goo blog サービス終了のお知らせ 

寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

「のぼうの城」の行田の街を散策してきました!

2011年02月27日 09時55分38秒 | 商工会職員の休日的話題

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

 

「のぼうの城」の映画化で注目度の高い行田の街を散策してきました。 と言っても夕方1時間程ですが。

行田には私の大切な友達もいますし、高校時代には多くの仲間がいた街です。 が、実は・・・・初行田だったのです。 もちろん車で通過したことはありますが、市街地を散策するのは初めて。 感想は、綺麗に整備され、古い建築物も上手く活かされている感じがしました。 次回は、もう少し時間をかけて散策したいと思っています。

そして、初行田の私を助けてくれたのが、下の「ぶらって行田」というまち歩きMAPです。 駅に置いてあったので1枚いただいて散策スタート。 いくつかコースが作成されていて、その一つを歩きだしました。 途中、気まぐれで違うルートを歩きましたが。 

「ぶらって行田」のような、まち歩きMAPは便利ですよね。 先日、とある町のまち歩きの時は、寒さもあってですが、何処に何があるかサッパリで、すぐに退散してしまいました。 

 

それでは行田の街のフォト集をご覧ください。 もちろん行田の街の、ごく一部ですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


尾木直樹さん講演会 in 寄居町中央公民館

2011年01月30日 08時30分43秒 | 商工会職員の休日的話題

おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!

近年、日本の将来への不安感を抱いている方が多くいらっしゃると思います。 私もそうです。 特に子供達の未来。

我々大人は子供達の未来に責任がある。 大人の利益、大人の面子で国づくり、街づくりをしていてはダメです。 子供達に安心して暮らせる日本、寄居町を残してやらなくては。

 

そして、子供達への教育が最も大切になってきます。 教育とは学校教育だけではありません。 家庭での教育。 そして地域での教育。 その三つがかみ合ってこそ子供達への教育と言えると思います。 

今、学校に通う子供がいない方も子供達への教育の担い手なのです。 子供達のため、子供達の未来のために本気で取り組んでいきましょう。

 

本日、昨年から続いている親学講座、その親学講座で企画しました講演会が開催されます。 子供達のために大人も本気で学びましょう。

 

講師 尾木直樹さん
演題 「子どもたちとの関わり合い方、ふれあい方」
開場 午後1時30分
開演 午後2時00分
会場 寄居町中央公民館

主催 寄居町、寄居町教育委員会
協力 寄居町PTA連合会

 

 

 

入場には整理券が必要です。 

私が1枚、キャンセルで余った整理券を持っています。 ご希望の方は、本日私はスタッフとして中央公民館にいますのでお声掛けください。 たぶん駐車場係をしています。(寒そう。。。)


映画「のぼうの城」の公開が楽しみです!

2011年01月29日 09時10分53秒 | 商工会職員の休日的話題

おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!

先週の日曜日の戦国ラジオで戦国ブームが、さらに加熱している寄居町。 戦国ラジオとは、勝手に命名しているだけですが、先週の日曜日のTBSラジオに戦国居酒屋でブレークしている「居酒屋ひこべい」さんが生出演。 

寄居町、埼玉県、いやいや日本中で今年は戦国ブームが加熱中です。

そんな中で、最もホッとなのが埼玉県行田市。 小説「のぼうの城」が爆発的ヒット。 もちろん面白い。 その小説が映画化され、今秋公開です。

そして出演者が、またまたもの凄い! 私的には成宮寛貴さんがドンピシャです。 それぞれの役者さんが、どのように演じてくれるのかも楽しみです。

 

 

 

しかし、しかし、鉢形城も充分映画化されても良いと思います。 攻め込んできた豊臣軍も忍城に攻め込んだ軍勢とは比べものにならない。 忍城を攻め込んだのは石田三成軍。 かたや鉢形城を攻め込んだのは前田利家、上杉景勝ですから。 五大名と五大老の差ですよ。

まだまだ私も鉢形城の歴史は詳しくありません。 これから勉強していきたいと思っていますが、先ずはTBSラジオに出演した、戦国居酒屋ひこべいの松ちゃんから教えてもらおうと思っています。


お薦めのイルミネーション「あしかがフラワーパーク」

2011年01月09日 08時58分55秒 | 商工会職員の休日的話題

おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!

穏やかな冬の一日がスタート! 休日の方も多いかと思います。 スキー場にいる商工会員さんからのつぶやきもありました。 みなさまはいかがお過ごしでしょうか?

さて本日はお薦めのイルミネーションです。

「あしかがフラワーパーク」

近年、さまざまな場所でイルミネーションが彩っていますが、北関東で一番(私が思う)のイルミネーションが「あしかがフラワーパーク」です。 ぜひ足を運んでみてください。

ここは名前の通り花の公園。 世界一の美しさを誇る藤のガーデンなのです。 そして花の無い冬は光の花で集客をはかる。 戦略ですね。

 あしかがフラワーパークHP http://www.ashikaga.co.jp/

 

 

 

 

 


私をスキーに連れてって!

