goo blog サービス終了のお知らせ 

よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

星見娘でメシエ天体09(M97~M108)

2024-08-26 | SeestarM天体
Seestar S50によるメシエ天体の観望9、M97~M108(右下は星座略号)*M109は『星見娘でメシエ天体04』に、M110は『03』に掲載済*M102=NGC5866とさせて頂きました。*各天体の詳細は文末のリンクからということで星見娘(=Seestar S50)によるメシエ天体観望の1回目は終了です。この1年の私の進歩は微々たるものですが、Seestarの改良・改善は凄いので、同じ天体 . . . 本文を読む

星見娘でメシエ天体08(M85~M96)

2024-08-25 | SeestarM天体
Seestar S50によるメシエ天体の観望8、M85~M96(右下は星座略号)各観望記録は文末のリンクからあと1つになりました(^^;*メシエ天体・M天体~フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した主に星雲・星団・銀河のカタログ。M1~M110の110個がある(M104~M110は、メシエの観望記録を基に後世の天文学者により追加された)。*Seestar S50・・・ZWO社が2023年8月に . . . 本文を読む

星見娘でメシエ天体07(M73~M84)

2024-08-24 | SeestarM天体
Seestar S50によるメシエ天体の観望7、M73~M84(右下は星座略号)各天体については最後のリンクからあと2回です(^^;*メシエ天体・M天体~フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した主に星雲・星団・銀河のカタログ。M1~M110の110個がある(M104~M110は、メシエの観望記録を基に後世の天文学者により追加された)。*Seestar S50・・・ZWO社が2023年8月に . . . 本文を読む

星見娘でメシエ天体06(M61~M72)

2024-08-23 | SeestarM天体
Seestar S50によるメシエ天体の観望6、M61~M72(右下は星座略号)各天体の詳細は文末のリンクから*メシエ天体・M天体~フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した主に星雲・星団・銀河のカタログ。M1~M110の110個がある(M104~M110は、メシエの観望記録を基に後世の天文学者により追加された)。*Seestar S50・・・ZWO社が2023年8月に発売したスマート天体望遠鏡 . . . 本文を読む

星見娘でメシエ天体05(M49~M60)

2024-08-23 | SeestarM天体
Seestar S50によるメシエ天体の観望5、M49~M60(右下は星座略号)各天体の詳細は文未リンクから本日より、メシエ天体10(一覧表)まで連日投稿。*メシエ天体・M天体~フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した主に星雲・星団・銀河のカタログ。M1~M110の110個がある(M104~M110は、メシエの観望記録を基に後世の天文学者により追加された)。*Seestar S50・・・Z . . . 本文を読む

星見娘でメシエ天体04(M37~M48、M109)

2024-08-20 | SeestarM天体
Seestar S50によるメシエ天体の観望4、M37~M48、M109(右下は星座略号)各天体の詳細は文末のリンクから*M43はM42と一緒に、1つ空いた枠にM109を掲載(枠の中でM43は鳥(?)の頭の部分)*画像枠の節約で全9回でメインのブログを終了。『星見娘でメシエ天体05』は8月23日、以下連日投稿予定。*少し時間を早めて投稿することもあります。(前日の午後10時すぎ頃)*一覧表は、 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4145(いっかくじゅう座 M50 Heart-Shaped Cluster)

2024-08-20 | SeestarM天体
いっかくじゅう座 M50/NGC2323/Mel58 Heart-Shaped Cluster(直訳:ハート型星団)画像イ、1月8日15分のライブスタックM50は距離3200光年の散開星団。見かけの等級5.9と明るい。眼視では口径10cmで50個ほどの星が見え、口径を大きくするに従って見える星は増えていくが、星を完全に分離するには口径40cmが必要とのこと。M50畏るべし。Seestar . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4144(とも座 M93散開星団)

