2024/12/24スピカ食(25日未明)を今日と勘違いして、早寝のために寝酒を飲んでしまっていたので、午前3時半起床。(寝る前気付くが時既に遅し;^^)本日は月から風景モードその後、水星が出てくる方向にSeestarの鏡筒部を向け、水平調整(普段はしないが、念には念を入れる)。おとめ座スピカ→さぞり座クラブルと導入をかけ、時間つぶしのライブスタック。スピカで、ダーク撮影・フォーカスを終わらせ . . . 本文を読む
2024/12/22朝5時起床、メダカベヤから外を見ると雲雲雲(^^;3日連続曇り念の為、5時50分に外を見ると晴れ、南東の空に燦然と水星が輝いている(^^;視力0.3の肉眼で簡単に確認。急いでベランダへiPadでパシャリSeestarS50セット空がまだ暗いので、太陽系モード水星で導入、成功。×1で、中心→露出・ゲイン調整→AF(オート・フォーカス)×2で、中心→露出・ゲイン調整→AF×4で . . . 本文を読む
2024/12/20Let’s Note CF-SV7(2018年発売機種)○○AZONでリユース・コンピーターをSharpCap用に購入しました。これまでのパソコンはMacbookのBootCamp上でWindows10。メモリー8G、SSD128G空き容量残り40G。惑星の動画5本ぐらいで残り0近くになるので(^^;苦しかった。ちなみに、天文系某有名インフルエンサーさんが撮影・制御用に購入され . . . 本文を読む
2024/12/19朝6時、ステラグラスとiPhoneSE3を持ってベランダへ水星観望にまだ薄暗いが南東の空に星など1つも見えず(^^;念のため、ステラグラスをかけると水星が見えた!まわりの星も一瞬見える。もしかして、『そらしめ』1度見えるとステラグラス外しても見える。不思議?そして、iPhoneSE3でスマホの画面上では見えず、拡大すると見えたり、消えたり、ピント合わなかったり・・・位置が分 . . . 本文を読む
2024/12/17今日は午前6時のSeestarによる水星観望から始まりました。内容は、次のブログに記載人生初の水星観望に興奮(?)その余韻を残して、漁港に行き、観望場所を再確認。なお、ブログ書いていて、太陽観望忘れる(^^;夕方金星15秒Raw動画からのスタックそして、木星観望(最後に記載)に最後に山から出たての月風景モードで最後にMak127で惑星ライブスタッキング8192枚昨日よりよい . . . 本文を読む
2024/12/16今日も晴れ。新月期にあげて欲しい(^^;先づは定例より少し遅れて、SeestarS50で10時頃の太陽やはり太陽の高度は低いですね。2倍モード夕方、iPhoneでいつもの金星今日の西の空は状態が良いようなので勝負かけます。まず設定4倍モードから30秒Raw動画。そしてスタックまあまあ良い方の部類(^^;そして木星。先づは2倍モードでガリレオ衛星。30秒Raw動画からのスタッ . . . 本文を読む
2024/12/15朝、今日も晴れ。満月の日なので、月、木星、火星狙いです。(残念なことにMak127での観望は撃沈でした;^^)定例SeestarS50で9時半の太陽冬至が近ずき太陽の高度がずい分低くなってきました。知識としては持っていても、改めて見て感じて驚き2倍モード昼間お出かけ先で蜃気楼?とか思って撮りましたが、船でした。夕方、いつも朝写している東から月と木星(右真ん中辺り)がiPhone . . . 本文を読む
2024/12/14う~ん朝からなんともいえない雲10時半の太陽黒点の大三角?2倍モード夕方、月と木星館長の指摘で気づいたが海に木星のリフレクションベランダからいつもの金星Seestarでいつもの15秒Raw動画からのスタック電線の間から月この辺は慣れているので余裕で手動導入風景モード調子にのって、よし!木星も電線の直ぐそばで、これは無理と断念(^^;でもガリレオ衛星は写ってました。土星もボケボケ . . . 本文を読む
2024/12/12快晴のはじまり定例9時半頃の太陽2倍モードそして夕方、金星スタートiPhoneSE3でそしてSeestarS50空が暗くなっているので、自動導入OKです(プレートソルビングしながら導入してくれる)。15秒Raw動画からのスタック今日の設定はそして月、こちらも自動導入OK風景モード電線の隙間から木星先ずはガリレオ衛星から明るさ調整して15秒Raw動画からのスタックそして木星本体こ . . . 本文を読む
2024/12/11朝はまずまずの天気定例、SeestarS50による9時半の太陽2倍モード夕方、雲多数、iPhoneで朧月そしてSeestarで風景モードこちらは金星をiPhoneでいつもの15秒Raw動画からのスタック金星・土星・木星とSeestarの動作が大変不安定で金星以外は諦めました。(木星は電信柱食の最中にあたったので;^^) 次のSeestarアプリのVerUpを気長に待ちます。 . . . 本文を読む
2024/12/10快晴のスタート定例の9時半の太陽2倍モード夕方、星雲星団モードで土星を導入し、観望スタート設定は次の通り金星15秒Raw動画からのスタック月、1枚撮り風景モードで天王星を星雲星団モードで導入(AIディノイズあり)天王星は衛星も見える話があるので色々試すが無理でした。太陽系の惑星モード、SeestarS50の安定がもひとつ。(太陽・月以外のAFが最悪に近い。他にも色々不備あり . . . 本文を読む
2024/12/09晴れですねSeestarS50で定例9時半の太陽から2倍モード午後昨日はピント合わせる間も無かったので今日は撮れるときに撮る!(^_^)iPhoneSE3でSeestarで今日は海王星食参考)2024年12月9日 海王星食~AstroArts30分タイムラプス廻したが陰も形もなし撃沈(^^;Xでは、結構投稿されていたので、皆さん凄いのねの一言。何もないのもしゃくなので月を2倍モ . . . 本文を読む
2024/12/08今日は夕方まで快晴朝は町の掃除で働いてよしベ~はまにあわないので自宅周辺(^^;(最後に撮った月、Raw動画からのスタック。)夕方、ベランダに出ると『曇ってる!!!』ウソでしょ(^^;iPhoneで取り敢えず朧月金星今日は月が土星を隠す『土星食』の日なのに(^^;参考)2024年12月8日 土星食/月と土星が大接近~AstroArts晴れることを祈って、手動で、雲越しに月を . . . 本文を読む
2024/12/06朝のゴミ捨てのついでに日の出待ってます。面白い雲が次々と流れてゆきます。鳥とウサギ?そして日の出iPhoneでは苦しかった(^^;ということでSeestarS50で2倍モードこちらも今日はちょっと苦しいか(^^;夕方SeestarアプリのVerUp(2.2.1)に気づき適用新機能は・S30用のチュートリアルの追加・風景モードなどでの1秒露光モードの追加その他バグ修正、UI改善な . . . 本文を読む
2024年12月5日本日は遅れて10時過ぎ薄雲越しの太陽夕方、月(月齢4)と金星の接近をiPhoneで『昨日は金星がずっと上だったのに、1日でこんなに位置変わるの!』と館長。私も同感でした。少し待ってSeestarS50の観望スタート先づ土星を星雲星団モードで導入空がまあまあ暗いので、プレートソルビングしながら自動で導入してくれます。これで、空とSeestarも同期されます。この後、太陽系モー . . . 本文を読む