goo blog サービス終了のお知らせ 

ビートと出かけよう!

近場のキャンプ場へ焚火をやりに行こうかな・・・

草刈ツー

2013-08-25 07:40:38 | バイク
グアムから帰った二日後の13日から16日まで開田に行ってきました


13日は急遽午後半休取ってハイエースにバイク乗せて高速で開田に向かいます

途中に中央高速恵那インターで降りてスーパーで食糧の買い出し

バーベキューや朝食用の食材など沢山買い込みます

そこから19号線走り19時半頃には山小屋に到着



道中19号線までは30度ぐらいありましたが、開田の気温は20度ぐらいで涼しい~


30分もすると奥飛騨で遊んでいた水道屋さんもハイエースで登場



すでに2日間バイク三昧で夏休みを満喫している様子

その日は夜中までバカ話して就寝しました




次の日の朝

今回の目的の草刈をやりました

本当は一人で来てやるつもりだったが、水道屋さんが参加してくれることになったんです


山小屋のある敷地はクマザサが沢山生えていて半年もすればすぐにボウボウになります

年間2回は草刈しないとだめですね


ハイパワー(ウソ)の草刈機でどんどん刈っていきます

水道屋さんは刈った草を集めてくれます

最後の方で交代



ん・・・誰?













・・・・・タネさんもいつのまにか来てた?















タネさん2号でした(爆)


なんでも少し薄くなってきたようで思い切って刈っちゃッたんだって!!

前回のリベンジツーの時メット脱ぐと頭のてっぺんの地肌がよくみえてたからね(笑)

これでタネさんのこと「ピカッー」と書けなくなったね



1時間弱で草刈完了

2人でやると早いね



水道屋さんお手伝いありがとう~





草刈終了後はここの休養地の夏祭りに行きます



ここの管理棟が主催し有志の方による手作りの祭りです







蕎麦やらイワナの塩焼きや開田高原のトウモロコシ

美味しいものを食べました






そのあとはお楽しみのバイクです



温泉に入りに濁河温泉に向かいます。




チャオ御岳スキー場で少し休憩



バンダナで出家したことを隠してる水道屋さん・・・

ホントは日焼け止めで被っているらしい




ここから少し下り濁河温泉に到着



本当は混浴のあるお宿の温泉に入ろうと思っていたが、掃除の時間と重なり公営の温泉です


広くていい露天風呂

アブが多くてじっとしているとすぐに背中にとまっています

2か所ぐらい刺された・・・


温泉の後は鈴蘭高原まで細くてクネクネの大平峠を走ります

意外と路面も良くていいペースで走ります

でもかなり長いので少し疲れました




鈴蘭高原に到着

ココで本日合流のGODGATEさんに連絡

猛暑で車の多い中移動中でかなり疲れている模様

頑張って早く来てくださいねと無理なことをお願いしました(ヒドイ?)





鈴蘭高原のあと361号線に戻り開田にむかいます

高根村の道の駅からは水道屋さんに先を走ってもらいます

するといきなり激走・・・・

相変わらず先頭走ると後ろ構わず飛ばすね~

着いて行くのがやっと

下りの長峰峠では水道屋さんはジャックナイフになりそうなブレーキングをしながらありえないスピードで走っていきます

軽い500の本領発揮でこっちはフルブレーキング・フルバンクの繰り返しで死にそうになった



でも道も空いていて常にいいペースで走れました

涼しいし景色もいいしクネクネばかりでやはりここら辺はいいとこですね~



山小屋には4時前には到着

今晩のバーベキューの準備をしていると

GODGATEさん到着



すでにへとへとの様子

少しは痩せたかな・・・・そんなことないか?(爆)

相変わらずオレンジ好きですね~






高原でバーベキュー最高です

そのあといつものやまゆり荘で温泉入り、小屋に帰ってからは沢山話しして就寝しました




翌日もいい天気



今日は3人で白骨温泉に向かいます

奈川から乗鞍に向かい乗鞍上高地林道で白骨に行きます。











今日の温泉 泡の湯



混浴露天があり白骨では一番人気です


今日はなぜか綺麗な若い女性も沢山で水道屋さんやGODGATEさんもかなりここが気に入った様子

のぐさんを是非連れてきたかったな~

皆さんも秋にきます?




