goo blog サービス終了のお知らせ 

寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

朝採り新鮮!エコゴーヤ

2009年08月13日 18時12分22秒 | エコプロジェクト
こんにちは。笠原です。


本日は、 『緑のカーテン』 の話題です。


寄居町商工会では、昨年度に引き続き、省エネ対策として低コストで身近に取り組め植物の栽培による癒しや収穫を楽しめる壁面緑化(緑のカーテン)に取り組み、環境対策に対して地域内の皆様にPRしています。


壁面緑化は、寄居町商工会館前に高さ7m×幅6mの巨大なネットを張りゴーヤとヘチマの苗を約30本植えました。


今年は順調に成長し、ほぼ屋上部分までの全面を緑の葉で覆われ巨大な緑のカーテンが完成しました。





ゴーヤの実は大小合わせて50個以上実っています。




その実ったゴーヤを、環境対策のPRを目的に「朝採り新鮮エコゴーヤ」として事務所玄関前に特設コーナーを設け販売し、売上げの全額を緑の保全と創出、環境教育の推進等に活用してもらうため 「彩の国みどりの基金」 に寄付します。


本間女性部長に早速お買い上げいただきました。
ありがとうございます



暑い日差しを和らげ涼しい雰囲気と植物による癒しを体感してもらおうと緑のカーテンの内側に休憩所を設置しました。
皆様、是非遊びに来て下さい。



緑のカーテンの取組状況は、こちらをご覧ください→埼玉県生産振興課『緑の衣作戦』



◆各社マスコミにも紹介されました◆



電子新聞「クオリティ埼玉」掲載記事 ◆クリックすると記事がご覧になれます。


「埼玉新聞」掲載記事


「埼北よみうり」掲載記事



寄居町商工会環境キャラクター『乙姫ちゃんVer.ECO』
寄居町商工会はチームマイナス6%に参加しています。

プランターの断熱対策

2009年07月21日 09時05分24秒 | エコプロジェクト
おはようございます笠原です

寄居町商工会では、寄居町の新たな特産品"免疫力を高める作用があるハーブ”『エキナセア』を商工会に飾ってPRしています。
過去のエキナセアの記事


そのエキナセアを夏の熱さから守るため、会員企業の山栃丸太さんに県産の間伐材を利用したオリジナルのプランターカバーを作製してもらいました。

プランターの断熱対策には、おしゃれで環境にも優しく、木のぬくもりを感じられるオリジナルの木製プランターカバーがお勧めです


山栃丸太さんは、来月開催される 「木とのふれあいフェスタ」 に参加します


プランターカバーについては、こちらのBLOGでも紹介されています。
丸太屋の趣味
kobaken's blog
おーちゃんぶろぐ。


今年の寄居町商工会の『緑のカーテン』は順調に育ちぐんぐん成長しています。



最新情報は、こちらをご覧ください→埼玉県生産振興課『緑の衣作戦』



会員の皆様へ!
『寄居町商工会ブログ』は、1日平均約700人の皆様に見ていただいております。
ぜひ!当BLOGを広報宣伝活動の一つとしてご活用下さい。
寄居町商工会では、会員の皆様より情報提供をお待ちしております。




寄居町商工会環境キャラクター『乙姫ちゃんVer.ECO』
寄居町商工会はチームマイナス6%に参加しています。




よりいエコプロジェクト通信 Vol.1 "よりい夏祭りとエコグラス”

2009年07月09日 19時31分46秒 | エコプロジェクト
こんばんは。笠原です。

本日は、会員さんからの情報提供の話題です。

7月10日(金)~19日(日)の期間、市街地商店街通りの"おさんぽぎゃらりぃ”に於いて彩の国資源循環工場の中にある㈱ウム・ヴェルト・ジャパン ガラス工房さんが寄居町では初の作品展を開催します。

㈱ウム・ヴェルト・ジャパン ガラス工房さん は蛍光管の再生ガラスを利用してガラスの作品を制作しています。

寄居町の一般家庭から排出された蛍光灯も含まれております。

家庭から出たゴミを再び家庭で再利用すると循環の輪が生まれます。
その輪を重ね合わせ次世代へつなげて、健康な社会を育てて行きたいですね。


今回の作品展の作者は、寄居町の広報6月号の“わが町の達人”のコーナーで紹介された井上夫婦と当会発行の情報誌「YORII STYLE」で掲載されている、新堀さんと石澤さんです。






12日(日)に開催される熱い!夏まつり“よりい夏祭り”にお越しの際は、涼を求めにぜひ!㈱ウム・ヴェルト・ジャパン ガラス工房さん の作品展に立ち寄ってみてください。
※作品展の会場は、夏祭りメイン会場のよりい会館の反対側になります。


