goo blog サービス終了のお知らせ 

よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望5002(とも座 南天の二重星団+α)

2025-01-10 | SeestarM天体
とも座 M46、M47 南天の二重星団NGC2423、NGC2425画像イ、1/1、フレーミング×1.5、30分のライブスタック、AIディノイズあり(星空の透かしOFF)画像ロ、アノテーションSeestarS50にフレーミング機能が搭載されたことで、南天の二重星団を撮ることが可能になりました。フレーミングはとにかく時間がかかるので、できるだけ小さく設定。構図としては今一つだったかも(^^ . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4205(オリオン大星雲 with Ver2.2)

2024-11-29 | SeestarM天体
オリオン座M42 オリオン大星雲SeestarアプリVer2.2、フレーミング×1.3、-3°(撮影予測時間は0.7hour=42分)11/27深夜(~0:37まで)10秒露出42分、LPフィルター使用画像イ、画像ハを写真アプリで調整M42はオリオン座の小三つ星の真ん中、肉眼でも確認できる正に大星雲。11月25日にSeestarアプリがVer2.2にアップデート。今回の目玉はインテリジェント・ . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4202(オリオン座 M78 Casper Ghost Nebula)

2024-11-26 | SeestarM天体
オリオン座 M78/NGC2068 Casper Ghost Nebula 反射星雲 画像イ、11/22・23、30秒露出合計約66分表記のNGC2071は右上の星雲のもの(^^;(Seestar本体で、再スタック・画像調整、写真アプリで調整。本命の23日分で人工衛星通過、そのフレーム除去の為、ついでなので2日分の個別Fitsファイルを再スタック)画像ロ、Seestarアプリの解説M . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4197(くじら座 M77 Squid Galaxy、NGC1055)

2024-11-21 | SeestarM天体
くじら座・M77/NGC1068/Cetus A/Squid Galaxy 渦巻銀河・NGC1055 エッジオンの渦巻銀河画像イ、M77(中央)、NGC1055(上)、11/2、34分のライブスタック(SiriLで画像処理)前回の観望ではM77(距離約6000万光年)はくじら座の渦巻銀河。M天体だからと軽い気持ちで観望したが、銀河界のスーパースターならぬスーパーギャラクシーらしい。というのは発表さ . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4196(ふたご座 M35、NGC2158)

2024-11-19 | SeestarM天体
ふたご座・M35/NGC2168/Mel41 Shoe-Buckle-Cluster・NGC2158(フレーミング機能使用×1、+約45°) 画像イ、M35、11/05、25分のライブスタック(右中央少し上にNGC2158が半分写っている)前回は8月2日早朝、メシエ天体コンプリートの為に10分やっつけ観望(^^;ライブスタック開始早々あまりの違い、美しさに息をのむ。それを画像できちん . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4188(オリオン大星雲M42 モザイク+1)

2024-11-09 | SeestarM天体
オリオン座 SeestarS50モザイク撮影・オリオン大星雲M42I、11/2深夜(11/3AM0~3)Ⅱ、11/3深夜(11/4AM0~2)・燃える木と馬頭星雲 IC434などⅢ、11/7深夜(3回撮りなおし;^^) I、11/2深夜久しぶりの大星夜となったこの日、Seestarアプリのモザイク撮影試してみました。これまでのモザイク撮影は1回目胎児星雲、少し隅が欠けた。LPフィルタ . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4185(おうし座 朧すばる?モザイク)

2024-11-03 | SeestarM天体
おうし座 M45すばる画像イ、10/30、60分のライブスタック、モザイク晴れ予報が外れた10月30日、もしかしたら晴れるかもの期待を持って電視観望を継続。空を確認すると、わずかに北東から南東に星が見える。目視ですばるを見つけ、SkyAtlas上でフレーミング機能を使って画角を決める。右まわりの螺旋状に撮影場所が移動するので、胎児星雲と同じように、すばるの場合も視野回転で左上と右下が欠けやすい . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4182(うお座 M74ファントム銀河2nd)