温泉の後は来た道でもどり途中奈川で蕎麦の昼食





手打ちの綺麗な蕎麦で美味しくいただきました


そのあとGODさんは浜松に帰ります

夕飯までに帰ってきなさいコールで離脱です

明日はプールだそうです

また頑張って帰ってくださいね~



お腹がシートに乗っていた・・・会うたびに成長してますね(笑)




水道屋さんと二人山小屋に戻り今日はやまゆり荘で夕飯食べました

夜のうちに片付けも済ませ

16日の最終日は4時前には起きて4時半には出発


トランポの様子をパシャリ







今回はラダーを一本追加してバイクの積載性も良くなりました

一人でも何とか大丈夫そう

これからは開田はこれだね




19号で名古屋方面と東京方面でお別れです


早朝出発で8時半には浜松に無事到着

今回夏の遠征はトランポが大活躍でした

楽なので癖になりそう・・・


水道屋さんは帰宅後また腰が悪化して病院通いになったようです

また翌週も群馬赤城・榛名に遠征計画があるようです

遊び過ぎだね!


おしまし

ナイトラン

2013-07-27 04:18:58 | バイク
昨晩ナイトランに行ってきた


ここ一カ月で実は3回目


先週は虫取り兼ねて山中の街灯めぐりで春野から森町を回った

獲物は無し・・・・残念


今日は高速を飛ばし浜名湖サービスエリアのスタバで一服




カワサキZZR1100Dで来たのですが、最近夜の出動だけになってる



休憩後は三ヶ日ジャンクションで新東名にのり、浜北インターで降りて帰宅

小一時間で終了


夜中は結構涼しくて気持ちいいいですよ~

今度誰かご一緒します?

やりがいツー ~再びビーナス&再会&152帰路~ 完結

2013-06-13 21:17:51 | バイク
やりがいツー二日目

宿を出てすぐに最寄りのガススタで給油です



大人数なのにいつも小さなガススタに入ってしまう・・・・皆さんすいません

でも出来るだけ地元の零細スタンドにお金を落としましょう!

今日はいったん茅野に行ってからビーナスラインの王道を走ることにしました。

茅野から蓼科を通り最初の休憩場所です。



素晴らしい景色です。

それから本日誕生日だったGODさん



42歳かな?おめでとう~

まだまだ成長しているようで、QUEさんに迫る勢い・・・


皆さん天気も良くて楽しそうです。



白樺湖は通り過ぎました



ココからはいかにもビーナスラインらしい景色の中を走ります。

今回初の最後尾で写真撮影です





いいでしょ~水道屋さん


またまた景色のいい駐車場で一服







霧ヶ峰に向けて進みます。

GODさんの走り



QUEさんの走り




先頭集団とだいぶ離れたので、激走して何とか追い付きます




薬剤師君が先頭に行くとリミッターが効かないみたいに飛ばしてる模様・・・(人のこと言えないが?)

首からぶら下げたカメラが風圧で、後ろになびいて大変でした・・

皆さんはじけて飛ばし過ぎ



このぐらいのスピードレンジは690はきついな~



あっと言う間に霧ヶ峰に到着

ココで本日参加のyouemonさんとyaeさんを待ちます。

すぐにyouemonさん登場



2年ぶりの再会です。

今日は早起きして4時半出で頑張って走ってきてくれました。

優しい方で、他の野蛮なオヤジどもとは違いますね~。話しをしているとこちらも穏やかな気持ちになります

yaeさん待ちますが、いろいろあったようでもう少しかかる模様

この間にGODさんと私の690をそれぞれが試乗しました

GODさんは私のフルエキ仕様がえらく気にいったようです。

パワーがあるし、扱いやすくなるんですよね~

バイクごと売りまっせ~   50ぐらいで?


