yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

1月27日、羽村山口軽便鉄道廃線探検ツアー①

2024-01-28 07:03:18 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

1月27日(土曜日)軽便鉄道探検ツアーに参加してきました~

玉川上水に親しむ会で2月に軽便鉄道跡のトンネルを歩く内容で企画しました。
下見を兼ねて、羽村市観光協会主催の「羽村山口軽便鉄道探検ツアー」を申込みました。
元々は昨年11月に開催されたのですが、抽選で外れてしまいました。
応募が多かったようで、外れた人を対象に再度企画されたのです。

取水する玉川上水第三水門から山口貯水池までの全行程約15kmを一日で踏破するという企画。
私には15kmは無謀としか思えませんでしたが、とりあえず行くことに。

横田基地を避ける為に、かなり大回りして電車とバスを乗り継ぐという考えられないルートです。
担当者によれば大人数の移動の為、仕方がないのだそう。

 

朝は5時前に起床。
豊田駅へ歩いていきます。

まだ日の出前。地球の影が見えていて富士山にも日が当たっていませんでした。


立川から青梅線、羽村駅下車。

駅からは富士山の上の方だけ見えていました。

午前8時、羽村市観光協会の案内所へ集合。参加者20人、ツアーガイドさんが2人、協会事務局から2人、総勢24人でスタート。

 

歩道橋から、玉川上水を見ます。

玉川上水、下流方向。

第3水門を見ます。

中央が導水管の入り口。

坂を上がって、先程見た玉川上水の水門を見ます~

ここから、真っ直ぐ続く水道道路を歩いていきます。

水道管の上は、遊歩道になっています~

神明台流量計

積替えの作業をしたという場所は広場になっています~

神明緑道を歩いていきます~

この会社内は都道が走っているため、建物は建てられず空いています。

車道を渡って・・・

道標を見ます。

空は快晴~暖かく気持ちよく歩けました~

さらに先へ歩いていきます。

軽便鉄道跡の案内柱

残堀川を渡ります~

 

残堀砕石場跡地

砕石場とありますが、高い場所から石を落として大きさ別にふるい分けていたそうです。
砕石というより選別場だったよう。


奥の方に、遺構が見えています。


公園でトイレ休憩~

さらに先へ歩きます。
健脚の人たち、私達、後ろにゆっくりな人達、3つのグループに自然に別れてしまいました。
先頭にガイドさんがいて説明をしているようで、追いつくと説明は終わっています。
グループごとに説明をしてもらえたら良かったな~と思いました。

所々に案内板があります。

パイプが出ていて、耳を当てるとゴ~~ッという音が聞こえます。
このパイプは排気口です。
この高さのパイプはあまり無いようで、皆さん音を確かめていました。

音を聞いたら、戻って、昼食タイム。

肉汁うどん青柳さんで、地元では有名な「村山かてうどん」を食べました。
大人数なので事前に注文をしてあり、順番に出してもらえました。

私はかてうどんのあつもり(汁が温かい肉汁ざるうどん)小盛り(300g)を食べました。
うどんは太め、風味のある美味しいうどんでした。
特盛り(750g)を注文された男性もいて、多い~という感じでしたが、完食されたようです。

昼食と休憩で1時間。

腹ごしらえもして、後半スタート。

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

記事は続く~


      
昨日(1月27日)のトータル歩数31494歩、脂肪燃焼量49.8g、総消費カロリー2178kcal マーク点灯
前日は歩数は少なかったのですが動いたので、マーク1個点灯。

軽便鉄道ツアー、案の定途中で両膝が痛くなりました。
膝を擦りながら、西武球場前の解散地まで踏破しました・・・歩数は3万歩超え・・・
夜は入浴後、湿布を貼り、消炎剤を足に塗って就寝。
今朝はなんとか大丈夫ですが・・・今日はあまり歩かないようにします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年 庭の様子~クリスマス... | トップ | 夕方の富士山 & 狭山湖の青... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「玉川上水に親しむ会」&水辺探索」カテゴリの最新記事