2024-10-31 | SeestarM天体
うお座 M74/NGC628 Phantom Galaxy 画像イ、10/28、46分のライブスタック(写真アプリで調整)M74はうお座唯一のメシエ天体。地球からの距離は約3200万光年、大きさは天の川銀河ぐらい。メシエ天体の中でも見にくく写しにくい銀河とのこと。それでファントム銀河かと納得。発見者のメシャンさんによれば、「みるのは酷く難しい。よく晴れた霜を置くような夜にははっきりす . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4174(ペルセウス座 M34 Spiral Cluster 2nd)

2024-10-13 | SeestarM天体
ペルセウス座 M34/Mel17/NGC1039 Spiral Cluster(渦巻き星団?) 画像イ、10/1、27分のライブスタック(スタックされたFitsファイルをSiriLで画像処理、写真アプリで調整)M34は距離約1400光年の散開星団。視直径35分。見かけの等級5.2で空の暗いところであれば裸眼で見える人もいるという(←Wikipedia)。8月に15分のやっつけ観望した . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4172(おうし座 M45すばる3rd)

2024-10-06 | SeestarM天体
おうし座 M45すばる/プレアデス星団/昴 3rd画像イ、10/1深夜の観望(541枚の個別Fitsファイルから498枚を選別、Seestar本体で再スタック、SiriLで画像処理、写真アプリで調整)生まれて初めて肉眼で見たメシエ天体がすばるで、1000円単眼鏡、星座ビノ、双眼鏡、電視観望と見てきて思い入れがあります。今回も約90分、10秒露出541枚のライブスタックやってしまいました(^^;途中 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4154(うお座 M74 Phantom Galaxy)

2024-09-06 | SeestarM天体
うお座 M74/NGC268Phantom Galaxy画像①8月2日25分のライブスタック昨年の星見娘29よりの引用(一部修正)M74はうお座唯一のメシエ天体。地球からの距離は約3200万光年、大きさは天の川銀河ぐらい。メシエ天体の中でも見にくく写しにくい銀河とのこと。それでファントム銀河かと納得。発見者のメシャンさんによれば、「みるのは酷く難しい。よく晴れた霜を置くような夜にははっきりするだろ . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4153(おうし座 M45すばる 2nd)

2024-09-05 | SeestarM天体
おうし座 M45すばる/プレアデス星団/昴 2nd清少納言でなくても、星はすばるですね。天体望遠鏡を買う以前から、1000円単眼鏡で良く見てました(^^;今回も45分2回(8/1、8/15)、60分1回(8/16)と観望し、3枚をスタックしてみましたが撃沈。ネットで見る青モクモクとはなりませんでした。 そして、自棄になって、ライブスタック保存Fitsファイルをすべてスタックしてみました(^^;画 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4152(いて座 M8 Lagoon Nebula 2nd)

2024-09-04 | SeestarM天体
いて座 M8/NGC6523 Lagoon Nebula/干潟星雲 2ndいて座のまとめをした後ですが(^^; SeestarアプリVer.2についてなど、いくつか気になることがあり再度観望してみました。画像イ、8月24日、20分のライブスタック、写真アプリで調整M8は、距離約5200光年の散光星雲。見かけの等級6.0で、Seestarアプリのアノテーション円(画像ニ)は満月より大き . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4150(さんかく座銀河M33)

2024-09-02 | SeestarM天体
さんかく座 M33/NGC598 さんかく座銀河 画像イ、33分×2枚をSeestarでスタック、トリミング・調整あり(元は8/1深夜、8/15深夜、33分のライブスタック)画像ロ、SiriLでアノテーション、M33は円内画像ハ、スタック撮ってだし、画角違いの影響あり(画像イは、これを少し回転させトリミング後、写真アプリで調整)M33は距離約300万光年の渦巻銀河。天の川銀河、アンド . . . 本文を読む