goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

恒例の日高低山日帰り徘徊🦈・・・芽縫山&佐妻山&豊川山

2024年11月26日 | 🗻山日記

🪧Shark Mountain🦈

毎年恒例この時期の日高低山徘徊…最近 公私ともに多忙でなかなか日高に行けず…一部 再訪の低山だが標識🪧が設置されていたまだタイヤ交換もしていないので…この地域しか行けない


芽縫山・チヌイヌプリ

新ひだか町静内農屋の双川橋の林道から登る…🐻💩で分かる実りの秋藪漕ぎはなかったような綺麗なが5合目にカチンコチン三脚のない自撮りはいつも苦労…    境界見出標8合目…御料地 境界標石かな🪧芽縫山・チヌイヌプリ 553.6m…良くできた🪧標識だ△三等三角点「点名:芽縫山」…別ルートで下山したらもう一つを発見…幼少の頃の探検ごっこみたいだった…マニアックな三角点△低山だけど…登る方が多いのね

往復45分…


佐妻山・サメ山

静内浦河線の新ひだか町静内西川にある低山…いやはや…この山にも登る方がいるのね雪化粧日高山脈めっちゃ綺麗ここも藪漕ぎした記憶がない緊張感のない🦈背びれ稜線第三の故郷・木古内町…寒中みそぎで有名な佐女川神社⛩がある…佐女🦈の当て字…佐女川サメカワと読ぶ…神社由来記によると…新ひだか町静内の佐妻は津波で🦈が打ち上げられたからと松浦武四郎戊午日誌に記載してある…島牧村の越内と寿都町の取澗も🦈が起源だ

🪧佐妻山・サメ山 296.4m…△三等三角点「点名:佐妻山」…晩秋の低山

往復35分…


豊川山

新ひだか町静内豊畑にある…札幌すすきの一角に建つ豊川山玉宝寺祖院とは関係がないようだった林道沿いから行くと鹿柵が張めぐされているので…頭を使ってルート詮索鹿柵を壊さないようにちと苦戦したかも川山 154.5m…△四等三角点「点名:豊川山」…

往復35分…


食事処 山翔日替りではない1000円…のどかな短い三座だったが…久し振りに軽運動…楽しかった…さて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋から冬へ…🍁札幌市内登り納め2024❄☃

2024年11月16日 | 🗻山日記

AUTUMN & WINTER

撮影地旭山記念公園藻岩山東本願寺札幌農学校手稲山北大イチョウ並木中島公園

スノーボーダーガール頑張れ

年甲斐もなく2024年前半期は飛ばし過ぎた積雪期登山BC後半期は他の趣味に没頭し失速…公私の呑み疲れもあり…最近やや疲れ気味のイケオジである…I'm having fun every day, but lately I've been feeling tired.

今年は早めに札幌市内定番の山々を登り納めた…まさか手稲山でスキーができる状態とは…一度溶けると思う


中島公園

北海道大学…通勤途中💼…

北海道大学植物園…カラス吊るす

手稲神社奥宮狛犬遠く感じた藻岩山…毎年恒例のルーティン routineが終わる・・・

追伸旭山記念公園といえば…フジテレビで中山美穂さん大鶴義丹さん主演のドラマ「逢いたい時にあなたはいない・・・」で公園にある「好きです。sapporo」の看板前で写真を撮ったことでも知られている…お悔やみ申し上げます…2024年12月6日54歳死去…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kahoさんと往く❔毛無山㏌道南

2024年10月24日 | 🗻山日記

毛無山檜沢&大石


七ッ岳より先の話…

N氏のザックに何やら顔写真がぶら下がっているN母の遺影…たしか…生存しているはず…え彼女彼氏

よく見るとレスキュー費用保険をCMなどで宣伝しているかほさんだったN氏レスキュー保険に加入しているので…遭難してもすぐわかるように被保険者証をぶら下げてるんだってさ…紛らわしい…サイン入りなのね


かほの登山日記…のかほさん@kaho

人気のYouTuber登山未経験だった元OLが…今やチャンネル登録者数約30万人以上を誇る人気登山家

岐阜県出身… テレビ番組の制作会社、広告代理店、IT企業を経て2019年10月にYouTubeチャンネル「かほの登山日記」を開設 海外登山やバリエーションルートに挑戦するなど活動の幅を広げている

小生は道内以外は殆ど見ていません失礼


久し振りの毛無山です…往復3時間ほど…道南に住んでいた頃は良く登ったな~…ミズナラの老木🌲…高さ15mの桧沢(ひのきさわ)の竜神伝説のある大石…明治時代に灌漑用水として工事⛏️を始めたが激しい雷雨に見舞われ竜神のたたりが怖くて中止そのままになったたという伝説が残る…登山4か月ぶりのN氏…大丈夫かいな今日は🐻の糞💩より🕊山鳩多い…魅力のブナ林🌳紅葉はまだ早い渡島森林管理署が登山道を整備しているが…所々藪化しそう毛無山750.4m…三等三角点「点名:毛無岳」…アイヌ語ケナシ・川端の林野などの意味に由来…積雪期…ここから滑ると楽しいよ…

