goo blog サービス終了のお知らせ 

ビートと出かけよう!

近場のキャンプ場へ焚火をやりに行こうかな・・・

満腹伊豆ツー 2日目

2014-05-27 18:42:20 | バイク
伊豆ツーリングの二日目です

昨晩の夕食はもの凄いボリュームだったことと、早起きの疲れか、食後は少し話しただけで21時ごろには爆睡してたような・・・


でもいつものように早く寝た時は夜中に目が覚めました


何時か時計を見ると1時半頃(早っ)

でも少し寒いな~と思うと

布団もかかっておらず、頭の方が少し涼しい・・・

よく見ると前の窓が開いてました。

どおりで寒いわけだ・・・


でも少し体が冷えていただけでなく、頭が痛い!

いつもの偏頭痛がこんなとこで出るとは困ったもんです。

いつも財布に忍ばせている薬(ロキソニンだよ)を買っておいたスポドリで流し込んで、寝るしかありません


でも今度は布団をかけて少し服も着て寝たら、暑くて汗をかいてしまいました

そんな感じでそこからは何度も目が覚めたので、朝は寝不足状態と体がだるいので早起きはできませんでした。

元気があれば朝風呂入ったり、散歩するのですが、全く元気が出ませんでした。


そうこうしていたら、宿の主人から「もう朝食の時間がきてるよと」呼び出しがありました。

いつもなら、飯はまだか~とフライング気味なのに・・・・・



体調はあまり良くないけど、朝飯を食べないと元気が出ないから、頑張って食べましょう!


写真撮り忘れのためメニュー紹介

手作りヨーグルトのフルーツ和え・・・かなりボリュームです。多分300gぐらいはありそう
サラダ
味噌汁
アジの開き
どんぶりで出てきたホタテの炊き込みご飯・・・・普通の茶碗の3杯分ぐらい




凄いボリュウムです。


朝は軽くコーヒーとパンとサラダと・・・と予想していたのですが

予想が全く外れて、ほとんど和食です

しかも、どんぶり飯とは・・・・・


これは普通の夕飯の量をはるかにしのぎます


頑張って食べましたが、この後ライディングのパンツがきついこと・・・


それにしてもこの宿は食事の量で不満の出る方はないでしょう!

しかも手作りがほとんどですから。

皆さんも行ってみてくださいね



さて食後の後は着替えて出発です

宿の主人とおかみさんがわざわざ見送りしてくれました。

また機会があったら来ますね~と約束しました。




宿の脇を走るR119から121に入り蛇石峠を通り松崎に向かいます。

蛇石峠は丁度裏9号の様な感じの峠ですが、もう少しクネクネ度合いが高いかな?

アップダウンもきついので、満腹のお腹にこたえます。

メットの中でゲップが何度も・・・・


20kmも走ると松崎に到着です

松崎からは西天城高原の牧場に向かいます


予定は宇久須から410号線であがるつもりでしたが、早く曲がり過ぎで59号線を入ってしまいました。

またこれが、狭くて長い峠道・・・・重いZZRにはきつかった



ようやく仁科峠に到着






さて牧場の家でコーヒーでもいただきましょう

皆でたのんだのは、コーヒーセット

コーヒーとソフトクリームのセットです



コーヒーは少なめですが、ソフトクリームのボリュウムが凄い

これで450円だから、お得ですね


ここのアイスは牛乳の味がよく出ていて、美味しいんですよ



ノリさんも大好きなアイス食べれて満足そう



そしてなんと

アイスのおかわりまで・・・・




ニコニコ顔です(笑)

このオヤジ・・・・流石にソフトクリームおじさんとあだ名付けられたことはあります


私と水道屋さんはコーヒーのおかわり



洒落たカップで出てきました

朝はコーヒーが美味しいね~


ここの牧場の家でものんびり休憩できましたが、ソフトクリームでお腹がいっぱい。

これがお昼まで影響します




牧場を出発してからは西伊豆スカイラインを激走

途中の土肥峠から136号線に入り土肥の街に降ります

ここからは海岸線を走り戸田を目指します。


西伊豆はやはり海岸線のワインディングが楽しいですね。

崖沿いを走る中低速のコーナーが連続して、車も少ない。

走りやすい道が続きます


戸田の港に到着



さてここでガイドブックをみて美味しそうな店を探します。


お昼はこの店に決定



深海魚料理で有名な「魚重食堂」さんです


今日はどこも空いてそうでしたが、この店だけは結構人が入っていました

三人とも天丼を頼みました。

水道屋さんは深海天丼だったかな?

私とノリさんは魚重天丼だったかな?

すでに記憶なし(爆)




これで普通盛り・・・・

すげーボリュウム(笑)




ネタで御飯が少ししか見えない!

