goo blog サービス終了のお知らせ 

ビートと出かけよう!

近場のキャンプ場へ焚火をやりに行こうかな・・・

開田そば祭り&山荘大掃除 その3

2016-10-05 15:43:07 | 日記
2日の日曜日

朝は小雨が降っていましたが、すぐにやみました

ビートとの散歩を済ませたら、またまた掃除です(笑)

洗面台やらキッチン周りを整理&清掃

いろいろとカビがあるので、体や衣類にもカビ臭が・・・・


いい天気ではなく湿度もあるので、窓を開けてると湿気が入るので、閉め切って掃除

本当は天気のいい日にやりたいですね


さて、本日は開田高原のそば祭りです

10時からですが、掃除していたらすでに10時過ぎました

急いで支度してビートもつれて会場に向かいます







曇りの天気ですが、バイクもいっぱい来てました



会場はテニスコートの中です




会場内は盲導犬以外の犬は入場禁止のため、ビートは車で留守番です。


ここで当日10名ぐらいの人がそばを打ち、他に茹でる専門の人、ゆでたそばを洗い冷やす人、盛る人と分担して効率よく作業してます

打ち立て、茹でたてですから美味しいはずです。

メニューは「温かいかけそば」か「ざるそば」です

ともに500円で食べれます。



私はざるそば2食分頼みました



なかなか美味しかったです


そのあとは物産展を見学

イワナの塩焼きがあり一ついただきました





さらに、口直しにアイスクリームを







そばソフトもあったのですが、

私の好きなコーンとミルクのミックスを食べます






ここでは、ビートを連れ出し、少しおすそ分け

いいこともないとね!


それから少し散策します

クラフトフェアなんかもやってました






会場のそばでは、ちょうどソバの実を干しているところでした



こんな風に干すんですね!

初めて見ました


そば祭りには地元の新蕎麦は間に合わなく、たぶん収穫の早い北海道とかの粉でも使っているのかな?

地元の新蕎麦が食べれるのは10月後半ですかね

またその時来たいもんです



散策の後は、道の駅でコーヒーでも飲みに寄りました

ここはテラスでのんびり食事ができるので、ビートも一緒です






コーヒーとケーキのセットを注文



ケーキはブルーベリーが美味しかった

すぐそばでブルーベリーが採れるから、たぶんそこのかな?


ビートにもスポンジとクリームのところをおすそ分け

少しは満足したかな?





道の駅にはヤギが飼われていて、かるく挨拶



おとなしくいい子たちですね



顔を合わせた後、軽く角をぶつけていました(笑)

習性ですかね?



少し食べすぎました・・・


山荘に戻ってからは、また掃除と散歩


夕方まで汗を流して、体を動かしました。

少しは消化できたようです




今晩の夕飯は近くのカフェに行きました



「Cafe KAZE」です

ここはツリーハウスもあるお店で、雰囲気ありますね

天気が良ければ、御嶽山の絶景も見れます




お店の看板犬

おとなしくてかわいい子です



カレーを食べて、食後のコーヒー



のんびりできました



帰りに温泉やまゆり荘により汗を流しました



もう一晩泊まり翌月曜日に帰路につきます


この日も天気はいまいち



山もかすんでます


のんびりお土産買いながらあちこち寄り道しながら帰りました

シーズンの栗きんとんや栗こもちを購入

家に帰ってたべましたがお茶と一緒に食べると最高です


そして夕飯は、まつたけご飯ときのこ汁



美味しく3杯ほどおかわりしてお腹いっぱいです

いろいろ食べすぎもあり数キロ太りました(笑)

食欲の秋ですね














開田そば祭り&山荘大掃除 その2

2016-10-05 08:56:20 | 日記
翌朝の土曜日は朝から小雨が降ってました




雨でも散歩に




ビート君は散歩大好きだし、トイレもあるから、朝の散歩連れてけアピールがものすごいです



開田高原は浜松と比べると一ヶ月ぐらい先の気温ですかね

朝は既に肌寒く、フリースを着てちょうどいいぐらい

それでも、少し歩くと汗ばんできました

例年に比べると暖かいようです




散歩の後は朝ごはん作って食べてから、ひたすら大掃除です



山小屋の周りは木が多い茂っているので、日当たりも良くなく、それでいて普段使用していないため空気の流れがなく、あちこちカビが・・・・


特に湿気のたまりやすい押入れを中心に掃除です


中の物をすべて出し、使用していないものを分別していきます

それから、押入れの中のカビ取りと、そのあとの乾燥を石油ストーブを使用して行いました


掃除中に年代物(25年?)の掃除機が壊れたので、木曽に買い出しです

山荘は親父が60歳ぐらいで建てたので、すでに25年たちます

使用頻度が少ないとは言え、いろんなものが古くなってきていて、交換やらメンテナンスの必要な時期にきていますね


木曽のホームセンターで押入れの床にひく防虫・防かびのシートやスノコを買ったり、それから新しいゴミ箱やらを買いました。

それから掃除機も


買い物中に三岳に居るいとこに連絡すると、キノコを採ってあるから帰りに寄れと

三岳経由で帰り、その途中道の駅でいとこに会いました


いとこはこの道の駅でキノコやらを売りに置かせてもらっているようです


今年はキノコが不作で、マツタケも小物が多いようです

ここ数年立派なマツタケを沢山いただいて、贅沢な食べ方をしていたのですが、今回はマツタケが少しと、ボウズダケ(ショウゲンジ)を頂きました

帰ってから楽しみ!


なんでも、今年は鉄砲も再開するようで、今後はジビエの肉も分けてもらえるかも??

65歳のいとこは、いまだに大型バイクにも乗り、車も好きで、釣りも好き

趣味が合うので年は離れていても気が合います


そのあと開田山荘にも顔を出してくれて、いろいろ話をしました



そんなで時間も過ぎて夕方になります


ビートと夕方の散歩を済ませ、温泉に入り、自炊での夕飯

あっと言う間の一日でした

今日は外で美味しいものが食べれなかったので、明日はいろいろ美味しいものを食べたいと思います



写真少なく文章だけになってしまった・・・・