木に宿るたくさんの鳥たちも展示します。


夏のひびき“風鈴”
当会でも飾っています。エコつながりで緑のカーテンをバックに1枚。
『緑のカーテン』は順調に成長しています。
埼玉県のHPでも活動状況が紹介されています→埼玉県生産振興課『緑の衣作戦』HP



㈱ウム・ヴェルト・ジャパン ガラス工房さんの過去の記事

会員の皆様へ!
『寄居町商工会ブログ』は、1日約700人程の人が見ています。
ぜひ!当BLOGを広報宣伝の手段の一つとしてご活用下さい。
寄居町商工会では、会員の皆様より情報提供をお待ちしております。


今年もエントリー!「緑の衣作戦」

2009年07月03日 16時13分32秒 | エコプロジェクト
こんにちは。笠原です

本日は、埼玉県で実施している『緑の衣作戦』 の話題です。

埼玉県では、昨年に引き続き気候温暖化対応農業プロジェクトとして、簡易で低コストな屋上緑化や壁面緑化を推進し、県民の皆さんに広く取り組んでいただくプロジェクト 『緑の衣作戦』 を実施しています。
現在、23の県内企業や学校・団体・個人などが参加しております。

埼玉県の生産振興課のHPでは、参加団体の活動状況や実践マニュアルなどを紹介しています

埼玉県生産振興課『緑の衣作戦』HP

もちろんエコプロジェクトの一環として壁面緑化事業に取り組んでいる寄居町商工会でも、昨年に引き続きこの 『緑の衣作戦』 にエントリーしました


◆緑の枠の部分が緑化予定場所です。(高さ7m×幅6.5m)



今年の寄居町商工会の『緑のカーテン』は、5月中旬にヘチマの苗4本、ゴーヤ25本また今年はカックロールというめずらしい洋種のゴーヤを2本植えました。
また昨年のゴーヤの種が花壇より発芽し、4,5本苗が育っています。

※カックロールとはビタミンCがゴーヤの3倍で苦みが少なくタマゴサイズのかわいいゴーヤが実るそうです。
お楽しみに



今年はプランターから事務所前の花壇への地植えに変えました。

ツルの長さもヘチマ約4m、ゴーヤ約2.5mとかなり順調に屋上まで張ったネット(約7m)までいきそうな勢いでぐんぐん成長しています

ヘチマとゴーヤの摘心をしてから、子ツルと孫ツルがいっきに伸びはじめ横にも広がり始めました。




◆ゴーヤの花が咲きました。

県内で、屋上緑化や壁面緑化に取り組んでいる皆様
省エネ対策として簡易&低コストで取り組め、植物の栽培による癒しや収穫を楽しめる屋上緑化や壁面緑化を推進するプロジェクト 『緑の衣作戦』 にエントリーして盛り上げていきましょう

寄居町商工では、収穫したゴーヤやヘチマを販売し、その収益を 『彩の国みどりの基金』に寄付する予定です。
みなさん御協力よろしくお願いします



寄居町商工会環境キャラクター『乙姫ちゃんVer.ECO』
寄居町商工会はチームマイナス6%に参加しています。


「エコ通勤」のすすめ

2009年06月12日 17時26分04秒 | エコプロジェクト
こんにちは。笠原です

マイカー通勤をはじめとする通勤交通は、「周辺の道路渋滞」や「地球温暖化」などの原因のひとつとなっています

こうした問題に対処するため、寄居町商工会では、身近にできるエコ活動として「エコ通勤」の推進&実施を行っています。


「エコ通勤」イメージ
モデル:期待の新人田辺&白川

エコ通勤とは
自動車やバイクなどを使わず、徒歩、自転車、公共交通機関などで通勤することを言います。

エコ通勤のメリット

地域にとって
・周辺地域の通勤時間帯の渋滞緩和が期待できます。
・公共交通の利用者数の増加⇔公共交通サービス水準の向上等が期待できます。
・地球温暖化防止に寄与します。

事業所にとって
・企業イメージの向上が図れます。
(環境配慮行動としてISO14001、CSRへ位置づけ)
・マイカー通勤者のための駐車場経費の削減、社有地の有効利用につながります。
・従業員の健康増進、通勤時の事故減少、定時出勤等に寄与します。

従業員にとって
・公共交通や自転車、徒歩での通勤は、健康増進にも役立ちます。
・渋滞に巻き込まれず通勤できます。
・交通事故にあう確率が低減し安全に通勤できます。

みなさんも地球にやさしい「エコ通勤」を始めてみませんか





寄居町商工会環境キャラクター『乙姫ちゃん Ver.Eco』
寄居町商工会はチームマイナス6%に参加しています。




身近にできるエコ活動推進中!