2011年01月08日 08時22分09秒 | 商工会職員の休日的話題

おはようございます!寄居町商工会の杉山です!

寒い日が続いていますね。 冬型が強くて関東地方以外は雪が降る日が多かったようです。

 

寒い寒い・・・・なんて言ってないでアクティブにいきましょう!

やはりスキー&スノーボードでしょう! 私は昭和の人間なのでスキーですが。 この休みに出かける人も多いでしょうね!

 

昨年、17年ぶりにスキーに行きました。 最初は不安&恐怖でしたが、3本目くらいから、思ったより滑れてたし、思ったより楽しかった! 水上のノルンのナイターでしたが、久々&下手っぴでもOK! また今年も行きたいな!!

 

私をスキーに連れてって!

 

そうです。 1987年、昭和62年の映画「私をスキーに連れてって」を観てスキーにはまったミーハーな私です。 

でも、マジで、当時は、この映画の影響で空前のスキーブーム。 リフトも1時間待ちなんてことも・・・・ディズニーランドか?って感じ。

 

この映画は原田知世さん、三上博さん主演のラブコメディー。 原田知世さんが可愛くてね。 車を走らせる前に路面をチェックして「凍ってるね」でスタート! 

志賀高原と万座が舞台! 当時は上信越道がなかったので志賀高原も遠くてね。 原田知世さんはバスツアーで。 そして三上博さん出会って、次は車で一緒に。  ワクワク、ワクワク!

スキー場では男性は格好よく、女性は綺麗に見えるのですよね。 なんだか楽しかった・・・・ 

最終的には私、セリカを買ってしまいましたから。。。。

 

今では当時ほど混雑していないようですし、これから改めてスキーをやりたいと思っています。 

「私をスキーに連れてって」

 

 

【募集】
私とスキーにいってくれる方がいましたらよろしくお願いします。 45歳のおっさん2人と行きませんか。 私と、もう一人は相棒の同級生です。 相棒はスキーがインストラクター張りに上手です。 私はダメですが、楽しい男です(笑)

 

 

 

 

休日的な話題でしつれいしました。 3連休という方も多いと思いますが、ワクワクな休日をお過ごしください!


お正月気分も今日まで!明日から業務再開になります!

2011年01月03日 07時15分28秒 | 商工会職員の休日的話題

高速道路のUターンラッシュは2日と3日がピークとみられており

2日は東名高速道路の大和トンネルを先頭に49キロなど上り線で激しい渋滞となりました。

3日は東名高速道路の大和トンネル付近で午後4時をピークに25キロの渋滞、また、中央自動車道では小仏トンネルを先頭に20キロの

渋滞が予想されているそうです。

一方、新幹線のUターンラッシュは3日がピークとみられていて、上りの指定席は終日ほぼ満席となっているということです。

 

おはようございます!寄居町商工会・田辺です!

GWやお盆、そしてお正月と大型連休になるとよく報道されるのがUターンラッシュ。。

私は花園在住ですので、学生時代に「出身どこ?」と聞かれ、答えると・・・

「あ~。。あの渋滞がすごいとこだ!」と言われる事がしばしば。。

渋滞いやですね。。。

先日も初詣に高崎方面へ行ってまいりましたが・・・・恐らく渋滞するだろうということで高速は回避し

のんびり一般道で行ってまいりました。。

帰りに側道を通りかえってくると・・・・テールランプの川のよう。。

風景としてみる分には綺麗ですが、渋滞に巻き込まれている方たちは大変だったと思います。ご苦労様です。。。

本日、お出かけする方・帰省先から戻られる方などなど、お車の運転などお気をつけてください。。

それでは、今日も良い1日をお送りください!

▲おみくじの結果・・・やらせじゃないです!ガチです!新年早々縁起が良いです(笑)

 

投稿:田辺

 

 

 

 


2010年を振り返って!「明るく、元気に、ユーモア」

2010年12月26日 14時41分04秒 | 商工会職員の休日的話題

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

今年、2010年も残り6日です。 商工会の営業は残り2日間となりました。 私の、今年のブログ更新は今日で最後です。 

今日は2010年を振り返ってみたいと思います。 商工会の事業は4月からとなりますので、これは私の個人的な振り返りとなります。

 

数年前から個人的に年始に1年の心構えを決めています。 今年、2010年は「楽しみ、笑顔を絶やさない」でした。 明るく、元気で「杉山に会ったら元気になった」と思ってもらえるように。 

その心構えで2010年にのぞみました。 景気も良いとはいえず、会員さまにとって、私が劇的な特効薬になるのも難しい。 せめて「杉山に会ったら元気になった」と。

 