駒ケ岳や横津連峰、二股岳、函館平野などの眺めは何度来ても見事🌼だけ登っていないので次回に…


服部醸造視察(味噌&醤油)明治時代…尾張徳川家の旧藩士が愛知県から集団で入植した八雲町…昭和2年創業の服部醸造の創業者はこの旧藩士…尾張系「豆みそ」だが…道産素材を活かしたした味噌である…町内では学校給食や病院食にも用いられている…丸八味噌無人販売所購入…黒胡麻味噌せんべい🍘…

きこないビュウ温泉のとや久しぶりのノンアルビールカツ丼セット…まあまあ…麺や福丸塩ラーメン…まあまあ…ご馳走様


😽年に一度はお世話になる🙀民宿あべ🐈

この御時世で…1泊2食付き約6,500円前後はコスパめちゃ良し…大風呂がある、洗濯(無料)もできる

気さくな女将さん御主人の笑顔にとても心が温まります…

ビジネス民宿あべ http://www.iiyado-abe.com/


渡島当別丸山…渡島駒ケ岳…両親の墓参りへ……早く松前町~福島町~知内町~木古内町をつなぐ高規格道路「松前半島道路」の事業化をお願いしたい

N氏100万ドル夜景を堪能しながら…30分のフライトで札幌へ帰っていった曰く「外資系エリートサラリーマンの気持ちが分かりました」と動画付きで送ってきたそんなのいらんわ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知内最高峰⛰️七ッ岳・・・🚗ツラツラ林道

2024年10月14日 | 🗻山日記

新幹線展望塔から⛰️七ッ岳

七ッ岳から知内方面

七ッ岳親岳燈明岳馬岳牛岳長山丸岳7座盟主


やっと…故・坂口一弘師匠「ほっかいどう山楽紀行(全278話)」に登場する山頂をすべて登ることができた

事前勉強不足で登山口を2度も間違う北のかもしかさんN氏に頼ってしまった…まさに他力本願猛省

長い間…上ノ国町湯ノ岱から七ッ岳登山口までの長い林道台風等により決壊して通行止めとなっている…開通の見込みは立っていない…再開は難しいかもタケノコ園に一度行きたかったが…

近年…知内町ツラツラ川に沿ってツラツラ林道から登ることができる…登山道を整備された方々に感謝である…今季も…笹狩りされ立派な登山道であったツラツラ林道は日高山脈のアプローチに比べたら走りやすい林道だ落石には注意

V字林道を右折…最終地点まで車で行けるみたい…無理はしなかった…小川を渡ったら登山口がある…見落としていた登山口…ピンテを付けた…快適な登山道だった…🌳ブナ🌳ブナ🌳ブナ林が目立つ…紅葉ホヤホヤ💩🐻ヒグマの💩糞は林道の方が多かったかも…キノコも毒含め各種いろいろ多かった笹狩に感謝…整備🪓に感謝…🐎馬岳や🐄牛岳が眼下に…見晴らしに感謝🕶️…七ッ岳近づく…あっという間…登山口から約62分で山頂へ上ノ国町&知内町&福島町の境界の山… 七ッ岳956.9m…知内町最高峰二等三角点「点名:七ッ岳」16分後N氏が到着岩木山が良く見えた…雲ひとつない秋空七ッ岳大沼藪漕ぎ💦してちょっと見えたくらい恵山や駒ケ岳、遊楽部に乙部岳なども見えた大千軒岳…N氏が来るまでお話に付き合ってくれた札幌のお兄さんに…感謝

 


ピラミッドのような姿が目を引く七ッ岳…いまはツラツラ林道から最短距離で登れるので、ぜひ多くの方に登っていただき...この山を宣伝していただければ...ありがたい

積雪期はピラミダルな堂々とした山容を持つ七ッ岳

知内町内から七ッ岳岩部岳から…残雪期の七ッ岳


ほっかいどう山楽紀行から七ツ岳の山頂部を湖面に映す七ツ岳大沼…湯ノ岱側の林道が再開したら行って見たい


道内最古の温泉の歴史を持つ知内温泉🐐トカラヤギの女将のメイちゃんが働いている…🐐2022年3月乙部生まれ…温泉施設の雑草を食べて草刈りの仕事🐐をしている…🐐メイちゃんお腹が空いているらしい…「帰らないで~」🐐…焼尻島産サフォーク羊肉🐑にも縁があるかも…裏の湯倉神社⛩で参拝…