GODさんの690は町乗り仕様にサスをすべて最弱にしていたようで、山道では走りにくいセッテイングになっていました。

早速すべてを強めにしてシャッキリ感が出るようにしました。

適当にいじりましたが、たぶん今までよりはいいと思います。

あとは自分なりにいろいろいじって試してね~


そうこうしていると、ようやくyaeさん登場です。

相変わらず怪しい雰囲気をかもしだしています(笑)



yaeさんも長身ですね~。ハイシートにしていても膝がまがるほどベタ足です。うらやまし~

なんでも道中にパンダに捕まったようで、遅くなったようです・・・・ご愁傷様です・・・


せっかくなんで、皆さんで走ります。

目的地は、またまた高原美術館です。

今回の目的はビーナスラインですから、何度でもいいんです(笑)

しかし昨日のガラすきがウソのような交通量で超ノロノロ運転でした。 残念・・・

のろすぎて笑うしかない薬剤師君・・・



今日もまたまた記念撮影





いつも同じカットです(爆)

一人KTMでない仲間はずれの薬剤師君がたそがれてます



ウソです(爆)



短い時間でしたが、今日はここで解散です。

ここから霧ヶ峰に戻る途中岡谷方面にルートをとります。

浜松4人組とミルミルさんも一緒です。

諏訪のドライブインで昼飯





ここには横川駅の駅弁屋が入っていました。

これが美味いんです。


ココからは昨日きた152号線を戻ります。

ミルミルさんとは高遠あたりで、サヨナラです。

四国まで頑張ってね~


我々はひたすら山道を帰ります








行きと違い、帰りはかなり疲れました。

お尻もかなりヒリヒリ・・・


それでも無事6時前には帰宅出来ました。みなさんお疲れ様でした~



走行距離は二日で650kmほど。ミルミルさんの半分ぐらい?かな

天気にも恵まれ大きなトラブルはなくいいツーリングでした。

それにしても、ビーナスラインはいい道ですね

また行きたくなりました。

次回はいつにしましょうか?






やりがいツー ~上諏訪お宿編~

2013-06-11 19:58:48 | バイク
今回のお宿は上諏訪にあるビジネスホテル成田屋さんです

バイクツーリングでは雨で中止になるとキャンセル料も心配になりますが、ビジネスはだいたい当日までキャンセル料が発生しないので助かります。

とくに今回は早めの梅雨入り宣言もあり、いいお宿はあきらめました。

でも、この成田屋さんはビジネスなのに和室の大部屋があり、しかもお風呂は温泉。

値段も安いし、駐車場は屋根付きでライダーに喜ばれているとのことで決めました。



駐車場の様子



私たちのスペースを用意してくれていました。


ロビーの様子



これだけみると綺麗でしょ~


3階の部屋の前には中庭




大部屋の様子



これだけみると、ビジネスと言うより旅館の雰囲気です。

皆さん少しお疲れ模様


放心状態のQUEさん



きっとお腹が空いて電池切れに違いない・・・

ミルミルさんがお土産を持って来てくれたので、みんなでいただきます。




7階からの眺め



諏訪湖まで意外と遠い・・・



裏は霧ヶ峰に続く山


お風呂は小さかったが、熱めの温泉でした。


さて温泉に入った後は、夕飯です。

今回はホテル一階のお店に入ってとりあえず夕飯にして、あとから部屋に買い出しして持ち込みで飲むことにしました。


初老ののりさんと私は飲めないので、とりあえずコーラです。

まもるさんはなぜか水・・・御飯と酒は別のようです。





他の人たちはとりあえずビールを一杯



お店のおねーちゃんが綺麗でした。



GODさんの挨拶で皆さんとカンパーイ


のりさんも私も御飯の時コーラもありです。

最初一口が美味し~・・・・・コーラが・・・

お腹もすいていましたが、なかなかいい味付けのお店でした。


皆さん肉系の定食を頼みましたが、一人ミルミルさんが冷やし中華を注文

2玉、3玉、4玉とメニューにあったが2玉を注文



写真で大きさ分かります?

