2024/11/30

定例9時半SeestarS50で太陽

2倍モード


夕方、定例になりつつある金星

SeestarVer2.2で、太陽系モードでの露出とゲインが手動設定できるようになったので、いろいろ試します。
最後、木星
4倍モードのため、もう1つ写しそこないました。

朝の空、少し雲があるがこのくらいの方が夜期待できるかも(^^;
(結果、大星夜でした)

定例9時半SeestarS50で太陽

2倍モード


夕方、定例になりつつある金星

SeestarVer2.2で、太陽系モードでの露出とゲインが手動設定できるようになったので、いろいろ試します。
先ず、金星15秒Raw動画からのスタック・調整

形はまあまあわかります。三日月と三日金星が並ぶ3月初旬に向けて腕磨かねば!

形はまあまあわかります。三日月と三日金星が並ぶ3月初旬に向けて腕磨かねば!
次は土星、同様にRaw動画からのスタック・調整

ブログアップ前はギリギリ輪が確認できましたが…

ブログアップ前はギリギリ輪が確認できましたが…
そして、紫金山アトラス彗星
30秒露出6分ディノイズあり

位置はわし座付近


位置はわし座付近

近くに星団が2つ。少し映えてます。

最後、木星
先づはガリレオ衛星と一緒に

4倍モードのため、もう1つ写しそこないました。
そして手動露出調整(少し暗すぎた)

Raw動画からのスタック

以前より向上している(^_^)

Raw動画からのスタック

以前より向上している(^_^)
本日は
SeestarS50で
金星、土星、彗星、木星、きりん座Sh2-240、IC342、M42+α(60分所要時間150分)
FMA135+585MCで
胎児・ハート星雲(SV220)、きりん座の滝(CBP)、クリスマスツリーとかたつむり(CBP)、火星とプレセペ(ゴースト写り込みあり)、M81+M82(ちっさい)
1ヶ月ぶりの極軸調整(室内設置のため)

双眼鏡で火星・プレセペ星団とM42。プレセペは存在はわかるが、スッキリとは見えず
以上です。