ネタは肉厚で食べ応えがある

エビもデカイ


皆さん少し残してギブアップです


私は残すのが嫌いですが、ソフトクリームがまだ胃の中にあるのに、この天丼ですから・・・・

皆さん同じようでした。

同じく大食いのノリさんも断念してました



お昼の後はまたまた海岸線を北上します。

最後は高速までつながった伊豆縦貫道に入り、そこからは流れ解散です。



水道屋さんは新東名で横浜へ

ノリさんは東名で菊川へ

お疲れさまでした


私は新東名で・・・・・・浜北へ



そしてついでにくんまに行ってきました

疲れていたけど、週末は一度は走りたい道

ついつい向かってしまいました。



今回のツーリングは時間的余裕もあり、のんびり温泉や食事を楽しめました。

またのんびりツーに行きたいですね












満腹伊豆ツー 1日目

2014-05-25 19:03:23 | バイク
24日25日で伊豆にツーリングに行ってきました!!

土曜の朝3時半にいそいそと出発準備です。

流石に真っ暗・・・




ご近所に迷惑にならないように、静かにエンジン掛けて(すでに迷惑?)4時には出発です

今日は御殿場インターに6時集合です。

新東名で一気に行きます。





インター前のホテルアルファー1のことにあるコンビニに到着




今日ご一緒の水道屋さんとノリさんのKTMが並んでます。

私は今回KTM690は車検で預けてあるため、ZZRでの参加です。


お馴染みKTM初老軍団です


さてとりあえず箱根の山を越えましょう

水道屋さん先頭で大観山まで走ります。

早朝の箱根はやはり寒いです。

伊豆に行けば温かいので少しの我慢

大観山に到着





土曜なのにバイクも車もまばらでした


寒いのでトイレ休憩だけですぐに出発!

伊豆スカイラインを南下します


あっと言う間にスカイポート亀石につきました

朝早いので車も少なく走りやすいです



ココでまったり休憩タイム

バイクもだんだん増えてきます

ココは事故が多いので皆さん安全に走りましょうね?

特にオーバースピードでのはみ出しが多いようです


ココからは一度冷川インターで降り給油を済ませ、再び伊豆スカに戻り南下します

伊豆高原のあたりを通過して、海岸線にでました


東伊豆は海岸線を海を眺めながら走ります

道は単調だけど綺麗な海を見ながら気持ちよく走れます


今回東伊豆に来た理由は、海の見える露天風呂に入るためです


目星を付けていた黒根岩露天風呂に到着。

ココに到着したのが丁度9時半ごろでしたが

なんと早朝は9時半で終了で、夕方まで入れないようでした

残念・・・・・


そこで温泉入口にいたおじさんにどこか他にないか聞くと、もう少し下の熱川にある高磯の湯を教えてもらいました







少し立派すぎるけど、まあ海が目の前で解放感にあふれた温泉で気持ちがよかったです



いい天気で気持ちイイね

水道屋さんもニコニコです




地元のオヤジにしか見えないノリさん(笑)


ココまでたいして走っていないのに、温泉でまったりで今までにないぐらいゆとりのあるツーリンです


温泉の後はお腹もすいてきたので、そのまま歩いて熱川の温泉街で昼飯にします



ボリュウムがある美味しそうなお店がツーリングマップに書いてあったので、ここに決定!



アジのたたきとフライの定食をいただきました。

アジのたたきは新鮮でおいしかった~


お腹もいっぱいでまったりしたいけど、少し先に進みましょう

熱川からさらに南下して河津から北上してR414と16をつないで、松崎へ。

西海岸に出たら海岸線を楽しく走ります。

東伊豆と違い西伊豆は空いててイイね。

でも水道屋さん先頭だとペースが速くなり、付いていくのが大変です

あっという間に石廊崎に到着









いい景色ですね~

朝と違いかなり熱くなってきました。

水道屋さんは、いつの間にかメッシュになってるし(驚)

少し休憩したら、私の知っているところ天を食べに港にあるお店に向かいます



ここではさんまの押し寿司があるのですが、今日はすでに売れ切れでした

残念でしたが、美味しいところ天を食べれます



(すでに食いかけの写真ですいません)

