goo blog サービス終了のお知らせ 

ビートと出かけよう!

近場のキャンプ場へ焚火をやりに行こうかな・・・

やりがいツー  ~152号線北上編~

2013-06-10 09:16:09 | バイク
6月8日、9日でKTM軍団の「やりがいツー」に参加してきました。


やりがいがなければ仕事もやってられない!!と言うことで企画されたツーリング

ブログつながりのKTMノリ達と会える1年ぶりのツーリングです。

今回は初めてのかたもいるので楽しみにしていました。


目的地はビーナスライン、宿泊は上諏訪です

高原と温泉が楽しみ!!





先週より例年より早い梅雨入りでしたが、空梅雨なのか、宣言が早過ぎたのか?今回は晴天に恵まれました。

きっと水関係のお仕事の方が不参加になったためでしょうか?


朝の4時半から起きてビートの散歩を済ませます

バイクを車庫から出して準備完了

今日はケースをつけてツーリング仕様です



ケースは非常に便利だが、KTMのスパルタンさが消されてしまう・・・

今度別の収納を考えよう


5時半には出発して、浜松組の集合場所にむかいます

二俣のコンビニにすでにGODさんとのりさんが来ていました



かるくサンドイッチを食べた後、出発です


今回は秋葉街道152号線を諏訪湖まで北上するルートを選びました。

道中いくつかの峠越えのあるルートですが、ほとんど山道で楽しく走れるルートでバイカーには人気のルートです。

車では絶対に走りたくない道です。たぶん諏訪湖まで1日かかるでしょう・・・


秋葉ダム横は高速道路走行



少し雲も残っていますが、青空が広がり始めています。

ヒョー越し峠を超えて一気に遠山郷のかぐらの湯に到着





ここまでほぼ1時間。

車もバイクも少ないから、いいペースで走れますね


小休憩後先に進みます

今度はしらびそ峠の下を走る蛇洞林道(前線舗装済み)を通り、さらに地蔵峠を越えます。

地蔵峠の先で中央構造線が露頭している場所により見学します



中学校ぐらいで皆さん社会の地理で習ったのでは?



全く迫力がないでした・・・

広大なスケールを想像していたが、残念でした。

そこをオフで遊ぶにはサイコ~と元気にはしゃいでいるオヤジがいました



天然記念物だから、バイクで走りまわったら逮捕されまっせ~


大鹿村のガススタで補給



田舎はスタンド少ないから、注意が必要ですね。




さらに北上して今度はゼロ磁場のパワースポットで話代・人気のでた分杭峠を越えます。

この峠は道が狭いので峠前後に駐車場を設けそこからシャトルバスが出ているようです。

気楽に寄れなくなりました。


ココを抜けるとあとは高遠まで快走路が続きます。

天気もますます良くなってきます。

空気が気持ちいい~




高遠を通りすぎ次の休憩場所の杖突峠に向かいます。



峠に到着

ここで9時45分ごろ、車が少なくいいペースでこれました。


峠の茶屋で展望台があります。



2Fの喫茶店のベランダから絶景が見れるんです



諏訪の街や諏訪湖が見えます。木曽駒から車山・八ヶ岳までと大展望が広がっています

少し雲があるけどいい眺め!!

ココでようやくのんびコーヒータイム



ここまでくれば諏訪やビーナスラインはすぐそばです。

次回に続く~







久々のタイヤ交換~KTM690

2013-05-27 18:04:20 | バイク
日曜日に久々にタイヤを交換しました。

今回はKTM690SMのほうです。

と言っても調べると昨年の5月20日に前回交換していたので、丁度一年ぶりの交換です。

普通の人はこのぐらいでしょうね。


川崎ZZR1100Dを購入するまでは年間3~4セット交換していたので、今までの交換までの最長記録達成・・・

ZZRばっか乗っていたので当然だけど・・・・


記録を見ると前回交換時の走行距離は40937km

今回は45181km

交換前のタイヤは4244kmもちました。


今まで3000~3500kmで交換していたから、これも最高記録達成・・・

きっと走りがエコになったに違いない・・・・




走行距離も乗っていないと言いながら4千キロ弱だから、普通の人と同じレベルかな?



