観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

キハ47 滝部駅(山陰本線)

2012-12-27 04:32:52 | 乗り物(列車・車両)

キハ47形は日本国有鉄道(国鉄)が製造した一般・近郊形気動車、国鉄キハ40系気動車 (2代)のグループです。1977年(昭和52年)から1982年(昭和57年)にかけて計888両が製造され、日本全国の非電化路線に投入されました。2010年現在でもJR旅客鉄道各社に多数が在籍し、主に普通列車用として広く用いられています。電車に近い車体構造の大型気動車で、客室設備の改善や走行機器の刷新なども図られています。その一方で、それ以前の在来型気動車と比較してエンジン出力は若干増加したものの重量も増加しており、動力性能はほとんど向上していません。西日本旅客鉄道(JR西日本)にはキハ47形が189両(0番台108両・500番台3両・1000番台75両・1500番台3両)あります。

1.3m 幅の両開き扉を車体中央寄り2か所に配置した、いわゆる「近郊形」のレイアウトです。キハ40・48形よりもラッシュ時などの客扱い能力を重視した片運転台車であり、仕向け地とトイレの有無により細かな番台区分があります。車内の化粧板はクリーム色系だが、初期に製造されたキハ47 1 - 16は緑色系でです。デッキは装備せず、北海道向けの酷寒地仕様もありません。客室窓は2段上昇式ユニット窓です。

温暖地向け仕様車で、0番台車はキハ40形100番台車と相前後して1977年上期に製造が開始された。金属バネ台車装備。トイレ付きの0番台車は1983年までに193両 (1 - 193) が、その後1978年から製造が開始されたトイレなしの1000番台車は1982年までに134両 (1001 - 1134) が製造されました。この温暖地向けキハ47形327両が本系列の最大グループです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小田駅 山陰本線 | トップ | 航空自衛隊 U-125 飛行点検機... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