2009年06月05日 19時40分12秒 | エコプロジェクト
こんにちは。笠原です

今日はエコな話題です

私たち寄居町商工会では身近にできるエコ活動を積極的に取り組んでいます

その一環として、ペットボトルのキャップを集めリサイクルをし世界の子供たちにワクチンを贈る活動を推進しています




あなたの行動が世界の子供と地球の未来を創ります

小さなキャップでも、分ければ資源
リサイクルして価値ある材料に。

ペットボトルのキャップをみんなで集めよう
キャップは400個で10円になります。

ポリオワクチンは1人分20円
キャップ800個で一人の子供の命が救えます。


参考URL:『NPO法人エコキャップ推進協会』
http://ecocap007.com




寄居町商工会環境キャラクター『乙姫ちゃん エコバージョン』
寄居町商工会はチームマイナス6%に参加しています。



『緑の衣作戦』に参加!

2008年08月26日 08時43分29秒 | エコプロジェクト
おはようございます
みなさんご存知ですか

この夏埼玉県の生産振興課では気候温暖化対応農業プロジェクトとして、簡易で低コストな屋上緑化や
壁面緑化を推進する『緑の衣作戦』を実施しています


現在、52の県内企業や団体・個人など参加しており、もちろん!エコプロジェクトの一環として壁面緑化事業に取
り組んでいる寄居町商工会でも、この『緑の衣作戦』に参加しています


埼玉県のHPで参加団体の活動状況を紹介しています
詳しくはこちらをご覧ください



寄居町商工会館の『緑のカーテン』 は順調に育っています
ツルの長さも約4m程になり事務所1階部分を緑の葉が覆っており、夏場の熱い日差しを和らげ涼しい雰囲気をつくってくれています



ちゃらとうがんは種を植えから約2か月、立派に実り初収穫しました(大きさは約23㎝です。)


★ちゅらとうがんプチ情報★
特徴・・・ ちゅらとうがんは通常のとうがんに比べて多収で非常に小型なのが特徴です。
栄養価・・冬瓜は約90%が水分で利尿効果があり、高血圧の予防などに効果があります。またビタミンC、カリウム、
ミネラルを豊富に含んでおり、夏の暑さで食欲がないときに食べやすい低カロリー野菜です。

女性スタッフちゅらとうがん料理
ちゅらとうがんと焼豚の煮物です 美味しそう



ゴーヤは、小ぶりですが、大小合わせて30個くらい実っています


来年の夏は、省エネ対策として簡易&低コストで取り組め植物の栽培による癒しや収穫を楽しめる『緑のカーテン』
寄居町中に広めていきたいですね




寄居町環境キャラクター『乙姫ちゃん エコバージョン』
寄居町商工会はチームマイナス6%に参加しています。


投稿:笠原

「緑のカーテン」観察日記Vol.1 発芽

2008年05月27日 19時27分40秒 | エコプロジェクト
こんにちは。笠原です
今日も暑かったですね

さて本日、寄居町商工会では平成20年度の総代会が開催され無事終了しました。いよいよ本格的に平成20年度のスタートです
総会の詳細は後日ご報告いたしまーす

さて、本日の話題は先日お伝えした「緑のカーテン」の近況報告です。


みんなで待ち望んでいたゴーヤの可愛らしい芽がタネを植えて9日目ついにでました


企画立案した自分としては内心ちょっとひと安心
でも、これからが本番ですが・・・

「緑のカーテン」観察日記随時UPしていきまーすお楽しみに

『エコプロジェクト`@よりい』始動!

2008年05月16日 09時13分56秒 | エコプロジェクト

おはようございます 朝日がまぶしい朝となりましたね

 

寄居町商工会では今年度事業として「地球にやさしい街づくり」をテーマに環境保全事業に積極的に取り組んでいきます その先駆けとして埼玉県の環境配慮活動を支援する『彩の国エコアップ宣言』を実践していきますよ

さてさてスタートは『緑のカーテン』です 昨日業務終了後、コバ建さん&ぷりんと博士さんの協力のもと作り上げました コバ建さん&ぷりんと博士さんは環境保全に力を入れており、今回の寄居町商工会のプロジェクトにもご協力いただいております

『緑のカーテン』作成の様子です 

▲まずは網&土です!

 

▲コバ建さんの投網です!

 

▲屋上の看板アップ!

 

▲完成は19時! コバ建さんのガッツポーズ!

 

▲朝日を浴びた緑カーテン(骨組み)

 

▲朝&夕と担当のミスターKが水やりです!

 

この夏には「ゴーヤ」「へちま」「ちゅら冬瓜」が収穫できますので、『チャンプルー祭』でもやりたいところですね

事業の詳細&今後『緑のカーテン』が出来上がるまでの模様は、担当のミスターKが「ゴーヤ日記」(仮名)をつけていきます お楽しみに