でもタイヤはほぼスリックタイヤに見えるぐらい溝が無くなっていた・・・・

十分に使い切った感じです。

写真は撮り忘れたが、昨日朝のくんまの往復でかわいそうなタイヤになってた。

前に水道屋さんのブログで撮られた写真よりさらにスリックに近づいてた。



そしてお馴染みのガーフィールドでタイヤ交換


ガーフィールドの店長にも「大型バイクでここまで使うのはあんまりいないな~スクーターなら結構こんなになるまで使う人多いけど」とのお言葉・・・

いつもはまだこの部品つかえるよ~交換は先でいいんでないと、全く商売っ気ないのに。






今回も前と同じピレリーのロッソ2です。



スポーツツーリングタイヤとハイグリップタイヤの中間ぐらいの感じのタイヤです。

ライフもよくグリップも申し分なし。

690とは相性はいいかな。


NEWタイヤで再来週のツーリング準備万端です。

でも財布がヤバい・・・


襲撃3

2013-05-01 16:59:58 | バイク
飲み会翌朝、5時頃には外も明るくなってきたので爆音の3人はそっと寝かしたまま外に散歩に出た。

ウイッシュにはロバやら犬やらいるが、今日は保護された日本カモシカの子供もいた。

カモシカはよく見るが産まれたては初めてみた。可愛い~

可愛いみんなに挨拶してから、あたご川の土手を散歩。

ここの川は子供のころからよく泳ぎにきます。清流百選にも選ばれる綺麗な川です。

夏には子供を連れて川遊びとバーベキューを毎年やってます。

遠くの皆さんも今年の夏どうですか?

散歩の後ウイッシュに戻り一階でマンガを読んでいると、早起き爺さんが起きてきた。

昨日はさすがに23時間ぐらい起きて遊んでいたので、いつもより遅い起床でした。

疲れていたから、よく寝れたみたいですね。

そのあと、タネさんGODさんも起床です。

昨日買っておいたパンで朝食。コーヒーはチッチさんが入れてくれた。朝のコーヒーが美味いね~


朝食後早速着替えてバイクの準備していると、GODさんは奥さんから帰宅命令のメールがあって9時までに帰ってきなさいとか。

一緒に行きたそうでしたが、今回は家の用事があり断念。次回絶対走りに行きますと約束して別れます。

お疲れさまでした~



今日も3台で走り始めます。

やはり朝一はくんまでしょう~


朝は気持ちよいね~。


くんまに到着後、今日は時間もないので先を急ぎます。

今日は最近毎日全国版のニュースで報道されてる春野町の崖崩れを見に行こうとなりました。

春野町の気田川沿いを登って行きます。

途中から杉川沿いを走ります。

この道も気持ちのよいのどかな風景のクネクネ田舎道。

ツーリングペースで気持ちよく走ります。

しばらくして、報道関係の車の停まっている場所に到着。見上げると大きく崩れています。





500と崖崩れのショット。

幅150mぐらいは崩れています。

ここら辺は道中も崩れているところが多く見られ、そういう地盤なんですね。


野次馬のバイカーが結構来てました。我々もそうだけど。



さてこの杉川にはタネさんの山小屋があり、そこで休憩していこうとなり折り返して戻ります。

山小屋は崖崩れの下流域にあり、川まで20秒のところにあるので当然避難区域です。

まあ今は川のバイパスも完成しているようなので問題ないでしょうと勝手に判断して向かいます。


全体写真は撮り忘れましたが、タネさんのお父さん手作りの山小屋です。

囲炉裏もあって雰囲気抜群です。

夏は川遊びやバーべキューで今度使わせてね~。

のんびりを楽しむ水道屋さん



今日もいい天気でまったり休憩できました。

新緑も綺麗で、川のせせらぎも聴けていい休憩できました。

水道屋さん、心の洗たくができたかな?


のんびり昼寝でもしたいとこですが、そろそろ水道屋さんも帰る時間が迫ってきたので帰路に着きます。







普段走りながら写真は撮らないのだが、適当に撮ってみました。

なかなかいいショットは無かったけど、いい道でしょ。



ウイッシュには11時頃到着。

次回の再会を約束して今回のゴールデンウィーク水道屋浜松襲撃ツーは終わりました。

今回は天候に恵まれ、年に数回しかないような絶好のツーリング日和でした。

いいタイミングで一緒に走れ楽しかったです。



次回はKTM集合ツーですかね~。

GODさんのブログでそのうちにお知らせすると思いますが、今年は諏訪湖周辺を予定してます。

ビーナスラインなどを堪能し、うまいもんでも食べて、温泉つかって、夜は楽しく宴会しましょう。



おしまい








襲撃

2013-04-29 17:38:05 | バイク
ゴールデンウィーク初日いろんな用事もあり夜はいつものように8時ごろにはウトウト寝ていた。

そこに携帯メールの着信音。いつもならほっといて朝見るのだが、何か気になり確認した。


すると、明日暇になりました。空いてますか?