しかし、私にとっての2010年は苦難が続いた1年でした。 久しぶりにしんどい1年でした。 途中、笑顔を失っていた時期もありました。 少し人間不信になったことも・・・

しかし、それを払しょくしてくれるのも人間です。 人との関わりが、最もストレスでありますが、最も元気になる特効薬でもあります。

私は特効薬になりたい。 元気の源になりたい。

 

本日のフジテレビ報道2001MAXに出演されていた武雄市長、スーパー公務員こと木村俊昭氏、お二人とも寄居町商工会に影響を与えてくれた人物。 その他にも橋下大阪府知事などが出演。 地域再生の立役者のみなさま。

共通点は明るく、元気で、ユーモアがある。 もちろん知識、戦略などなど優れているのでしょうが、明るく、元気で、ユーモアがある。 地域再生だけでなく、会社経営にとっても、そして人生歩むことにとっても不可欠なことだと思います。

今年のひと時、私は笑顔を失っていました。 でも反省しています。 確かにユーモアで済まされない事件もありましたが、自分が沈んでしまってはダメでした。 反省しています。

 

「楽しみ、笑顔を絶やさない」 「明るく、元気で、ユーモア」は、2011年以降も、ずっとずっと続けていきたいと思っています。 「杉山に会ったら、元気になった」と言ってもらえるように。

今年も残り6日。 笑顔でいきましょう。 ちなみに本日は北條まつり実行委員会、そして忘年会です。 元気にいきますよ!

 

来年の目標は1月に入りましたら寄居町商工会ブログでお伝えします。 

これは私個人のものであって、寄居町商工会の目標、事業計画は、新年度4月に発表します。

 

それでは、少し早いですが、みなさま、良いお年をお迎えください!


おすすめイルミネーションはどこですか?

2010年12月25日 10時22分34秒 | 商工会職員の休日的話題

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

メリークリスマス! みなさんはクリスマスをどのように過ごされますか? 

私は友達の3家族と、恒例のクリスマスパーティーです。 忘年会なのですが、8年(9年だったか?)も続いているパーティーです。 4年前は、みんなでディズニーシーでクリスマスしたこともあります。 

子供たちが大きくなってきて、少しずつ離れてきています。 もちろん全員参加ですが、少し志向を変えていかなくてはかな・・・って思っています。

いつか、みんなで沖縄かハワイでクリスマスしたいです! いつかね!

 

 

さて、近年流行のイルミネーション! 私は大好きです! 私は年末の忙しい感じ、そしてキラキラした感じが好きなのです。 

そんなことでイルミネーションも大好き! ただ今年は行けてない・・・・

 

今一番行きたいのは「あしかがフラワーパーク」です。 行きたい・・・ですが、もちろん子供は行かない・・・妻も行かない・・・一人でも行ってきます!

色々な場所でイルミネーションが彩られていますが、みなさんのおすすめイルミネーションはどこですか? 参考にさせていただきます。

 

 

▲汐留

 

▲御殿場

 

▲榛名湖

 

▲高崎

 

▲籠原

 


長瀞町の紅葉ライトアップは超おススメです!

2010年11月27日 06時58分52秒 | 商工会職員の休日的話題

おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!

 

『長瀞町の紅葉ライトアップ』

これは、本当に超おススメです! 先日、初めて行ったのですが、びっくり、驚き、感動でした。 これは行かないと損です。

ライトアップは今日と明日で終わりですよ。 ぜひぜひ行ってみてください! さらに最終日はライブイベントもあるようです!

 

 

 

 

詳しくはここ(クリック)


埼玉スタジアムで輝け!寄居FC2001!

2010年11月21日 04時54分53秒 | 商工会職員の休日的話題

おはようございます! 寄居町商工会の杉山です! 子供たちを応援しているのが大好きな杉山です!

 

私は8年ほどスポーツ少年団に携わってきましたが、やはり子供たちを応援しているのが大好きです。 泣いて、笑って、怒って、そして喜んで! 幸せを感じます。

私は野球でしたので、サッカーのことは詳しくありませんが、このたび「寄居FC2001」が埼玉県でベスト4に進出したのです。 そして本日、21日、埼玉スタジアムで準決勝、そして決勝です。 快挙です。 素晴らしい!

私の大好きな寄居FC2001のワッキー似のコーチからメールが届き、感動を分けてもらいました。 彼のコメント「21日は埼玉スタジアムの準決勝・決勝にて埼玉県制覇です。 寄居の名を歴史に残します。 地域の人たちの協力があり、初めてなりえる偉業です。 これからもよろしくお願いします。」 感動です。 そして嬉しかった。

私も埼玉スタジアムで応援したいのですが、本日はB級グルメ大会のため行けません。 加須から念を送って応援したいと思っています。

がんばれ寄居FC2001! がんばれワッキー!

 

下の新聞記事の写真は寄居FC2001ではありませんが、県サッカー少年団中央大会の記事で寄居FC2001のことも掲載されています。