はくちょう座 網状星雲/Viel Nebura
という感じ。
画像ハ、ライブ画面
画像ニ、導入画面
画像ホ、SkySafariによる観望位置
2倍
4倍
*東:C33/NGC6992-5
*西:C34/NGC6960魔女のほうき星雲
現代では、『東+西+IC1340+α=Sh2-103=はくちょう座ループ 』と呼ばれている。
画像イ、調整・トリミングあり
網状星雲は、数万年前の超新星爆発の残骸、今なお秒速100km以上でガスが広がっているという。はくちょう座ループの一部。ループ全体は満月の45倍の拡がりを持つとのこと。
FMA135+ASI585MCの広い画角で、東・中央・西と一枚に写すことができた。(^o^)ノ
なお、中央とこれまで思っていた部分は西の一部でした。(^^;
天の川の中にあるということで微光星がすごく、ちょっと見にくい。もっと画像処理きちんとしたいと思った次第。雨になったらまた画像処理頑張る。
なお、SkySafariの表示では
という感じ。
画像ロ、CBPフィルター使用、3分露出×18枚、ASIAIRのDSO Stackで、スタック・画像処理
(ダーク・フラット・バイアス補正あり)
画像ハ、ライブ画面
画像ニ、導入画面
画像ホ、SkySafariによる観望位置
撮影情報
2024年5月9日午前1時前
メダカベヤ観測所
はくちょう座 網状星雲
主鏡 FMA135+ASI585MC+CBPフィルター
ガイド SV165+ASI120MM-mini+UV IRCutフィルタ一
ASIAIR Plus+赤道儀化AZ-GTi
ASIAIRアプリでgain252(M)、3分露出18枚のライブスタック
ダーク・フラット・バイアス補正あり
写真アプリでトリミング・画像調整等
参考資料等
01)参考図書
電視観望の記録等関連Blog
よしべ~の業務報告
2024-05-11
巨大フレアー発生で、電波障害や世界各地でオーロラ観測のニュースもありました。
そして、その活動拠点の1つ巨大黒点群AR13664ともお別れです。
X見てたら、北海道や東北でのオーロラ観測が出てました。
北海道鹿追町にて低緯度オーロラの観測に成功しました!!!
— Tomohiro M. NAKAYAMA (@t_nakayama0215) December 1, 2023
肉眼でも真っ赤に見えます!!
1枚目はカメラ、2枚目はiPhone13Proです! pic.twitter.com/yBtRCwtoZl
天文薄明終了後です。室根山山頂から撮りました。#低緯度オーロラ pic.twitter.com/pHbRDtrAWG
— だいこもん (@pochomskii) May 11, 2024
今、青森県にて、オーロラの撮影に成功しました。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) May 11, 2024
肉眼でも淡い光が確認できました。
本州で撮影・肉眼で確認できたのは私も生まれて初めてです。
写真は北の空を撮影したもので、広く赤や紫に写っているのがオーロラ。
左の明るい輝きは月。線のように写っているのは人工衛星の光跡です。 pic.twitter.com/W4oOrLoowq
#低緯度オーロラ#足寄町
— asuka (@AsukaAurora) May 11, 2024
024.5.11 足寄町
20:40~22:10
Canon EOS6DHKIR
Canon EF8-15 F4L FISHEYE
ISO8000
F4.0
30s
165枚から作成 pic.twitter.com/Til5voCHqx
Seestar等倍
2倍
4倍