いいですよ~と返事すると、早速電話が鳴り、いろいろ打ち合わせ。

それでは明日よろしく~となりました。





日曜朝、3時半には目があきそこから当然寝れなくなる。

暇なので、メールの返信したり(寝ている人にも迷惑かけたよう。すいません)ブログアップしたり・・・

外も明るくなってきたので、ビートの散歩も済ましていそいそと準備。

早起き爺はきっと予定より早く来ているに違いないと思いメールすると、やはりすでに近くまで来ているようだ。

では急いで集合場所に行きますねと返信。




今日の相棒


久々登場の690SMです







そして早起き爺さん登場(俺もか)





水道屋さんが、またまた浜松に遊びに来ました。

昨日急遽遊びに行くよ~となりました。

横浜から200km以上あるのに苦にならないようです。何度も来ていてより身近になったと話していました。

どうやら浜松行きたい病にかかった模様です。(きっと奥さんには浜松に愛人でも出来たと勘違いされているかも?)



ガススタで給油中です。

車に乗せたバイクにそのまま給油・・・笑えます。




あたご川の駐車場に到着。

ココにハイエースは置いて、バイクで一日楽しみます。




改造したブレーキを早く楽しみたいようです

私の690も新緑の中でのワンショット



この後橋の上から見慣れた顔が車からのぞいていました。

早々に悪巧みをパトロール中のライダー675君に見つかりました。

それでは後ほどくんまでと簡単に挨拶してから出発です。




水道屋さんもくんまに向かう9号線はだんだん道を覚えてきたようで、いいペースで2人で登ります。

ミラーで見ると余裕で付いてきます。


前回来た時は路面温度が低くハイグリップタイヤが温まらず思うように走れなかったようですが、今日はまるで違います。

もっと速く走れとメットの中からあおられている感じ・・・・悪徳水道屋に変貌しています(怖)

くんまに到着。



先ほどのライダー675君と姫りんごさんも登場です。

水道屋さんの登場に常連の熊五郎さんもまた来たの~と笑っていました。

皆さんの写真撮り忘れです。


一時間ほど皆さんとおしゃべりしてから、今日は平谷にあるひまわりの湯に行くことに決定。

裏9号線を通り151号線までとりあえず向かいます。

ここまではXR650の常連さんも一緒に走りました。

XRさんも全く離れずついてきます。

タイヤの山もほとんどないのに流石です。

私は先頭で見れなかったのですが、きっといつものようにコーナー侵入時にドリフトさせながら走っていたと思います。



151号線に出たらXR650さんとはここでお別れ

151号線を少し走ったら、そこから80号線に入ります。

ココからはほとんど車もなく快調に2台で飛ばします。

80号線から10号線に入り急カーブの続く峠を登ります。


登りでは安心してアクセルを開けることができます。

立ち上がりでは早めにアクセルワイドオープンで少しリヤをスライドさせ楽しみます。

軽量のKTMで比較的簡単にスライドを楽しめます。

軽くカウンター当ててバイクをコントロールしながら豪快に立ち上がっていきます。


サイコーに楽し~っ!!




道の駅つぐグリーンパークに到着





ココで、コーヒーで休憩



今日は先週と違いいい天気で暖かくツーリングにサイコーの気候です。

高原でも、寒くはなく気持ちよく走れます。



さて温泉に向けて再出発。

10号線から46号線に入ります。

田園風景の気持ちよい快走路です。

走りやすく、車も少なくとてもいい道です。

売木村からは418号線で平谷峠を通り153号線の道の駅信州平谷に到着です。


ここで、タネさん登場。

朝の草刈があり、終わってから私たちを追っかけてきました。

151号線で来たため車が多く道中楽しめなかった模様。





バイクも沢山来ていたが、なぜか馬が数頭いた。

併設されているひまわりの湯で温泉を楽しみます。

広い露天風呂でサイコーに気持ち良く入浴出来ました。

そして本日のお昼御飯

ダイエット中ですが、やはりソースかつ丼にしました。

タネさんも一緒

流石に大盛りは謹慎中のため普通盛り




水道屋さんの平谷定食。




お安くなっていてこれで980円。

いつもは蕎麦とか食べるのに、今日は肉にしてました。たまには元気になるもん食べないとね~。

今日は遅くまで遊びそうだから、体力つけておいてくださいね~。

どちらも美味しくなかなかのお味。

ここら辺の食べ物屋はハズレたことがないな~。

そばのネバーランドもそうだが、どこもしっかりといい仕事してます。

田舎の観光地だけど良心的でいいですね。


今日はここまで、次回につづく~

今日も元気に

2013-03-23 19:37:41 | バイク
こんにちは!!

