アラフォーのプラモ製作日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

コスモファルコン篠原機

2015-03-17 01:25:27 | 日記
こんばんは。

前から気になっていた、コスモファルコン篠原機を購入しました。
ヤマダ電機で、2,480円でした。

デザイン、カラーリングがかっこいいんですよね。
コスモゼロよりもこっちの方が好きです。
ちなみにコスモゼロのカラーリングは、古代機は
おもちゃっぽいので、山本機の方が好きです。

コスモファルコン wikipedeiaより。

機体諸元

全長 15.9m
主機 複合輻流式コスモエンジン(流星35型)×2機
武装 機銃×2丁
機関砲×6門
空対地、空対空ミサイル×8発(機体下部兵倉に装備、両翼両面にある計12箇所のハードポイントにも追加装備可能)

『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク作品である『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場する架空の戦闘攻撃機。デザイン担当は出渕裕、玉盛順一朗[8]、コックピット内は山根公利。

国連地上軍/極東方面空間戦闘群/宙技廠開発機。正式名称は「99式空間戦闘攻撃機」。通称は「ファルコン」または「ハヤブサ[9]」。

ブラックタイガーをリメイクした機体であり、翼型はクリップドデルタ、単垂直尾翼。二次元推力偏向ノズルを装備し、高いステルス性を持つ。機体各所にスラスターを装備しているほか、下部ノズルによる垂直離着陸能力も持っており、ホバリングも可能。

本来は艦上機ではなく、国連地上軍が正式採用している、地球の絶対防衛圏守備用局地戦闘機として開発された機体だったが、国連宇宙海軍開発のコスモゼロの量産遅延に従い、地上軍からヤマトに転用されている。名称のモチーフは旧日本陸軍の一式戦闘機 隼[10]。

武装は機首に機銃2丁のほか、主翼付け根に機関砲6門を装備している。ミサイルはステルス性を考慮して、基本的に胴体内の兵倉に8発格納する形となっている。また、主翼の両面にある計12箇所のハードポイントにも追加で装備が可能。

空戦能力は高く、ガミラス機相手に互角に渡り合う性能を有している。また、「戦闘攻撃機」に分類される通り対地・対艦性能も高く、劇中では防御力の低い空母とはいえ、ガイペロン級をミサイル4発[11]で撃沈に追いやっている。

カラーリングはブラックタイガーの黄色と黒から、現用航空機に近い色に変更されている。なお、所属によってカラーリングが異なっており、防空隊仕様は灰色をベースに翼の一部分が紫で尾翼に国連のマークがあり、ヤマト搭載機の一般機は紺色ベースで翼部分が一部黄色に塗られている。個人によっても若干異なっており、加藤機は灰色ベースで翼の一部分が赤で尾翼に「誠」の文字があり、篠原機は紺色ベースで機関砲や尾翼部分が黒色で尾翼には翼の生えた髑髏のマークがあるほか、ブラックタイガーを思わせる目と米軍機を思わせるシャークマウスが描かれている。

コスモゼロの「鎧兜」に対し、ファルコンは「西洋甲冑」というコンセプトでデザインされている[12][13]。なお、初期設定ではコスモゼロ同様主翼が折り畳み式だったが、最終的には折り畳まず格納する形となった[14]。また、機尾は100式に似た形状だった[15]ほか、機関砲周辺のデザインも異なっている[13]。


発艦シークエンス

本作ではファルコンが格納されている第二格納庫の大幅な設定変更に伴い、発艦シークエンスが細かく設定されている。

発艦シークエンスは下記の通り[16]。
1.第二格納庫内が減圧される。
2.艦底部のハッチが開く。
3.機体がパレットからカタパルトへ移動。
4.カタパルトが射出位置へ移動。
5.機体が斜め下方向へ後ろ向きに射出される。
6.機体が姿勢制御の後、前方へ向けて発進する。
7.カタパルトが定位置に戻る。
8.パレットが180度回転して、裏面の機体が3~5の手順で発艦する。
9.空になったパレットが移動し、次のパレットがカタパルト前に移動する。
10.3~9の手順が繰り返される。

射出方向の都合上、ヤマトがある程度高度をとった状態でないと発艦はできなくなっている[17]。着艦はハッチに搭載された誘導ビームと牽引ビームを使用して行う[18][21]。

外箱。



塗装見本図。



各ランナー。6色成形色となっています。塗装をする際、ありがたいですね。
ランナー数は思ったより少ないです。コクピットの風防はもちろんクリアーパーツです。









スタンドにはネジが付属しています。



デカールとスタンドのホイールシール。



結局お目当てのエアーブラシは、ヤフオクでは落札できず、
(19,000円まで上がったのでギブアップ、送料が別途かかることを
考えると限界でした)
アマゾンで購入しました。送料無料で、20,680円なり。
デカい出費ですが、初心者でも使いやすいと評判の良い機材なので、
今後活用せんといかんっすね。

当ブログは艦船模型製作がメインで、艦載機は3年ぶりくらいで久しぶりです。
艦載機は自分の場合表現が単調になりがちで苦手な分野だったんですが、
今回、エアブラシ初作品として美しく仕上げられるよう頑張ります。


1/72 99式空間戦闘攻撃機 コスモファルコン 篠原機 (宇宙戦艦ヤマト2199)

新品価格¥1,999から(2015/3/17 01:47時点)




タミヤエアーブラシシステム No.44 スプレーワーク コンプレッサー レボ II (HGトリガーエアーブラシ付き) 74544

新品価格¥20,680から(2015/3/17 01:49時点)





<script type="text/javascript">var a8='a15012811785_2HDS7D_LGDU_2HOM_BUB81';var rankParam='o1ip8JkCgObMePy8gwb6u5bFdObFlslt8VAgKskClwaggXoxx';var bannerType='0';var






















最新の画像もっと見る

コメントを投稿