三杯酢でさっぱりいただきます。

市販のと違い、とっても美味しいです。

お店のおばさんに名前を忘れたが柑橘類もいただき、少し元気が出ました


このあとは宿に向かいます

今日のお宿





ワンゲルハウスです

ライダー大歓迎のロッジ風のお宿です。

前からいろんなツーリング雑誌にも載っていて一度来たかったお宿です。


宿の中にはバイクが置かれています

年代物のバイクやRC30もありました



宿の中は山小屋風です



宿のオヤジさんは渋めですが、とってもいいお人でした



宿のネコです

かわいかった。もう少し遊んであげたかった・・・・

お楽しみの夕飯は



まずは、店主手作りのニジマスと猪肉の燻製

そして写真は撮り忘れたけど、手作りのビール

飲めない私も一口いただきましたが、フルーティーで飲みやすいビールでした

どれも手作りで、くんせいもいいお味でした


そしてメインは猪鍋です



臭みの全くないイイ猪肉をまとめて猟師から仕入れているようです

凄いボリュームですが、おじやも含め完食できました。


夕飯の後は、ベットに行き少し話していましたが、早々にダウン・・・・・

朝早かったから、疲れが出ましたね。

ノリさんも飲めないビールを飲んで一番に寝てました。

水道屋さんは、お酒が飲めない2人で少し寂しそうでした。

次は飲める人も是非参加してくださいね~

一日目はこれでおしまいですが、この日だけでお腹周りがメタボになりました

明日はさらに・・・・・

























GW草津ツー

2014-05-05 14:42:41 | バイク
GWの1、2日で草津にツーリングに行きました

前日大雨の中浜松に前乗りした、水道屋さんの泊まるルートインに7時集合

メンバーはGODさんとロングさんと水道屋さんと私の4人です



前日の雨のためウエット状態の路面のなかR151を北上

途中道の駅千石平で休憩をはさみ、飯田から中央高速で諏訪SAまで行きます

このころには快晴のいい天気になりました

諏訪インターで降りた後はメルヘン街道を佐久に向けて走ります。

麦草峠で休憩









気温は5度以下でヒュッテでココアを飲み暖をとりました。


佐久に抜けた後は軽井沢手前でR146を北上して鬼押しハイウェーに出ます



ココで遅い昼食を簡単に取り、さらに北上します。



そして草津に到着

お泊まりはビジネスホテルアゼリアさん

横がコンビニ、前にガススタ、そしてライダーにうれしいシャッター付きガレージがあります。

素泊まりで4300円で10畳部屋24時間温泉付きでした。



宿から湯畑までのんびり散策です。



途中温泉まんじゅうなど貰いつつ西ノ河原まで歩いて草津を満喫

夕飯はなぜかどこにでもある「魚民」でお一人4000円オーバーのバカ食いでした。


次の日は朝から快晴のツーリング日和

渋峠を目指して山を登ります。











朝も早かったのですいていました。

今まで来た中で、一番雪が残っていたかな


渋峠の後は万座ハイウェーを南下

その後は嬬恋パノラマラインに入ります。





北海道みたいな景色

6月ごろにくればキャベツが大きくなり、青虫の匂いがするかな?


そこからは白樺湖に向けて走ります。



途中の牧場で休憩





まったり過ごします。


休憩後はビーナスラインに入り、霧ヶ峰まで走りました



ここでもいい天気

ライダーも少しいて、ようやく休日の雰囲気がありました


昨日からのんびりツーリングなのにろくなものを食べていないので、昨年ビーナスツーで行ったうなぎ屋に行くことにしました。





ここのうなぎは本当においしいですね。



お昼の後は中央高速ににります。

水道屋さんとは諏訪JCTでお別れです

浜松組の3人は昨日のルートを南下して無事に帰宅できました。

走行距離約730kmでいいツーリングでした


しかし、帰路の途中ビーナスラインから私のバイクの調子が悪くなり、やたらとエンジンがストールして、回転も安定しなく帰れなくなるかと思いましたが

何とか帰宅できました。

連休明けたら入院です(悲)


KTM690SM 5万キロ越え

2014-03-08 14:02:35 | バイク
本日久々にKTMに乗りました。

KTMは今年に入って今日で2回目・・・・

最近めっきり乗らなくなっているので、バッテリーがぎりぎりでした。



今日も目的地はいつものくんまの道の駅

タイヤも少し固くなっていたので、のんびり走ります。

乗り方もだいぶ忘れてるし・・・

それでも流しててもZZRの本気モードとほとんど変わらんスピード出てそう?

やはりポテンシャルの高いバイクですね。


そして今日の帰りについに5万キロの大台になりました。




昨年の3月中旬が44500キロだったから、1年で5500キロ

ずいぶんとKTMに乗らなかったです。

その分ZZRばかり乗ってたからね!



5万キロ越えのすでに7年目の車両で、昨年の転倒で傷が付いて、だいぶやれも進んでいるけど、エンジンはすこぶる元気で調子もいい

ほんの少しタペット音が大きくなってきているけど、まだこのままでもしばらく問題なさそうです。


さて今年は5月に車検を迎える。

このまま乗り続けるか、それとも売るのか?

だいぶ悩むところです。


誰かが高額で引き取ってくれないかな~


40万ぐらいならいつでもいいですよ~


ムリか(悲)







来年もKTMカレンダー

2013-12-09 19:37:42 | バイク
一昨日の土曜日、街に行ったついでに川島モータース元浜店に寄りました

少し部品を頼みNo○aさんとも軽く挨拶して、そして帰ろうとしたとき思い出しました。

KTMの来年のカレンダーが残っているか?

店長に聞くと「あるよ~」と今年も貰えました。

いつもありがとうございます。



来年のは1290スーパーデュークが表紙ですね~

う~ん、カッコよすぎる・・・・・・

欲しい・・・・・












横浜の社長は買うのかな~?