goo blog サービス終了のお知らせ 

寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

ジョン・F・ケネディが日本で最も尊敬する政治家と答えた上杉鷹山

2010年01月30日 10時22分29秒 | 商工会職員の休日的話題

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

第43回市神節分祭まで、あと日です。 ご来賓のみなさまや関係者さま、そして年男、年女による豆まきは10時、11時、12時半、13時半の予定です。 大勢のみなさまのお越しをお待ちしております。

 

さて、本日はジョン・F・ケネディが日本で最も尊敬する政治家と答えた上杉鷹山の話。

ジョン・F・ケネディは、あまりにも有名であります第35代アメリカ大統領。 そのジョン・F・ケネディが日本の記者団から「日本で最も尊敬する政治家は誰ですか?」と質問されて答えたのが、「上杉鷹山」です。

景気低迷期には名前が浮上しますし、歴史の教科書にも載っている上杉家中興の祖としても知られていますので、ご存じの方も多いと思います。 しかし、ジョン・F・ケネディから、その名前を聞いた日本記者団は慌てたようですよ。

 

それでは上杉鷹山について。

上杉家は、みなさんご存じ上杉謙信以来の名家。 昨年の大河ドラマ「天地人」で有名な2代上杉景勝の時に越後から会津へ、会津から米沢へと移されました。 知行高は数百万石から最終的には十五万石へ。 しかし家臣たちはそのままであり藩の財政は困窮していました。

そして1767年、若干15歳の上杉鷹山は藩主となり米沢藩の改革を進めていったのです。 瀕死の企業体「米沢藩」を奇跡の復活に導いた上杉鷹山。 現在の不況下に必ず参考になるものがあると思います。 もし、まだ知らない方は調べてみてください。 

私も名前は知っていたのですが、詳しくは知りませんでしたので調査です。 歴史好きな私にとってはたまらない調査項目です。

 

 

ちなみにジョン・F・ケネディは内村鑑三著の「代表的日本人」にて上杉鷹山を知ったのでは、と推測されています。 この「代表的日本人」は、寄居町商工会長より教えてもらったのですが、いまだ書店にて見つけることができていません。 今一番読んでみたい本です。 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


「ご当地チョッパーマン」収集日記

2010年01月11日 08時27分57秒 | 商工会職員の休日的話題

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!


今日は成人の日。 これからの未来を担う若者たち。 未来が描きにくい世の中になってしまいましたが、気持ちの持ちようですから。 ぜひ貪欲に様々なことを吸収して、輝かしい未来を作り上げていきましょう。 我々、加齢臭軍団もがんばりますよ。


 


さて、シリーズ(?)となっている「ご当地チョッパーマン」収集日記


先日「チョッパーマンは高速SA以外でも購入できますか?」という感じのコメントがありましたが、あらためてコメントの意味がわかりました。 おととい関越自動車道赤城高原SAにたくさん売ってました。 それもご当地でないものが。 昨日も三芳SAに寄ったときにも発見。 やはりご当地でないチョッパーマン。


どうでしょうか? ご当地モノなので、できたら旅のお土産としたいものですが・・・ ちなみに両SAには関東エリアのチョッパーマンから、なんと東北のものまでありました。


そんなことを言いながら、私もついつい「前田慶次チョッパーマン」を買ってきちゃいましたが・・・・ なかなか山形には行けないもので。。。。


そして種類も増えていましたね。 人気なんでしょうね。 水戸黄門チョッパー、原宿クレープチョッパー、東京バナナチョッパーなどなど。 ぜひ旅のお土産に「ご当地チョッパーマン」はいかがでしょうか?


ちなみに埼玉は??? 「石川遼くんチョッパー」なら売れるのではないでしょうか。 埼玉縣信用金庫さん、どうでしょうか。


 



▲前田慶次チョッパー


 


 


「ご当地チョッパーマン」関連の当ブログ記事


http://blog.goo.ne.jp/yorii_shokokai/e/aefdbf24c11e59639eefbd7fa016257a


http://blog.goo.ne.jp/yorii_shokokai/e/6b82a99b83143493c3de458809a3f5ce


 


 


 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


経営に関する相談は寄居町商工会まで


寄居町商工会は中小企業の応援団です



▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中



【お問い合せ】


〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


今日の休活はスキーです!

2010年01月09日 16時31分11秒 | 商工会職員の休日的話題
こんにちは!寄居町商工会の杉山です!

ひさしぶりのモバイルブログ生中継です!


今日の休活はスキーです!というより今夜はスキーです!水上のノルンスキー場に来ています!


