goo blog サービス終了のお知らせ 

弁理士試験 全員合格!吉田ゼミ 30年の指導実績・1000人超の合格者!

ノートに合格者の体験談を載せました!
ゼミに関するご相談はメールにて随時受付中!

口述ゼミ・ガイダンス

2010-11-19 14:11:10 | 平成23年度(2011年度)過去ログ
吉田ゼミでは、昨年度(平成22年度)に引き続き、今年度(平成23年度)、論文試験免除の方を対象とする口述ゼミを年明け1月より開催する予定です。

昨年度は1月~6月を隔週開催+その間の裏ゼミ、7月以降9月末までは毎週開催、複数の合格者・弁理士による、複数チーム巡回型練習スタイルをとりました。
今年度はどのようなスタイルにするかを検討した上で、12月中にガイダンスを行う予定です。
ガイダンス日時につきましては、後日、本ブログに掲載いたします。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最終合格から登録への道程 | トップ | 短答答練開催のお知らせ »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
口述ゼミでは、条文や青本の細かい知識について答... (はなはな)
2010-11-23 09:17:38
口述ゼミでは、条文や青本の細かい知識について答えられるように練習すると、人から聞きました。
私は、いまだ短答式試験に通っていないのですが、問われることが口述試験と重なるところが多いようなので口述ゼミに参加できないかと考えていますが、やはり短答受験者は口述ゼミを受けることはできませんでしょうか?
もしくは、この時期に再度基礎ゼミのようなレジュメの基本知識を試験する講座の開催予定はございませんか?
返信する
曜日、時間等も未定なのでしょうか? (受講検討中の者)
2010-11-23 10:06:21
曜日、時間等も未定なのでしょうか?
他との兼ね合いもあり、早く知りたいです。
返信する
私も上記『受講検討中の者』さんと同意見です。 (受講検討中の者-その2)
2010-11-23 10:51:39
私も上記『受講検討中の者』さんと同意見です。
曜日と時間を知りたいです。

大変不平等で仁義無き口述試験をたとえ最悪の問題・試験官・試験順番等であっても確実に合格するためには、ぬかりなく口述試験対策をすべき時代が到来してしまいました。
特許庁は、昨年と今年の実績を基に、来年も何らの義理人情も無く、容赦なく口述で落としてくると予想されます。
私も来年の口述試験こそは(今年も大部分の口述合格者を上回る準備をしていたと自負していますが)万全の態勢で臨みたいので、吉田ゼミ他複数の受験機関の口述対策講座・ゼミを受講予定です。
(※その前に短答免除切れのため、短答でコケたら何にもならないのですが・・・(苦笑)。)
口述個別練習を受け、吉田先生の御指導には大変感動しました。
たぶん、吉田ゼミ生のレベルも高いのでしょう!

また、是非ともお世話になりたいので、開催の曜日と時間を教えてください。
返信する
追加の問い合わせ: (受講検討中の者-その2)
2010-11-23 12:35:39
追加の問い合わせ:

口述ゼミのオモテゼミは、当然に受講料が必要と思いますが、
ウラゼミの方も、受講料は必要なのでしょうか?

それと、正規のオモテゼミについて、
曜日と時間のほかに、回数と受講料についても、
ガイダンス前に知りたいです。

以上に関して、御回答をお願いします。
返信する
楢崎です。表ゼミに行けずに、裏ゼミには行ける可... (なめんちょろ)
2010-11-23 23:30:23
楢崎です。表ゼミに行けずに、裏ゼミには行ける可能性がわずかでもあるのなら、裏ゼミに行くべきであり、受講料や曜日ではなく、当然のことです。
返信する
前年度と同様でしたら、1月中旬スタートの、土曜... (Unknown)
2010-11-24 03:20:51
前年度と同様でしたら、1月中旬スタートの、土曜隔週14時~17時(2クラス設置、スタート日が異なる)でしょうか?
返信する
 今年の口述ゼミは去年と異なり、口述不合格者で... (吉田)
2010-11-24 13:57:10
 今年の口述ゼミは去年と異なり、口述不合格者であっても短答を受ける人と受けない人に分かれるため(また、必須免除で選択受験の人もいることでしょう)、進行については熟考中です。

 昨年の「裏ゼミ」というのは、前年度合格者のアイディアで彼らが自発的に、ボランティアに近い状態でよいので、ということで、極めて低廉な参加費で口述ゼミのフォローを行ってくれたというものでしたが、参加者が圧倒的に少なかったこともあって、講師はスタンバイしているのに参加者ゼロの回もあり、せっかく来てもらったのに講師に申し訳なかったため、今年は「裏ゼミ」というものは開催しません。

 ガイダンスは12月中に行います。ガイダンスは土曜日を予定しています。口述ゼミも土曜日を予定していますが、まだ決定ではありません。

 受験生同士で質問を出し合うというようなことであれば、そのようなことは受験生同士でやってもらえればよいですから、吉田ゼミとしては吉田ゼミならではのベストを提供したいと考えております。
 その一方で、口述ゼミに関しては吉田一人で遂行することはできないので、決定事項としてまだ掲載することができません。もう少しお待ち下さい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。