goo blog サービス終了のお知らせ 

よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

よしべ~の業務報告50407(太陽、金星、月、桜、リベンジ)

2025-04-08 | 業務報告
2025年4月7日以下すべてSeestarS50での観望定例薄曇りの中の太陽・金星いづれも5秒Raw動画からのスタック午後、東を再確認したく、月を双眼鏡で探す。いました。さらに1時間程待ってAlt-AZモードで月自動導入に失敗(^^;慣れているので、手動で導入。1枚パチリ。2枚目はピント合わせて、5秒Raw動画撮影からのスタック。これはサムネで提示。夕方、太陽が山に沈んだので久しぶりに、レッド . . . 本文を読む

よしべ~の業務報告50406(月、M104ソンブレロ(NG))

2025-04-07 | 業務報告
2025年4月6日夕方まで雨午後8時すぎ念の為外を見ると晴れてる。星も月も見えてる!夕食を摂ってEQモードで月からいつもの5秒Raw動画からのスタック月が軒に掛かり、3回程場所移動(^^;廻りに雲が有るのでお試し程度にM104ソンブレロ銀河(NGです)やっちゃいました(^^;揺れるベランダ、ウェイトがペットボトル1本では足りなかったようでガタが出て、よく見ると星が楕円(^^;ソンブレロの写りは . . . 本文を読む

よしべ~の業務報告50405(太陽、金星、月)

2025-04-06 | 業務報告
2025年4月5日定例朝の太陽こちらも定例となりつつある朝の金星太陽からの距離22°(Seestarの表示)今日は曇り空での観望なので、色がちょっと変。いづれもAlt-Azモード(経緯台モード)で、5秒Raw動画からのスタック。夕方、今日は曇りでダメだろうと思っていたら、月見えてる(^^;しかも半月・上弦。さらに頭の上に見えてる!Alt-Azモードは天頂付近が苦手。どうしよう!エエイ!EQモー . . . 本文を読む

よしべ~の業務報告50404(太陽、金星、月)

2025-04-05 | 業務報告
2025年4月4日定例朝の太陽ですが、その前に、元の観望スタイルに戻りました(^^;理由は水平だしができること。昼の金星観望では死活問題となります。太陽へ、いつもの5秒Raw動画からのスタックそして、金星へ。距離19°とSeestarの表示。導入後、鏡筒の向きと太陽の向きが離れていることを確認して太陽フィルターを外します。一発入りました(^^;5秒Raw動画からのスタック久しぶりに4倍モードで . . . 本文を読む

よしべ~の業務報告50403(月、太陽、金星)

2025-04-04 | 業務報告
2025年4月3日夕方iPhoneでとった月からほぼ頭の上、どうしようと少し考えるがやっちゃえと、SeestarS50赤道儀モード(EQモード)で入った!久しぶりの月!嬉しい!しかもEQモードでちなみに、上の画像のEQモード。バランス的には最高なんですが、微動雲台と三脚の間でガタがあり、DSOでは星が楕円。夜はまた以前の形に戻しました(^^;朝に戻って、Alt-Azモード(経緯台モード)で太陽黒点 . . . 本文を読む

よしべ~の業務報告50402(太陽、金星、雷神の兜)

2025-04-03 | 業務報告
2025年4月2日定例9時半の太陽雲の隙間から(5秒Raw動画からのスタック)黒点が増えて見応えありいつもに無く念入りに調整。そして、金星へ惑星モード金星をタップ導入時点で距離17°これ迄の経験では余裕の距離距離が0.1°を示したら導入を中止太陽の位置からSeestarの鏡筒部が離れているのを確認して太陽フィルターを外します。自動導入もはずしました(^^;写っているのは空と雲今日は少し余裕があ . . . 本文を読む

よしべ~の業務報告50331(太陽、近況)

2025-03-31 | 業務報告
2025年3月30日画像イ、3月30日朝の太陽、いつもの5秒Raw動画からのスタックなお、金星もそろそろ見えるというのでやってみましたが今日は見えず。(Seestarの導入時点で太陽との距離13°)ついでに画像ロ、3月19日~30日迄の朝の太陽(悪天候による欠測あり)画像ハ、室内からガラス窓越し(水平調整できないのが難点;^^)Seestarアプリの赤道儀モードの登載により観望環境も変化。はじ . . . 本文を読む

よしべ~の業務報告50328(Seestar赤道儀モード検討)