子供たちが行きたいということで、スキー上級者の寄居町商工会員さんと一緒にスキーです。今、会員さんと子供たちはリフトで山の上に上がっていきました。

私は留守番です。


とにかく怪我をしないように、だけです。商工会職員のみんなからも強く言われていますので……



それでは私も山の上に行ってきます!

“休活”で人生を変える!

2010年01月09日 10時34分38秒 | 商工会職員の休日的話題

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

お正月も終わり2010年も本格的に始動!ってところで、また今日から連休という人が多いと思います。 そこで今日は休日の過ごし方についてです。

とあるビジネス雑誌に「“休活”で人生を変える」という特集をやっていました。 “休活”ですって。 “就活”“婚活”ときて“休活” 

言い表し方はいいとして、休日の過ごし方ってとても重要だと思います。 自分の人生においても問題ですが、仕事に対しても影響大だと思います。

 

「休日をいかに過ごすかで、人生が大きく変わる。そして仕事にも大きな影響を及ぼす。」
「仕事の時の自分とは違う、個性を生かした活動に休日は取り組もう。」
「肩書きを外した“休活”で自分を鍛えれば、厳しい時代を乗り切るヒントが見えてくる。」

 

休日を充実させる7つのルール

 1.休日の午前中に予定を入れる。
 2.平日の仕事をコントロールする。
 3.今の課題を意識する。
 4.肩書きを外した人間関係を作る。
 5.前向きにダラダラする。
 6.お金は重点投資する。 
 7.家族としての役割を忘れない。

 

昔、はるか昔に私の上司が言っていたことを思い出しました。 「地元で仕事とは別の人間関係を作りなさい。」 当時は仕事が精一杯でしたので理解が出来ませんでしたが、今考えると納得できます。

現在、私は地元密着型の仕事をしているので、地元でなく、仕事関係でない人間関係を作っていきたいですね。

 

さて、みなさんはこの休日をどのように過ごされていますか? ちなみに、このデータはビジネス雑誌からのものです。 しかしビジネスマンの方以外でも当てはまるところはあるのではないでしょうか。

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


待望のNHK大河ドラマ「龍馬伝」が始まります。

2010年01月03日 09時53分43秒 | 商工会職員の休日的話題

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

商工会の正月休みも今日で終わりです。 明日から通常営業となります。 よろしくお願い致します。 

ただいま、箱根駅伝を見ながらブログアップです。 それでは休日的な話題にお付き合いください。 

 

さて今夜より、待望のNHK大河ドラマ「龍馬伝」が始まります。 中学一年から大河ドラマを見始めて、待ちに待った坂本龍馬です。 「龍馬伝」は三菱財閥の創始者である岩崎弥太郎が語るという設定のようです。 楽しみですね。

今年は龍馬イヤーとなるのでしょうね。 龍馬と言えば、高知、長崎、京都などなど、韋駄天のごとく飛び回り明治維新を大きく推し進める。 それぞれの街の盛り上がりも楽しみです。 高知に行ってみて~~~っす。

 

そして、福山雅治さんが龍馬を演じるってところも見所です。 かっこいいですからね、福山さんは。 ただ坂本龍馬ですからね・・・・・ どのように演じてくれるのかも楽しみですね!

 

そしてそして明治維新は、現在の良い見本となるのではないでしょうか。 若い力、若いエネルギーを燃やして、どん詰まっていた世界を切り開いていった。 そんな革命が成功した時代。 我々も歴史から学び、このどん詰まっている現在を打破し、未来を切り開いていきましょう!

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


楽しんでいる境地の深さにはかなわない。

2010年01月02日 11時02分10秒 | 商工会職員の休日的話題

あけましておめでとうございます! 寄居町は風が冷たいですが、とても天気がよく気持ちの良いお正月です。 寄居町商工会の杉山です。 本年もよろしくお願い致します。

みなさまはお正月をいかがお過ごしでしょうか? ご家族とのんびりされている方。 恋人同士でラブラブな方。 田舎に帰られている方。 海外でポカポカの方。 一人で炬燵&みかんの方。 そして、お仕事でお忙しい方。

私のお正月は家族と賑やかに過ごします。 年に一度しか会わない家族たちと一年間分の話をします。 甥、姪も大きくなって、いまや話題の中心は彼たち、彼女たちです。 そして今日からはお年始まわり。 あっという間ですね。

 

