goo blog サービス終了のお知らせ 

観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

広電西広島駅 広島電鉄

2016-01-15 06:03:56 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
広電西広島駅は、広島市西区己斐本町一丁目にある、広島電鉄の駅である。 市内線である本線の終点(一番西)の停留場かつ宮島線の起点の駅である。かつては市内線の停留場は己斐電停(こいでんてい)と称し、宮島線の駅(広電西広島駅)とは隣接する別の駅とされていたが、1962年(昭和37年)から市内線と宮島線との直通運転が始まり、1991年(平成3年)8月8日からはほぼすべての電車が直通運転するようになった。 . . . 本文を読む
コメント

広域公園前駅 広島高速交通

2016-01-14 06:47:55 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
広域公園前駅は、広島県広島市安佐南区大塚西四丁目にある広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)の駅である。 副駅名は広域公園前(修道大学前)。広島広域公園には陸上競技場、球技場などがありJリーグの公式戦やコンサートなどイベント開催時や朝夕大学生でにぎわっている。 時点での終点・発車駅。JR西広島駅・広島電鉄西広島(己斐)駅までの延伸・接続計画があるが、現在は道路沿いに線路( . . . 本文を読む
コメント

日本国有鉄道 クハ481 603号 九州鉄道記念館

2016-01-13 00:56:48 | 乗り物(列車・車両)
  昭和33年に登場した電車特急「こだま」型の発展型で、熊本電化にあわせて誕生したのが交流・直流の両方で運転できる481系です。この車両は昭和44年にクロ481-5として誕生、東北地方で活躍していましたが、昭和58年に鹿児島車両所に配属となり、普通座席車へ改造されてクハ 481-603と車号が変わりました。九州では特急「にちりん」、「かもめ」、「有明」として使用されたのち、平成9年以降 . . . 本文を読む
コメント

塩入駅 JR四国)土讃線

2016-01-12 02:46:52 | JR四国 私鉄四国
塩入駅は、香川県仲多度郡まんのう町帆山にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅です。 「塩入」は同駅から約5Km山へ入った塩入集落に由来する駅名。 かつて、塩入集落を通るルートと猪鼻トンネルで池田へ抜けるコースが誘致合戦を行い、敗れた塩入集落に配慮して駅名に採用された。 周囲には人家も少なく閑散としています。日本一大きなため池、満濃池が至近にあります。 相対式ホーム2面2線を . . . 本文を読む
コメント

「回天」大神基地 戦争遺構

2016-01-11 03:16:58 | 遺構 /人間魚雷 回天の島 大津島など
大神基地(おおがきち)は、太平洋戦争末期に大分県速見郡大神村(現在の日出町東部)に存在した人間魚雷回天の訓練基地である。 当初、大神村の周辺は海軍によって海軍工廠建設のために25ヘクタールという広大な土地が強制買収された。しかし、戦局の変化により、この計画は建設途中にして台湾の高雄に変更された。1944年(昭和19年)8月に人間魚雷回天が正式な兵器として認められると、回天の訓練基地が山口 . . . 本文を読む
コメント

讃岐財田駅 JR四国)土讃線

2016-01-10 04:23:17 | JR四国 私鉄四国
讃岐財田駅(さぬきさいだえき)は、香川県三豊市財田町財田上にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅。駅番号はD18。三豊市財田地区(旧三豊郡財田町)唯一の駅だがその中心部からは離れており、普通列車のみ停車する小さな駅となっている。 周囲には商店などは一切無く、地元民でも学生とお年寄り以外はまず利用しない。駅前にバス停があり、三豊市のコミュニティバスが普通列車に接続して運行されている。 . . . 本文を読む
コメント

阿品東駅 広島電鉄宮島線

2016-01-09 00:25:35 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
阿品東駅(あじなひがしえき)は、広島県廿日市市阿品一丁目にある広島電鉄宮島線の駅。利用客数は少ない。 駅のすぐ東側には瀬戸内海が迫っている。駅西側すぐを走る国道2号を越えて山側へ行くと阿品台ニュータウンという広大な住宅街が広がっていますが駅周辺は住宅も無く国道と海岸線が広がるのみです。 対向式ホーム2面2線を歩道橋でつなぐ構造となっている。高床ホームも残されている。 1931 . . . 本文を読む
コメント

58式背負型落下傘と60式前掛型落下傘と救命胴衣LPU-N1

2016-01-08 05:41:04 | 自衛隊/車両/その他
この落下傘は航空機に危機が生じた場合に、背負型は搭乗員が背負ったり前掛型は前掛けして着用し航空機から脱出後手動索を引く事により開傘させ、人体を救助する目的で設計されたものです。 背負型落下傘・重量 約12Kg・傘体直径 8.53m・傘体表面積 約57㎥・パネル数  28・吊索長さ 6.98m・基準吊下重量 約90Kg 前掛型落下傘・重量 約8Kg・収納時の外寸  35 . . . 本文を読む
コメント