2025-03-29 | 業務報告
2025年3月28日黄砂と悪天候の日々。Seestar界隈では、赤道儀モードの話題で盛り上がってますね。よしべ~も暇潰しに・・・もとい、今後の観望レベルアップの為、XやJUNPYさんのSeestarマニア経由で得た情報で色々やってみました。ネットの先輩方有り難うございますm(__)mなお、主流の自由雲台を所持していないため、手持ちの微動雲台等を活用しました。今回の散財はストーン・バック(約60 . . . 本文を読む

よしべ~の業務報告50318(SeestarS50 赤道儀モード 準備)

2025-03-19 | 業務報告
2025年3月18日今日も悪天候(^^;太陽も観望できずXを見ていたらゴンカネさんがSeestar S50の赤道儀モードの公式解説をツィートしてしてくれたので上のYoutube見てやってみました。(これ、間違ってます。訂正を下に掲載)使ったのはスカイメモ用微動雲台このままではアリガタ固定ネジがSeestarS50にあたるのでM8(x12mm)六角穴付ボルトに交換です。(赤道儀化AZ-GTiでも . . . 本文を読む

よしべ~の業務報告50317(太陽、月、+1)

2025-03-18 | 業務報告
2025年3月17日定例朝の太陽しばらく金星見れないのは寂しいですわ(^^;夜、相変わらずの雲、雲、雲(^_^)そこで銀河を実験的にSeestarS50のLPフィルター(DBP相等品)で観望してみました。M101回転花火銀河アノテーション撮ってだし雲がひどかったので、1度9分で止めて33分のライブスタック。あまり変わらなかったので、合わせてスタックし直し10秒露出では苦しいか。まあ、いい経験に . . . 本文を読む

よしべ~の業務報告50316(太陽、金星、月)

2025-03-17 | 業務報告
悪天候が続く日々3月14日の満月は雲の間から観望できたのですが、その日も含めて、悪天候のため赤道儀を出すまでは至らず。お手軽Seestarでも撮れ高は微々たるもの(^^;それで、ここ一週間の業務内容をまとめて報告します。2025年3月10日~16日画像イ、3月10日、月、5秒Raw動画からのスタック画像ロ、3月13日、太陽、5秒Raw動画からのスタック金星を確認すると太陽から約18°離れている . . . 本文を読む

よしべ~の業務報告50302(太陽、月、130PDSピント合わせ)

2025-03-03 | 業務報告
2025年3月2日定例太陽今日は金星は導入できず130PDS+ASI715MCの運用。一杯一杯だったんですが少し余裕ができてきたので、気になる事が鏡筒の中を覗いてみると案の定ドローチューブが鏡筒内にはみ出してました(^^;まあ、それでも私レベルだと問題無かったのですが(^^;今日は観測は無さそうなので思いきって再ピント合わせドローチューブはみだし解消(^^;夕方、西は雲に被われ月の姿が見えたの . . . 本文を読む

よしべ~の業務報告50227・28(太陽、金星、M41、他)

2025-02-28 | 業務報告
2025年2月27日・28日●27日定例太陽5秒Raw動画からのスタック金星1枚撮り(等倍モード)5秒Raw動画からのスタック(4倍モード)水星は撃沈(^^;夕方、SeestarS50を赤道儀をセットする場所に設置。水平を0.5°以内に調整して太陽導入そして金星へ、自動導入成功!このまま、太陽が山に沈む迄追尾。16時40分、水星の導入へ雲でした(^^;このまま、17時10分まで、写ってない水星 . . . 本文を読む

よしべ~の業務報告50226(太陽、金星、ミラ、130PDSテスト)

2025-02-27 | 業務報告
2025年2月26日定例朝の太陽定例となりつつある朝の金星等倍モード一枚撮り(約70倍)小さいけど美しい。4倍モード5秒Raw動画からのスタック(写真アプリでトリミング)今日は5回程再チャレンジ、いつもなら2回ぐらいでやめるんですが、StarlightTerraceさんの美しい水星と土星の接近みちゃたんで、久しぶりに水星見たくなって(^_^)水星でやりなおしのついで観望。水星は撃沈。写ってませ . . . 本文を読む

よしべ~の業務報告50225(太陽、金星、ミラ、130PDSテスト)

2025-02-26 | 業務報告
2025年2月25日定例の午前9時半頃の太陽観測コンパス・キャリブレーションが入ったので少し遅れました。観望位置も定例の場所へ窓際・ガラス窓越し1年半ほどロゴ南向き・電源ボタン北向きでやってきたのですが、先日コンパス・キャリブレーションやったら、全く反対で終わったので、最近はロゴ北向き・電源ボタン南向き。そして、朝の金星(スタック出し、写真アプリでトリミング・調整)余裕でと言いたいところですが . . . 本文を読む