隣の定食のお盆と比べれば分かりますね~

大盛りですね~

私も冷やし中華大好きだったので、4玉頼んでみたかった!!



皆さんバイク話しで盛り上がります。

特に一番若い薬剤師君のテンションがいつまでもMAXです。

流石・・・

でもとっても盛り上がりますね。

こんな元気な若者が増えてほしいもんです。




ここの定食屋は早々に切り上げ、皆さんで近くのコンビニで買い出しにいくことに!

私とのりさんはここでもコーラは外せません。

皆さんはビールを買い込んでます。

そんな中で一人ウイスキーの角ビン握りしめているマモルさんがいました。

渋すぎる~


部屋での宴会の様子



つまみを食い過ぎて早くから横になってる私・・・

良く見るとマモルさんの酒が半分になってる・・・スゲーッ・・・

ロックでグビグビ飲んでます。

本当の酒飲みですね(驚)

間違いなくこのKTM軍団一の酒豪決定です


みなさんと沢山話しましたが、私が一番にダウン・・・

年寄りは寝るのが早いんです。


夜中2時半ぐらいに目が覚めましたが、皆さん交互に爆音でいびきをかいてました。

そこからはあまり眠れずにいましたが、4時ごろに薬剤師君も起きて一緒に朝ブロに入りました。

散歩もいいかなと思っていると、薬剤師君は朝練に行きたそう・・・


しょ~がない、付き合いましょう!!



40号線を登り霧ヶ峰駐車場まで走りました。

5時ごろ到着です。

この道はKTMの方がいいですね~

後ろの様子を見ながら引っ張ってあげます

でも薬剤師君はうまくなったな~

初老はいまに追い越されるね・・・



箱根のように、ここにもわるそうな車がいます。

でも、空いてるね~

もっと走りたくなったけど、ガソリンも時間もないので宿に帰ります。



宿に帰ると部屋のテーブルには信じられないもんが置いてあった・・・





空になった角ビン・・・

マモルさん一人で開けちゃったんだって~(恐)



アルコール37度ぐらいのを一晩で飲んじゃった。

しかもたいして酒が残っていないようで、全然へーきの様子・・・

私やのりさんなら間違いなく一杯で病院送りです・・


宿の朝食



500円で安かったです。

宿は朝食込みで一泊5610でした。この値段ならなかなかいいですね。



今日は日帰り参加のyaeさんとyouemonさんに合流する日です。

合流場所は霧ヶ峰ですが、まずは茅野にもどり、蓼科~白樺湖~霧ヶ峰のビーナスラインの王道ルートを満喫する予定です。





やりがいツー ~諏訪湖と美ヶ原で合流編~

2013-06-10 18:06:22 | バイク
杖突峠の茶屋でコーヒー飲んで休憩している時にのぐぞうさんにメールしてみた。

「諏訪湖手前まで来ましたけど、今どこら辺ですか?」

すると返事が

「どちらさん?」

私は水道屋さんから以前のぐぞうさんのアドレス聞いていたが、のぐぞうさんは私の知らなかったらしい・・・

私「ビートです」

のぐぞうさん「諏訪湖湖畔にいます。一緒にうなぎ食いませんか~」とうれしい誘い。

すぐ行きますから30分ぐらいお待ちくださいね~と急いで出発


どうやら上諏訪の遊覧船乗り場そばにいるらしいが、とりあえず20号線にでて途中で連絡することに。

「交差点名「赤砂」を左折して、その先の湖畔にいます」、とのことだったが進めど見当たらない。

だいぶ先に行ってからおかしいと思い、再度連絡。

通りが一本違っていたらしい。

私もここの土地感がなかったが、すぐに湖畔の通りにでて移動すれば会えたのに、のぐぞうさんすいませんでした。

1時間は待たせたでしょうか、ようやく合流出来ました。


その間にのぐぞうさんはうなぎ屋の下見も済ませていてくれていました。

当日予約出来なかったので混まないうちに行きましょうと、急いでうなぎ屋にGO!!