四国随一の秘境駅、坪尻駅 JR四国)土讃線

2016-01-07 00:17:37 | JR四国 私鉄四国
四国随一の秘境駅、坪尻駅(つぼじりえき)は、徳島県三好市池田町西山にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD19。JR四国に二カ所あるスイッチバック駅の一つ。 徳島県と香川県の県境にある猪ノ鼻峠付近、標高272mの地点に位置し周辺には山林や川しかない。通過する普通列車もあり、秘境駅のひとつとされている。 鮎苦谷川沿いの谷に駅が位置するため、車では近づくことができず、到 . . . 本文を読む
コメント

箸蔵駅 JR四国)土讃線

2016-01-06 06:10:23 | JR四国 私鉄四国
箸蔵駅(はしくらえき)は、徳島県三好市池田町州津にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD20。阿波池田駅方面への列車は当駅を出ると百八十度まがって佃駅へ向かうことになり、吉野川を渡る箸蔵~佃間の車窓は相当見ごたえがある。国道32号線をアンダーパスしたところに駅がある。  箸蔵寺の最寄り駅で、当駅近く(徒歩駅5分)にロープウェー乗り場がある。 また駅前を走る国道32号線には四 . . . 本文を読む
コメント

石鎚山駅 JR四国)予讃線

2016-01-05 00:09:21 | JR四国 私鉄四国
石鎚山駅は、愛媛県西条市西田甲にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅です。 駅の周囲は田園地帯で、民家はそれほど多くない。南方には駅名の由来となった石鎚山が望まれ、石鎚神社への最寄駅ということになるが、神社までのアクセスは整備されていない。 かつては「お山開き大祭」の際に特急が臨時停車していたが、現在は行われていない。 1番線が上下副本線、2番線が上下本線(制限速度100k . . . 本文を読む
コメント

03式中距離地対空誘導弾「SAM-4」 陸上自衛隊

2016-01-04 00:05:25 | 自衛隊/車両/その他
03式中距離地対空誘導弾は、陸上自衛隊で使用されている純国産の中距離防空用地対空ミサイル・システムである。現在、地対空誘導弾 改良ホークの後継種として配備が進んでいる。主契約者は三菱電機。略称は「SAM-4」、通称「中SAM」。 西側諸国では、長らくホークなどの地対空ミサイルに改良を行い使用してきたが、これ以上の性能向上が難しいとの判断により、アメリカ・ドイツ・イタリアが中距離拡大防空シ . . . 本文を読む
コメント

戦艦陸奥 艦首

2016-01-03 06:20:23 | 遺構 /人間魚雷 回天の島 大津島など
菊のご紋章が潸然と輝いていた戦艦陸奥の最先端の部分です。高さ2.0m長さ、4.8m、巾5.0mに切断し海底より引き上げられたもので重さは約16トンあります。 艦首は連繁式1号機雷の連繁索を乗り切るための形状となっている。菊花紋章は「長門」よりもやや高い位置にあった。これは、最終時まで変わらない区別点となった。 戦艦陸奥は1926年(大正15年)年、「長門」と共に第一次改装が決定され . . . 本文を読む
コメント

横浜駅 JR東日本)東急)京急)相鉄)横浜市交通局)横浜高速鉄道

2016-01-02 07:45:03 | 東海道本線
横浜駅は、神奈川県横浜市西区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京急行電鉄(東急)・京浜急行電鉄(京急)・相模鉄道(相鉄)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)・横浜高速鉄道の駅である。JR東日本と京急の駅は高島二丁目に、東急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道の駅は南幸一丁目にある。当駅周辺地区は、横浜市における都心(ツインコア)の一つである横浜都心に指定されている。駅周辺は商業ビルが林立し、横浜 . . . 本文を読む
コメント

鉄道博物館駅 埼玉新都市交通伊奈線

2016-01-01 08:44:46 | その他 鉄道線
鉄道博物館駅は、埼玉県さいたま市大宮区大成町大成町三丁目にある埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。旧称は大成駅(おおなりえき)だったが、駅名が改称されても副称として括弧内に表記されている。鉄道博物館へは 徒歩1分。 相対式ホーム2面2線を有する高架駅。東北・上越新幹線の高架軌道を挟んで位置する。改札口は内宿駅側にある。2007年3月18日のSuica導入に併せてニューシャトルの . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED