
カシオペヤ座 IC1848 胎児星雲 2nd


画像ホ、ニから1時間たって、観望予定位置がかなり視野回転している模様

画像イ、10/30、10秒露出60分
(UV IRcut、モザイク×1.4)

(写真アプリで強めに調整)
画像イ′.SiriL、GraXpertで画像処理、トリミングあり
(11/2追加)

10月30日は晴れ予報だったのですが、いつの間にか曇り予報に変わり、空を見て雲のないところを探し無理やり観望(^^;
Seestarによるモザイク撮影のテストも兼ねて。2回目。
メダカベヤからは窓枠ごえの時間なので、ベランダから屋根越しの観望
あわただしかったので光害カットのLPフィルターの設定忘れました(^^;
(LPフィルターは(赤い)星雲撮影時、使用するよう推奨されてます)
星が賑やかな結果になってしまいました。
地面に垂直・平行な長方形の範囲を指定して開始したのですが、視野回転の影響への対応が充分できていないようで、右上隅に撮影されないところが残りました。
ZWOのことですから、そのうち改善してくれることでしょう。
まあ、Fitsファイルを画像処理するときは、大なり小なりトリミングするので特に問題ないかも。
LPフィルターを使用し、天気が良ければSeestarS50で充分撮れていたと思います。
また次頑張ります(^^;
画像ロ、Seestarアプリのアノテーション(撮ってだし)

画像ハ、開始直後


画像ハ、開始直後

画像ニ、少したってからの撮影位置

画像ホ、ニから1時間たって、観望予定位置がかなり視野回転している模様

2024/11/15追加
画像処理やり直しました。

参考資料等
19)記録4074(胎児星雲)