さて2010年がスタートしました。 経済環境が厳しい状況にあり、商工会の会員のみなさま、地域の商工業者さまの環境も明るいとは言えないでしょう。 「商工会としては何ができるのか。」「どのようにお役に立てばいいのか。」と日々考えていますが、具体的な施策は年度の事業計画にてご報告いたします。 ここでは個人としての心構え、一年の目標をお話させていただきます。

昨年は「義をもって成す。」を心掛けて仕事に取り組みました。 「義」は旬ではなく、私の永遠のテーマでありますので、今後も私の根幹をなすものであります。 今年、2010年はそれに加えて「楽」を心掛けて仕事に取り組んでいきたいと思っています。 楽(ラク)をするのではありませんよ。 「楽しむ」です。

私は数年前まで、仕事とは辛く、苦しいものであると考えていました。 もちろん辛く、苦しいものでもありますが、それだけでは成長しきれないと感じています。 特に、たいへん厳しい外部環境の中であります。 「楽しむ」という心がないと。

 

論語に、こんな極めつけの名言があります。

「これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。 (何かを知っているというのは、それを好きだという境地に及ばない。しかしそれも、楽しんでいる境地の深さにはかなわない。)」

 

私個人としては「楽しむ」という心を忘れずに、いつでも会員のみなさま、地域の商工業者さまに対して「笑顔」で接していきたいと思っています。 厳しい時こそ「笑顔」です。 「杉山に会ったら元気になった。」と言ってもらえるように。 アリナミンドリンクのCMのように。 

アリナミンドリンクCMの記事
http://blog.goo.ne.jp/yorii_shokokai/e/49ec471090d0bd92723a05a3dc2ef4eb

 

「楽」で「笑」

これが私の2010年のテーマです。 しつこいようですが「楽(ラク)して、笑う。」ではないですから。 「どんな厳しい状況であっても、仕事を楽しみ、笑顔を絶やさない。」です。 もし私が渋い顔をしていたら注意してやってください。

 

それでは今年一年、元気にがんばっていきましょう!

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


NHK大河ドラマ「天地人」最終回 ~戦国の世に、義をつらぬいた男、直江兼続~

2009年11月23日 13時30分37秒 | 商工会職員の休日的話題

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

本日は、なんと温かい日になったのでしょう。 休日の方が多いと思いますが、いかがお過ごしですか?

 

さて本日も休日的な話題にお付き合いください。

毎週楽しみに見ていたNHK大河ドラマ「天地人」 昨夜最終回をむかえてしまいました。 戦国の世に、義をつらぬいた男、直江兼続の一生を描いた「天地人」

 

上杉謙信や直江兼続のことや、もっと言えば「論語」などを詳しく知らないで『義』という言葉が好きと言っていた私ですが、今年は改めて『義』という言葉を勉強させられました。 

私自身、今年一年は「己の利を捨てて、義をもって物事をなす。」を心に過ごしてきました。 まだまだ『義』の言葉は重く、深いものがあります。 これからも、私の信条として生きていきたいと思っています。

 

さて、大河ドラマ「天地人」に話をもどすと、このドラマで一番楽しみにしていたのは豊臣秀吉の小田原攻めの時の「鉢形城攻め」です。 前田利家、上杉景勝軍が攻めてきたシーンは・・・・残念ながら飛ばされてしまいました。 松井田城攻め⇒鉢形城攻め⇒八王子城攻め。 鉢形城攻めはカット・・・・残念でした。

いつか、いつの日か、鉢形城がNHK大河ドラマに出るとしたら、『小田原北條五代伝』みたいな感じでしょうかね。 小田原北條の話が大河ドラマになってもいいような気がしますが。 楽しみに待ちます。

 

▲寄居北條まつり

 

 

そして来年は、ついについに念願の『龍馬伝』 坂本龍馬です。

私が古今東西、知りえる人物で最も尊敬する人物。 我が子にまで「りょうま」という名前を付けたくらいです。 楽しみです。 予告編を見ただけで涙が出そうでした。 これまた私の大好きな福山雅治さんが、いかに龍馬を演じてくれるか。 期待しています。

 

休日的な話題で失礼しました。

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


「大変なのに、笑顔をくれた。」を心がけます。

2009年11月22日 18時30分43秒 | 商工会職員の休日的話題

こんばんは! 寄居町商工会の杉山です!

