2024/12/04珍しく朝お出かけしたしたので、鬼ヶ城近くから日の出こちら日の出前定例9時半の太陽2倍モード昼間は懲りずにマスクも多段階露光もよく理解できてないグリーンハンドよしべ~の無謀トラペジウムチャレンジこの画像から、ガリレオも見た台形の4つ星を炙り出しもう一息まできた!M42もまあまあ中心部(赤マルの中がトラペジウム)夕方、『金星、金星・・・』と口ずさみながらベランダへなんということ . . . 本文を読む
2024/12/03今日も快晴のはじまり定例9時半の太陽2倍モード昼間、やっと馬頭星雲のFitsファイルを画像処理周辺荒れてますがまあまあかな1年前なら飛び上がって喜んでいたと思う(SiriL+StarNet、GraXpert、AffniyPhoto、写真アプリなど使用)そして夕方、金星さらにSeestarS50で15秒Raw動画からのスタック今日はもひとつでした。そして土星も木星もやっちゃう . . . 本文を読む
2024/12/02快晴の空。今晩はどんな天気でしょう。定例9時半の太陽2倍モード黒点が小さいと地味に感します。そして定例となりつつある金星ベランダ手摺りでiPhoneを固定して玄関前から手持ちでいつものSeestarS50で、15秒Raw動画のスタック本日の設定得意のピンチアウトズームのスクショ今日は問題なく紫金山アトラス彗星撮れました。(30秒露出6分のライブスタック)2つの散開星団から離 . . . 本文を読む
2024/ 12/01(新月)快晴。嫌な予感が・・・杞憂でした。夜は大星夜となりました。定例9時半の大陽。Seestarで2倍モード夕方、金星Seesta S50。 Raw動画からスタックそして、紫金山アトラス彗星2分左右に散開星団で映える画角でしたか30秒露出で、導入がずれる、スタックエラー、電線で、心折れました(^^;他にSeestar S 50で、太陽、金星、C/2023A3、 NGC253 . . . 本文を読む
2024/11/30
朝の空、少し雲があるがこのくらいの方が夜期待できるかも(^^;(結果、大星夜でした)定例9時半SeestarS50で太陽2倍モード夕方、定例になりつつある金星SeestarVer2.2で、太陽系モードでの露出とゲインが手動設定できるようになったので、いろいろ試します。先ず、金星15秒Raw動画からのスタック・調整形はまあまあわかります。三日月と三日金星が並ぶ3月 . . . 本文を読む
2024/11/29朝の空、快晴の時は夜必らず曇るが、少しだけ雲があるので期待できるかも都合により11時半のSeestarS50で太陽観望経緯台の視野回転のため、いつも斜めに見えている黒点群が水平に見えている。2倍モード夕方まで快晴が続きiPoneSE3で金星SeestarRaw動画スタックからそして紫金山アトラス彗星やられました。いつの間にか曇ってた。SeestarS50はベランダに設置私は . . . 本文を読む
2024/11/28定例SeestarS50で9時半の太陽から2倍モード
夕方、外出先で金星帰宅したときは、山へ沈む直前で観望断念SeestarS50で紫金山アトラス彗星三本電線の間から10秒露出3分ちなみに電線に掛かっていると10秒露出4分メダカべやに移動してNGC1560、Sh2-210(23分△)再びベランダで、Sh2-261(△撮れ高最悪、水平較正甘かった)、Sh2-257な . . . 本文を読む
2024/11/2726日は寒冷前線通過に伴う豪雨。雷も凄かったが一夜明けて晴れ。定例9時半の太陽SeestarS50太陽モード2倍モード針子、ミジンコ順調に生育中。25日にSeestarアプリがVer.2.2にアップ今回の目玉はインテリジェント・ディノイズイングで、背景のノイズを低減してくれるらしい。詳細は次でSeestarに新快適機能が搭載! - KYOEI東京店 星ブログこちらのブログ見 . . . 本文を読む
2024/11/24定例、SeestarS50で朝9時半の太陽立派な黒点群出現2倍モード午後の空、これも定例に成りつつあるiPhoneで金星Seestarで紫金山アトラス彗星30秒露出4分下に見える輝星はへび座のアリア前日と比べて彗星の移動を実感。他に、Seestars50で冥王星、NGC2164+SN2024abfl、C25(撃沈)、IC447(△)、Sh2-308(×1.3モザイク)FMA . . . 本文を読む
2024/11/23今日も1日晴れ予報ですがどうなることか定例9時半の太陽SeestarS50で夕方、iPhoneSE3で金星太陽から遠ざかっているのを実感。SeestarS50で1枚撮り(太陽系モード金星4倍)10秒Raw動画からのスタック丸でないことはわかる(^^;そして、ル一ティンとかした紫金山アトラス彗星本日はへび座のθ星アリアに接近(へび座シータ星 - Wikipedia)ピンチアウ . . . 本文を読む
2024/11/22少し雲が見られるが快晴に近いはじまり定例9時半の太陽SeestarS50等倍2倍夕方、金星そしてSeestar太陽系モード金星で画像保存これもギリ形がわかる動画は3本撮って全滅(^^;そして紫金山アトラス彗星30秒露出4時30秒初めと終わりに人工衛星に撃ち抜かれました。それで再スタック(表示は切り上げで5分となっている)雲の通過があり、10分程かかってます。彗星の観望位置こ . . . 本文を読む
2024/11/21今日は少し雲が見える始まりいつもより少し遅れて午前10時、Seestarで太陽2倍夕方、金星Seestar太陽系モード金星4倍微妙に半月に近い型がわかる。そして、30秒露出5分で紫金山アトラス彗星、まだ見えます。続けて、らせん星雲Seestar買われる方におすすめの天体、30秒でこんなにはっきり写る。そして、SeestarS50はらせん星雲(30秒60分)、フォーマルハウト . . . 本文を読む
2024/11/20(月と火星の接近日)久しぶりの曇りの朝、夕方から晴れの予報太陽は観望できずメダカの針子の観察でスタート水面で数えられたのは17匹夕方も雲は消えず東を観望しては雲西を観望しては雲で右往左往(^^;SeestarS50の撮れ高C51(30秒50分一歩前進)、神の瞳(30秒34分まあまあ)、37星団(30秒1分これ以上スタックできず)そしてSeestarS50で月太陽系モード月風景モ . . . 本文を読む
2024/11/19今日も朝は快晴定例9時半の太陽黒点結構あるんですが小さくてわかりにくい。2倍モードそして針子の世話水面で17匹、横から3匹確認いきなり寒くなったので減ったかもゾウリムシ投入で、底の方でお食事中かも(^^;エサのミジンコも元気な様子小さくてわからなので過去撮りのミジンコも出しときます。夕方、今日はいけるかもと淡い期待SeestarS50で久しぶりのトンビ(ビデオからのスクショ)や . . . 本文を読む
2024/11/18朝はいつものように上天気(^^;定例9時半の太陽黒点が少なくなって寂しいなと思っていたら端の大きめの黒点でピントを合わせたので中心部の黒点の写りがもう1つだったようです。(gooblogの先輩方の画像で知りました)夕方、やはり曇りました(^^;iPhoneで金星SeestarS50で、太陽系モード金星4倍10秒Raw動画からのスタックギリだけど、意外に形は撮れてました。Sk . . . 本文を読む