2024-08-19 | SeestarM天体
とも座 M93/NGC2447/Mel76散開星団画像イ.5月8日午後8時ごろFitsファイルをSiriLで画像処理(10秒露出93枚、かぶり処理の為に周辺トリミングあり)M93は距離約3600光年の散開星団。Wikipediaによると西の方に2個の橙色の星が見える。マラスは口径10cmで見て「ぎっしりと詰まった宝石」と表現している。口径20cmの望遠鏡では微星が見えてきてすばらしい眺めになる . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4143(カシオペヤ座 M103散開星団)

2024-08-18 | SeestarM天体
I、カシオペヤ座 M103/NGC581/Mel8 散開星団Ⅱ、よしベ~の業務報告(土星、太陽、月)I、M103 画像イ、再スタックFitsファイルを調整。M103は距離約4800光年の散開星団。Wikipediaによるとマラスは「壮観。矢の頭のようだ」と表現している。赤色星とStruve131を結ぶ線が矢の頭をつくっているように見える。とのこと。Seestarアプリの解説にも同じような . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4140(こと座 M56球状星団)

2024-08-15 | SeestarM天体
こと座 M56/NGC6779/Mel22 球状星団画像イ、8月4日16分10秒のライブスタック(表示は切り上げられて17分)M56は距離約32900光年の球状星団。Wikipediaでは口径10cmの望遠鏡では周辺の星がほんのわずか見え始める。口径15から20cmで、周辺部の星が分離できるが中心部は難しい。口径30cmでは構造がはっきりしてくるが、全部の星を分離して見ることはできない。全部の星を . . . 本文を読む

星見娘でメシエ天体03(M25~M36、M110)

2024-08-14 | SeestarM天体
Seestar S50によるメシエ天体の観望3、M25~M36、M110(右下は星座略号)*M32はM31と一緒に、1つ空いた枠にM110をM31と一緒に掲載(枠の中でM32は右少し下、M110は左角)画像枠の節約で全9回で終了予定(^^;一覧表はまた別に考えます。(次回『星見娘でメシエ天体04』は8月21日投稿予定)*メシエ天体・M天体~フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した主に星雲・ . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4139(ぎょしゃ座 M37 January Salt and Pepper Cluster)

2024-08-13 | SeestarM天体
ぎょしゃ座 M37/NGC2099/Mel38 January Salt andPepper Cluster画像イ、8月2日15分のライブスタック画像ロ、Seestarアプリの解説M37は、距離約4400光年の散開星団。Wikipediaによるとぎょしゃ座のM36・M37・M38の3つの散開星団の中で最も規模が大きく、500個以上の恒星からなる星団である。集中度はたて座のM11と同じで大きさは . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4138(ぎょしゃ座 M38 Starfish Nebula)

2024-08-12 | SeestarM天体
ぎょしゃ座 M38/NGCI912/Mel36 Starfish Nebula画像イ、8月1日10分のライブスタックM38は距離約4200光年の散開星団。Wikipediaではギリシア文学のπ(パイ)字形に見えるとのこと。確かに見える。Seestarアプリ解説の愛称はStarfish Nebula。英語苦手のよしべ~でも、画像イとStanfishとくれば、『ヒトデ星団!』とすぐわかりました。館 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4137(カシオペヤ座 M52 Scorpion Cluster)

2024-08-11 | SeestarM天体
カシオペヤ座 M52/NGC7654/Mel243 Scorpion Cluster 画像イ、7月30日・31日各15分のライブスタック画像2枚をさらにスタック再観望。何度も観望しているんですが、すぐ近くにC11バブル星雲がある(画像ハ)ので、一緒に観望することが多かった。今回はじっくり。結局2日間の観望。Seestarアプリの解説もじっくり目を通し、Scorpion Cluster . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4136(はくちょう座 M39 散開星団)

2024-08-10 | SeestarM天体
はくちょう座 M39/NGC7092 散開星団画像イ、7月31日11分のライブスタックM39は距離約825光年の散開星団。Seestarアプリ解説に愛称の記載はなかった(^^;Wikipediaによると、見かけの等級4.6で肉眼でも確認できるとのこと。(眼視では)口径10cmで約25個の星が見えるらしい。画像ロのアノテーション円の中に青白い星が約10個(これは双眼鏡で見えるとのこと)、それ以外 . . . 本文を読む