2025/02/24今日もお月さまの関係で1時間早い太陽観望。今日もベランダへ設置。
自動導入3回程やり直しで、最後は手動導入。難儀しました(^^;月も手動導入金星は導入できず。夕方、火星導入からの金星。木星木星とガリレオ衛星(何れも約10秒程度のRaw動画からのスタック)実は火星も。NGですが、増光中のミラ、こちらもNG。流れたようです(^^;少し風で揺れたかも。以下Evoguid . . . 本文を読む
2025年2月23日(祝日)朝の太陽、月を撮る関係で定例より早く、設置位置も外へ(いつもは屋内からガラス窓越し)淡くて強敵の月、ファインダーなしで、アームと本体の隙間を利用して導入しています。金星は導入できず(^^;昼、庭のウメにメジロ2羽、ウメジローガラス窓越し、iPhoneSE3で夕方、午後6時過ぎ、金星の自動導入失敗仕方なく、おおいぬ座のシリウスを導入してみる自動導入成功、ズレてますが( . . . 本文を読む
2025/02/22快晴の空、夕方には曇るか(^^;定例より1時間早く太陽から下弦から1日過ぎた月を探すなかなか見つからない(^^;太陽観望中に、下弦だから太陽の西90°付近と思いつき冷静に探すと、見つかりました。大変淡い(手前のSeestarS50は太陽観望中)今日の月は淡くて強敵風景モード1枚撮りついでに朝金星も1枚撮りRaw動画からのスタックそして夕方金星から増光中の変光星ミラうみへび座 . . . 本文を読む
2025/02/16天気予報では夕方から晴れるとのこと。期待したのですが夕方、薄雲が残る中、前からやって見たかったSeestarS50で一等星狩り(^^;雲越しの明るいのに、暗く見える金星も(シリウスのみ、以前撮影したもの)雲があるところは星が滲みますね。昼、ウメジローと???iPhoneでは苦しい。雲で以上でした。 . . . 本文を読む
2025/02/15今日は金星が最大光度の日(^_^)しかし、夕方用事があるので、観望はビミョウ(^^;取りあえず定例の太陽、SeestarS50で5秒Raw動画からのスタック続けて、金星。特別な日ということで等倍2倍4倍WeatherNewsによると今宵は金星が最大光度で輝く!1等星の100倍以上の明るさにとのことです。確かに昼でもSeestarでははっきり見えてます。いづれも約10秒Raw . . . 本文を読む
2025/02/148時40分、定例より早い太陽夕方、Mak127+ASI585MC+UVIRcut(Fl約1400mm)、SA-GTiで観望。プレートソルブが成功し、自動導入が可能になったので、M43、トラペジウム、NGC2438、NGC2239(後日、ブログで)、最後に火星(こちらも自動導入で)30秒Raw動画からのスタック稚拙だが今日は模様が写った(^^;SeestarS50は余裕なく、 . . . 本文を読む
2025/02/13朝定例の太陽から薄雲越し(^^;夕方からはSA-GTi+Mak127+ASI585MCのテスト(3日目)(1日目・2日目と合わせて別ブログも作成中)北極星が見えないベランダ設置のため、極軸アライメント用にFMA135+ASI715MCも搭載。さらに、レッドドットファインダーも(結局使わずにすんだ)。午後9時過ぎ、この日初めてM44でプレートソルブに成功。やっと(^^;そして . . . 本文を読む
2025/02/08朝の太陽 iPhoneSE3でベランダにも雪が舞う夕方、北東は青空が見えるiPhoneで月5倍ズームこちらはピントあわずこのあと、全天雪となりました。夜中にはやみ、星が見えはじめたが観望の気力はでなかった(^^; . . . 本文を読む
2025/02/07定例の太陽観測場所も定例場所にもどり、室内から窓ガラス越しに小さいが新しい黒点現わる(^_^)
朝の金星ベランダの手摺の間から写ったようです4倍モードでRaw撮影動画からのスタックこちらは追尾が揺らぐので、スタック画像にはひび割れが見られ、調整がむずかしい。Seestarアプリの次のVerUpに期待。昼、Xで空の暗さ調べている方がいたので私も同歩(^_^)よしべや . . . 本文を読む
2025/02/06定例の太陽から久しぶりに朝の金星強風で揺気がすごいSeestarS50は屋内設置でガラス窓越し夕方、風は止んだが今度は雲越し木星も雲越しガリレオ衛星は雲ではっきりせず撮影断念。昼の月iPhoneSE3で月と電線と梅の木スズメとメジロも来てたんですが写せず(^^;出先で夕方、薄い雲越しSA-GTi出しましたが空全体雲午後9時まで粘りましたが出番なし(^^; . . . 本文を読む
2025/02/05今日の月は半月(上弦)しかも月面X、月面LOVE、月面ハートの日初めて月面LOVE撮れました(^_^)/左から右上がりにL、E、X、V、Eの下にハート、Oはいっぱい(^^;ギリギリでした。(街灯が軒に反射しての写り込みもあります;^^)3時間戻ります。早めに準備しようとベランダに出ると快晴の空がいつの間にか雲で覆われつつあります。取りあえずiPhoneで雲越しの月。半月には . . . 本文を読む
2025/01/31定例太陽観望からスタート立派な黒点群来ました。外出先で初めて見る野鳥色々調べてミサゴかな?自信は無い(^^;お腹は白かった夕方、金星と月齢1.6の細い月雲もあり写した時は気づかなかったのですが拡大して探すと写ってました。(トリミングで拡大)実はSkySafariで月の高度を見ながら、双眼鏡で確認(結構感動しました)して、Seestarで導入を試みた後、月のいた位置がわかった . . . 本文を読む
2025/01/28定例朝の太陽ほぼ黒点なし、寂しいけれど、ある意味新鮮。なお、Gooblogの先輩が写したものを見ると、小さな黒点が確認できるので、腕の違い・機材の違いでそうなのかと勉強させていただいてます(^_^)なお、1週間ほど山から昇る金星狙ってますが、撃沈の日々(^^;夕方、車で10分の親戚の家へ表の駐車場から、電線と光害を避け裏庭ヘ先づは、木星のガリレオ衛星(10秒Raw動画からの . . . 本文を読む
2025/01/24終日曇午前中は太陽も雲の中で、観望はお休みやっつけで作ったメシエ天体一覧表これをもう少しましな物にしようと色々検討中SeestarアプリがAIディノイズとトリミングを搭載したのでそれを使って再処理おまけで月と太陽これらを並べて配置しiPadでスクショ取るといい感じ~ . . . 本文を読む
2025/1/23月の観望でスタート定例朝の太陽朝の金星は撃沈。いつも上手く行くわけではない(^^;夕方、隣町の叔母宅へ遠征木星とガリレオ衛星火星Raw動画撮影で、火星が上下するので、2度やり直しましたがスタックすると火星に切れ目が(^^;金星は建物の影で撮れず(^^;M31(約3時間で78分のスタック)観望前後、アラエイの叔母に星空案内。金星、木星、火星、すばる、オリオン座、三つ星、小三つ星、M . . . 本文を読む