゃえ~…槙柏山の山頂までスキーで登ったのは小生だけかもしれないスモールK2みたいどーんと夫婦岩

雪庇帯でジャンプして転倒気持ちの良い🌲樹林帯への滑走だった…

稚拙Blogに下書きデータ(山行⛷など)が多々ある…徐々に公開できればいいが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする