オリオン座 三つ星周辺、Cr70
*三ツ星・・・オリオンのベルトに並ぶ2等星3つの名。アステリズム。2等星は、左下からアルニタク、アルニラム、ミンタカ。オリオン座の三つ星 - Wikipedia参照。
*Cr70・・・アルニラムを取り囲む大きな星団
画像①画像③の回転・トリミング

画像②SkySafariによる観望位置
Cr70は、点線の円内、アルニラムを取り囲む閉曲線はNGC 1990 (英語版Wikipedia)。

画像③1分露出2枚のスクショをMS ICEでモザイク合成

2月26日、本日の目標は、モザイク撮影及びCBPフィルター撮影。
南天一面の雲で、PA(極軸アライメント)もできそうも無い。考えている内に、三つ星のところに雲の切れ間ができたので、取りあえずやってみた(準備の時、PS Aligin Proで、簡単に極軸合わせはしている)。
四苦八苦しながら1分露出×5枚×2ヶ所を2回、1回目はGainの設定わからずGain0、2回目はGain252に設定、雲の通過で、まともなのは各回3/10ほど、2回目のまともな2枚のスクショからモザイク合成した。
なお、このあたりは人工衛星銀座で画像③にも、2つの軌跡が写り込んでいた。そのため、燃える木と馬頭星雲をあぶり出さず誤魔化している。(^^;
また、モザイクしなくてもCMOSカメラを回転させれば、1枚で撮れる範囲にある。(実際Neptune-CⅡで体験済。)まあ、モザイクの練習です。(^^;
ただ、Cr70は撮れて良かった。
この後、CBPフィルター(+UV IRcutフィルター)で2枚試写して、雲の為撤収。
画像④合成前の画像2枚


画像⑤Astrometry.netのアノテーション

参考資料等
01)電視観望の機材07(機材一覧表)
02)電視観望の機材009(スマート天体望遠鏡 ZWO Seestar S50)
04)電視観望の覚書014(テスト SharpCapPro4.1 その2)
07)星見娘で電視観望72(オリオン座 NGC2194散開星団)
09)星見娘で電視観望4024(オリオン座 モンキー星雲 by Deep Sky Stack)
11)電視観望の記録4009(オリオン座 燃える木から大星雲まで)
撮影情報
2024年2月26日午後7時頃
ベランダ プチ・リモート観測所
主鏡 FMA135+ASI585MC+UV IRCutフィルター
ガイド SV165+ASI120MM-mini+UV IRCutフィルタ一
ASIAIR Plus+赤道儀化AZ-GTi
ASIAIRアプリにて、Planモードで1分露出5回2面の撮影、Gain252
MicrosoftICEでモザイク合成
MicrosoftPhotoで調整
iOS版『写真』アプリで調整
よしベ~の業務報告
2月27日
午前10時前
シンチレーションで、縁が波うつ。

拡大スクショから

空一面の雲で、朧月
風景モードで、

月モードで