七ッ岳は知内町の新たな観光資源の一つになる…七ッ岳の登山口には知内温泉があり、新幹線展望塔道の駅が近くにある…これらの観光資源を組み合わせれば最高…🥟知内餃子は売り切れていた・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら🚌空沼線!王道の縦走路復活!…空沼岳~札幌岳🏃‍♂️

2024年10月07日 | 🗻山日記

空沼岳札幌岳🚍バスtoバス縦走🏃‍♂️

これまでお世話になった空沼登山口までの🚌バスさようならありがとう

真駒内駅🚇は混雑していた…みんな名残惜しく空沼方面に行くのかと思ったら…マラソン大会とのことN氏がでるやつだ

毎年、北海道の路線バスは減便が相次ぎ…住民生活に影響が広がっている…バスの減便に加えて…JR路線の廃止タクシー会社の廃業なども進んでいる地域住民の足の確保はどこにいったのか

空沼登山口終点…令和7年4月、空沼岳登山でよく利用していた空沼線廃止される※ラスト運行R6.10.14予定…小生が登山をはじめた1993年には札幌駅から空沼登山口までバスがあった…数年後、真駒内駅からのバスとなった…深刻な運転手不足利用の少ない路線など…廃止せざるを得ない状況に…来年からは、代替交通を導入するらしいが…もう登山するような時間帯は難しいかも…せっかく王道縦走路復活したというのに…週末季節運行だけでもお願いしたい

参考真駒内駅発7:15🚌空沼登山口着7:37空沼岳山頂10:20縦走路(ひょうたん沼豊滝分岐札幌岳13:00豊平峡温泉バス停15:54🚌すすきの駅着17:25頃(途中下車)…歩行距離計約22km ※休憩含む 

山歩人@吉克ワンポイント豊平峡温泉から札幌中心部へのバスは夕方の本数が多い16:54発…17:54発などある…🚌定山渓の各バス停満席になることもある…🚌豊滝で乗車すると、札幌市内まで65分立ちっぱなしの時もある豊滝から山ガール数名乗車...バス時刻の詳細はHP🚌じょうてつバスや🚌中央バス


本年…嬉しいことに空沼岳札幌岳縦走するルート復活した

王道縦走路復活させた関係者感謝である

1949年頃バスtoバスなどを利用し…この魅力的な縦走路を歩いたよと…山の先輩が教えてくれた…

その後、管理している森林管理署や環境省の予算が年々厳しくなり登山道の整備まで手が回らなくなると…が生い茂り廃道寸前となる…

2000年頃に…荒れ果てた縦走路を山仲間の有志らが笹刈りを行っている…刈り隊は、草刈り機や燃料を運び大変な作業だ…笹を刈り笹を除く…危険な山道もある…想像以上の荒れ方だったかと思う…でもまた歩く人が少なくなると茫々と荒れていく

空沼登山口バス停から

空沼岳登山口…何度来ても癒される万計沼万計山荘混雑している山頂…縦走路へ見事な笹狩りカーブの笹狩り見事な技泥濘多々あり…親切な補助ロープ数か所空沼岳背に…1197p…背丈を超すも多々ある真簾沼を背に…縦走路の巨樹🌲…

ヒョウタン沼久々に会えて嬉しい

親切なピンテ急登もある…癒される僅かな紅葉札幌岳が近づいてきたゾ…豊滝分岐までめちゃくちゃ長く感じた気がする昨日の盤の沢山札幌岳…もうゴールした気分だったゆるりと降る無意根山見えるだね~冷水小屋の屋根

絵になる冷水小屋無事完走できて御礼

縦走路開通9/22のお知らせ…札幌岳登山口バス停まで1.7kmほどある

縦走路聞き取り調査空沼側🚌バスからの縦走者3人…豊平峡・定山渓側🚌バス若しくは車での縦走者4人…豊滝からT字縦走🚙車利用7人…不明10人以上

健脚者向けの縦走路…真っ直ぐで散策路のような山道と思わないで欲しい…途中で引き返した方も数人いた…万計山荘等に泊まると行程が楽かも

🚍車窓から…外国人も多い…満席で狭い車内…約70分…早く呑みたい


真簾沼…今日は、暖かい秋の日だった…やや疲れたができたてホヤホヤ縦走路を堪能できて大満足…次は逆コースからも挑戦してみたい

🌳🌱🌲荒れゆく登山道の整備…縦走路の維持管理は大変だ根曲がり竹はすぐ伸びる…維持補修等はボランティア活動に支えられている…でも…まず多くの登山者が歩いてくれるのが効果覿面である…ぜひ数度歩いてほしい・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする