goo blog サービス終了のお知らせ 

よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

よしべ~の業務報告50226(太陽、金星、ミラ、130PDSテスト)

2025-02-27 | 業務報告
2025年2月26日

定例朝の太陽

定例となりつつある朝の金星
等倍モード一枚撮り(約70倍)
小さいけど美しい。
4倍モード5秒Raw動画からのスタック(写真アプリでトリミング)
今日は5回程再チャレンジ、いつもなら2回ぐらいでやめるんですが、
StarlightTerraceさんの美しい水星と土星の接近みちゃたんで、
久しぶりに水星見たくなって(^_^)
水星でやりなおしのついで観望。
水星は撃沈。
写ってません。
夕方また頑張ります。
なお、Seestarアプリの情報によると太陽と13°程離れているので
そろそろ安全かなと思い実施しています。

夕方、Seestarを太陽でアライメントと思ったが、自動導入に失敗。
手動で入れる。

時既に遅し(^^;これでは正確なアライメント無理だわ。
そして水星には会えず。
暗くなるのを待って、金星
1枚撮り

ちなみに明るさの設定

5秒Raw動画からのスタック

そして、SeestarS50と
130PDS+ASI715MC(Bin2)の2本立。
頑張ってはいるが、頭と体ついていけず(^^;
1枚だけ出しときます。
130PDS+ASI715MC(30秒露出45分トミリングあり)

SeestarS50、AIディノイズあり

試行錯誤2日、最後に真面なの撮れました(^_^)/


以上です。