週末の朝はなぜだか目がはやく覚める・・・ジジィだな~

今日も5時から目が覚め5時半には愛犬の散歩に出発。

6時過ぎにはごはんを一人で食べて、着替えて、バイクで出発!!



浜松インターから高速に乗り三ケ日インターで降ります

そこからオレンジロード~川名~くんまの定番コースを走りました。

くんまではいつもの常連さんと楽しくおしゃべり


それではそろそろ走りに行きますか?とプチツーリングに行くことになりました。


最近はいつもこのパターン。

今日のメンバーは

毎度おなじみ 

忍者のタネさん

XJRのロングさん  ロングさんはくんまに着いてヘルメットを脱ぐ前に確保しました。

白TRXのにぎやかな人

それからNEWマシ~ンアプリリアRSV4の薬剤師くん

それから ZZRの私の5人です。


タネさん先頭でくんまを下り川名経由で三河三石まで走ります。(毎度おなじみのコース)

今回私は最後尾で皆さんの走りを見学です

車も少なく、タネさんガンガン飛ばします

5台とも離れず団子状態でガンガン行きます

私の前はロングさん

XJRで火花を散らしながら、尋常ではないバンク角で走ります。

ブーツの自作のチタン製バンクセンサーからも火花飛びまくりでした。

その前を行く白TRXさんも安定した走りで飛ばします。

旋回性がいいみたいで、ロングさんと比べるとさほどバンクさせなくても同じペースで走れてます。

コンパクト軽量でいいバイクですよね。


さらにその前の2番手を走る薬剤師くん

新しいマシ~ンを走らせタネさんに迫ります。

直線の加速がハンパない・・・


まだ完全に慣れていないようで、コーナーでタネさんに離されますが、ほとんど食らいついて付いていきます


皆さん凄すぎ~・・・・


三河三石までぶっ飛ばし状態で、流石に疲れました。

先頭を行ったタネさんに聞いてみると、薬剤師君が迫ってくるから飛ばしたとか・・・・・・


三河三石でロングさんの知り合いがいて3名プラスで今度は作手の道の駅を目指します。

目的は美味しいフランクフルトです



ここから車も多くまったりとしたペースで走ります。

1時間ほど走り道の駅に到着

ここで本日初めての写真登場



薬剤師君のNEWマシ~ン



確かフルパワー化で185馬力ぐらいだとか?

まんまレーサーみたいな化け物バイクですね~


そして目的のフランク



ここのフランクは肉汁が甘くて炭火焼でとっても美味しいんですよ~




今日は500円のジャンボフランクです

薬剤師君とどちらがデカイとアホなくらべっこしました

今度温泉でも行って勝負してみますか・・・

さらにでかい800円のビックなやつがありましたが、あまりのでかさにだいぶ曲がっていた?

誰かが外人サイズと笑っていました。完全にシモネーターですいません(恥)


道の駅にはバイクが一杯でこんなバイクもいました



ノリさんと同じSMCです。アクラも一緒でした。

それからタネさんと同じカラーの忍者



もの凄く手が入っていました。

キリンに登場してるメットですね。

なぜか写真のメットがドでかく映っているな~?

オーナーのジャンバーも最近発売されたキリンがらみのものでした。

タネさんもそろそろこのぐらいにしちゃえばいいのに・・・

少しカッコよく綺麗にを目指しましょ~



ここからは途中合流した2名は帰路に、私たちはさらに奥を目指します。



設楽経由で東栄町に抜けて裏9号でくんまに戻りました。


裏9号では薬剤師くんの後ろを走りましたが、この狭い道をポジションのきついバイクで激走してました。

少しサスセッティングが高荷重向けになっているようで固くて動きが悪いようですがかなりのペースで走れています

セッティングを柔らかくして、タイヤを今のサーキット対応用から普通のハイグリップしたらもっと走りやすくなるね~。

間違いなく今に着いていけなくなりそうです。


今日はよく走りました。

朝から200kmは走ったでしょうか?ほとんどクネクネで少し疲れました。

明日は天気も悪そうだからのんびりしてるかな?


そーいえば昨日息子と買ったスクラッチクジですが、家で帰って息子にスクラッチを削ってもらいました


結果は・・・・


2千円買って500円あたりだけでした(残念)

かみさんはあんたのお金にビンボー神が付いているから、いくら絶好調の息子に買わせてもムリムリと笑われました・・・

バイクだらけの夢は一晩でサヨナラでした~(チクショ~)