今日は会議がつづきました。 締めくくりは、スポ少野球の抽選会です。 昨年から始まった大会なのですが、これで今シーズンの大会は最後となります。 1年なんてアッという間でした・・・・今年は初めての役職が多かったので特にアッという間でしたね。 

スポ少野球代表としては反省点が多々ありましたが、しっかりと整理して改善していきたいと思っています。 昨日はひさしぶりに練習にいけたのですが、やはり子供たちはかわいいですね。 子供たちの純粋さに救われます。

 

さてさてもう少しで師走ですが、われわれ寄居町商工会職員も精力的にがんばっています。(自分で言うなって・・・・) しかし、さすがに体力がもたない・・・ってこともでてきます。 本日もブログ更新は白川が行う予定でしたが、ハードに動き回っていたからでしょう、40度の熱が出てしまったようです。

 

体力の限界までは・・・ですが、私はあるコマーシャルのフレーズが好きで実践するように心がけています。

「大変なのに、笑顔をくれた。」

 

栄養ドリンクの「アリナミンV」のコマーシャル。 とても素敵なコマーシャルですよ。 また出演者の笑顔が素敵。 大好きなコマーシャルです。

 

寄居町商工会職員も「大変なのに、笑顔をくれた。」を心がけていきたいと思っています。 もし私がしかめっ面をしていたら注意してください。

 

 

「その明るさに、また会えた。」 

「大変なのに、笑顔をくれた。」

「声をかけたら、元気をもらった。」

 

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


「第4回木のくにときがわまつり」に行ってきました!

2009年11月03日 16時15分41秒 | 商工会職員の休日的話題

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

今日はきれいに晴れ渡りましたが、風の冷たい日となりましたね。 秋から冬へ・・・

そして今月はイベント月間! 産業祭、文化祭などを中心としたイベントが各地で開催されています。 寄居町も11月14日、15日を予定しています。 コマーシャルは後日に!

 

さて本日は私の第3の故郷である「ときがわ町」のイベントへ行ってきました。

第4回木のくにときがわまつり ~みんなで力を合わせて笑顔あふれるまちづくり~

 

ときがわ町は旧都幾川村と玉川村が合併した町。 私は平成3年から平成8年まで旧都幾川村で働いていました。 営業もしていましたので、土地も建物も、そして人も懐かしい~ 第3の故郷です。

ときがわ町は昔から建具で有名な町。 多くの建具屋さん、木工屋さんがあり「木のくに」として知られています。 そんなときがわ町の「第4回木のくにときがわまつり」では産業祭、文化祭の他に「木のくにまつり」が開催され、木の香りが溢れているイベントです。 

寄居町商工会でも材木屋さんや建築屋さんが中心となっている「木とのふれあいフェスタ」を開催しています。 その参考になればという思いもあって本場ときがわ町へ行ってきました。 なつかしい商工会の職員のみなさま、木工協同組合の職員のみなさまとも会えて楽しい一日でしたよ。

 

ときがわ町は観光スポットとしてもオススメ! ぜひ週末はときがわ町で癒されてはいかがでしょうか!

 

▲模擬上棟式も超本格派です

 

▲木くずプールは子供に人気

 

▲産業祭も賑やかでした

 

▲お昼の食べた「雀川」の豚丼

「雀川」は私のオススメ店です。 が・・・・13年振りです。。。

 

 

県道寄居飯能線から山間部へ入ると埼玉県とは思えないほどの癒しスポットへ! お蕎麦やうどんの美味しいお店がありますし、農村、山村体験施設、キャンプ村、温泉施設などがあります。

 

▲ここは100年以上前に立てられた民家を移築した農村体験交流施設

 

▲秋桜も見頃でしたよ

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


「スポ少野球埼玉県北部ブロック結成記念大会」準優勝にサプライズなご褒美がつきました。

2009年11月01日 14時23分24秒 | 商工会職員の休日的話題

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

朝にモバイル生中継でアップしましたが、今日は「スポ少野球埼玉県北部ブロック結成記念大会」最終日。 3週にわたった大会も今日が最終日。 私が代表を務める寄居町桜沢地区のチームは、なんとなんと準優勝しちゃいました。 30チーム参加する大会での準優勝ですから、子供たちは素晴らしい想い出を作ったと思います。 子供たちより保護者のみなさんのほうが想い出になったかな。。。。

そして準優勝の栄冠に華を添えてくれたのが、寄居町出身のプロ野球選手「原口文仁さん」 出身チームに挨拶に来ていたようで、グランドに顔を出してくれました。 子供たちはうれしかったようですよ。(もちろん私も興奮、話しかけちゃいました。。。) 準優勝にサプライズなご褒美がつきました。 原口文仁さん、ありがとうございました。 そして、阪神タイガースにいってもがんばってください。

 

▲原口文仁さんの出身チーム

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※