うなぎ屋の「水門」さんです。

その前に、本日ののぐぞうさんのマシーンは







690EDR改モタ使用でなく、三輪車でした(爆)


高速道路の苦手な690でここまで来るのかな~と思い、みんなで三輪車で来るのではと予想をしていましたが、あたりでした。



うなぎ屋水門は少し前にのぐぞうさんが調べておいてくれた店で、かなりの有名店らしいです。

ちょうど店が開店したばかりのようで待たずに入れました。

早速うな重のうなぎ7切れを注文。

最近大盛りは控えていましたが、今日はうなぎを沢山食べたかったのでうなぎ大盛りってやつです。



関西風の焼き方で、外はパリッと香ばしくタレは濃い目で甘め

濃い味好きな私にはたまらない味付けでした。

うなぎが多すぎて御飯が足りませんでいしたが、ご飯大盛りは控えないと!!

流石有名店です。すぐに席も埋まっていましたが、いいタイミングで入れて良かったです。


美味しいうなぎを食べた後は、腹ごなしにクネクネ道を走りに出発です。

上諏訪から40号線で霧ヶ峰に向かいます。

ここの道はさほど広くもないが、かなり回り込んだクネクネが楽しめます。

路面もさほど良くはないですが、690では全く問題なし。

車もバイクもほとんどなく、かなりのペースで登って行きます。

20分もしないうちに霧ヶ峰の駐車場に到着です



40号線はかなり急な上り坂だったため、のぐぞうさんの三輪車が心配でしたが、聞いてみるとずーっと全開で上がってきたらしい・・・

車重があるからやはり500あってもかなりキツかったようです。










今日は天気も悪くないのに、凄く空いていました。

こんなに空いているビーナスラインは初めてです。



7月にはニッコウキスゲの開花時期で、この交差点は駐車場待ちの車で大渋滞することろです。

やはりこの時期の開催で良かったですね。


ココからは集合場所の道の駅美ヶ原高原美術館にビーナスラインを走り向かいます。







ここでも車もバイクも少なく、気持ちよく爆走出来ました。

路面もよく楽しい道ですね~


美術館に到着



早速駐車場でKTMを探すと990が三台と950が一台ありました。

でも持ち主の姿が見えん・・

すると建物のベランダらしきところで手を振っている人たちが


nisanga6さんとマモルさん、それからはるばる四国愛媛からミルミルさん。それと日帰り参加のしょうさんが待っていました


はじめまして~と皆さんで挨拶です。



ほとんどが初めてのお方です。



でもとてもいい方ばかりですぐに話しも盛り上がります。

やはり同じKTMのバイクに乗っているということで、溶け込みかたも速いんでしょうね


本日ここで待ち合わせ人Queさんを待ちますが、一向にきません・・・

連絡もつかないので、霧ヶ峰の駐車場に行けば登ってくるのではと、出発することにしました



しょうさんとはココでお別れになるので、記念撮影です。





マフラー改の人が多い。  爆音軍団ですね


しょうさんそれでは次回はぜひお泊りで参加お願いしますね~



霧ヶ峰に向けて来た道を戻ります。

少し人数も増えたので、軽く流します。





再度霧ヶ峰の駐車場に到着





しばらくすると浜松から参加の薬剤師君登場です。

時間は15時半ごろだったかな?

浜松を12時過ぎに出たというのに、何時間で着いてんだ?

どんだけ飛ばしてきたことか。捕まらなくて良かったね~。

飛ばし過ぎで、バイクと体中虫だらけになってた(笑)





QUEさんはきっと白樺湖方面からあがってくると待っていたが、どうも逆だったらしい。

美ヶ原方面からあがってきました。

ようやく登場です。



どうやら高速で乗り過ごしたらしい・・・流石です(笑)


全員揃ったところで、宿に向かいます。


40号線を下りますが、大型バスが道をふさぎ超のろのろ運転です。

遅すぎでエンジンがおかしくなりそうでした・・・

20号線に出たところで、日帰りののぐぞうさんとはここでお別れ

お土産のDVDありがとね~

次回はぜひお泊りでプシュッとやりましょう。


宿に着いてからの楽しい時間は次回に