goo blog サービス終了のお知らせ 

ビートと出かけよう!

近場のキャンプ場へ焚火をやりに行こうかな・・・

スパ西浦4回・5回目

2016-07-18 20:48:02 | バイク
昨年から始めたサーキット走行

昨年12月と今年の1月・5月と3回目まではZZR1100Dでの走行でした。


全くのサーキット初心者でしたので、始めは1分12秒台とものすごく遅く何処をどのように走ったらいいのか全く分かりませんでした。

それでも2回目が10秒台・3回目は8秒台と毎回2秒タイムが良くなってきて、まだ攻略できない個所が沢山だから毎回楽しくはしれました。タイムはまだまだですけどね(笑)

でもZZRを操る技量不足を普段公道を走る時も感じていたので、軽量の排気量の小さなバイクでもう少し技量を身につけたいと感じていました。



そんななか5月にくんまの知り合いからKTM690デュークRを譲ってもらい、考えていた排気量よりは大きいですが、サーキットでの走行には扱いやすく練習になると思い、しばらくはこれで走ることにしました。




7月の平日に4回目となる走行で、デュークで走りました。








この日は平日の14時枠で、私を入れても3台のほぼ貸し切り状態。ガラ空きです


久々のKTM690の感覚を取り戻すように走りました

軽いバイクでしっかりとブレーキングや加速をしないと加重が掛かりにくくうまく走れません。

前のスパーモトよりフロントサスのバネが固いようで、特にフロントが入っていきにくいです。

そして炎天下での走行で、タイヤがミシュランのパイロットパワーで普通に走っていても流れているのが分かります。


アクセルをあまり開けれないで、慎重に走ったのですが、それでもタイム的には6秒台がでて、ZZRよりがんばらなくてもいいタイムが出せました。

ストレートは遅いけど、コーナーやブレーキングで軽量の良さが出てるんですね。

次回は安全のためにもハイグリップタイヤで走ろうと思いました。



そして本日5回目の走行に行ってきました。








今日の9時枠は16台

リッターSSと250CCの2サイクルが多かったです。

皆さん速そうな人ばかり・・・・


それでも丁度いい具合についていける人がいて、なかなか走れないでいたヘアピンのライン取りの勉強になりました。

タイヤもダンロップα13に変えていったので、滑ることもなくアクセルも開けられベストタイムも2秒縮み1分4秒68が出てました。

今まで悩んでいたライン取りがある程度安定してきましたので、次回からはもう少しアクセルワークやブレーキングを考えて走れそうです


今日のタイヤの様子です





タイヤカスがタイヤの隅っこに残っています。

速い人に聞いたところ、まだまだタイヤを端までしっかり使っていない証拠なんだそうです

まだまだですね・・・・

サスのセッティングも全くできていないので、これからが楽しみです。










初サーキット

2016-01-01 09:57:52 | バイク
昨年の12月ついにサーキットデビューです

スパ西浦モーターパークにくんまのお友達4人で行ってきました

この日は快晴で朝は寒かったですが、日中は温かく快適

コースは1周1561mでストレートは400mほどありSSは200kmを超えるようです。








海岸沿いにあり、とてもいい景色ですね

津波が来たらヤバいですけど・・・・









この日はお初と言うことで、40分ほどビデオ講習を受け、そのあと50分1本フリー走行です。

土曜でしたが、この枠は私たち4名をいれて総勢19名の参加

一人くんまに来ていた若い子がいましたが、カワサキのSSでしかもタイヤウォーマーまで!!

すごいスピードで走っていました。

何回抜かれたことか・・・・


感想ですが、ライン取りが分からなく、あと思っていたよりタイトコーナーが多く非常に怖かったです

ストレートは160km/hぐらいでしたが、そこからのブレーキングも今まで経験していないからビビりながらでした


他のメンバーも同じような感想でしたが、みなそろって「楽しかった」でまた来ましょ~と!


走行後のタイヤです。

速くないのにボロボロです。







ハマるとタイヤ代がかかりそうです・・・・・



コーヒーブレイク

2015-11-08 09:04:27 | バイク
先週はいつものくんまの道の駅でヒョウドウカフェが開催されました





いつもと違い沢山のバイクが集まり、それを見ているだけで楽しいです


コーヒーも挽きたてをドリップしてくれるから美味しいですね



そのあとは、茶臼山で川島モータースのイベントに参加


といっても景品の当たるじゃんけん大会や抽選会ですけど





160人ほど来ていましたが、抽選会はもれなく当たっていました


私はTシャツセットがもらえました




そして昨日は新東名の浜松パーキング下りで、クシタニのコーヒーブレイク





KTMとBMWの試乗会もあり、結構にぎわっていました






それから、午後は長女の成人式前の前撮りにグランドホテルへ





大きくなったもんです





のんびりイズツー

2015-10-13 19:35:13 | バイク
昨日12日久しぶりにツーリングに行ってきました。

同級生のタネさんと二人きりのツーです

朝5時半に新東名の浜北インターそばのコンビニに集合して、ガス満タンにして集発


沼津インターから伊豆縦貫道経由、伊豆中央道の有料道路で修善寺まで行きます。

そのあとは西伊豆スカイランを走ります。


途中のパーキングでの写真





タネさんは、忍者からついにバイクを変えました。20年ぐらい乗ったんだっけ?


忍者は確か一生乗ると言ってたのに・・・・・


このバイクもあと残りの人生乗るんだそうです。

お金稼いでるから、いろんなバイクに乗ってほしいな・・・・・と勝手に言っておきます。


新しいバイクはスズキのVストロームで、アドベンチャータイプ。

ツーリングや林道も走りたいんだって!


まだ慣らしも終わったばかりで、足まわりのセッティングも決まっていなく、この日もリヤ下がりで悩んでいました。

風も強く、この巨体ですからいつもよりのんびり走りました。


西伊豆スカイラインの後は、毎度の牧場の家で休憩

このときで8時半過ぎです。

早起きだとここまでも早いね!





いい天気ですね!


美味しいコーヒーを飲んでからは、さらに先を目指します。



雲見にある無料の露天風呂に入ろうと考えていましたが、9月いっぱいで終了してました。

残念ですが、そのまま走り石廊崎まで走ります。


これまたいつものパーキングで休憩



風が強く白波がたっています。


Vストロームでかいね!!





まだまだ時間は早いので、先に進みます。

下田の道の駅に到着

食堂で美味しいお昼御飯です。



脂金目の刺身の載ったどんぶりです。

1700円と少しお高いけど、この食堂で一番人気みたいなんで、頼みました。


特製のたれの味もよく、たいへん美味しかったです。

また食べに来たいと思わせる味でした。


この下田で折り返し、15号線を使い松崎に向かいます。

途中温泉に寄ります


以前BBロードに泊った時に入れなかった露天風呂です。

大沢温泉








イイ感じのひなびた温泉です。


中はほかの方が入浴されていたので、写真はなしです。


以前BBロードに大勢で泊った時は、ここに仲間の関取衆が大勢で入ったようです。

よく大勢入れたと思いました・・・・


この日はタネさんともうひと方でゆったり入れました。


温泉に入りまったりしたいとこですが、帰路につきます。

またまた、宇久須から西伊豆スカイラインを目指します。


そして、牧場の家によりソフトクリームを食べます。

朝は寒くて食べれなかったので、やはり外すことはできなくて・・・・







西伊豆スカイラインから海岸線に入り、景色のいい駐車場で記念撮影



富士山も雪をまとい綺麗でした。


あとは新東名で浜松に17時前に到着

お疲れ様でした。



今回はタネさんがほとんど伊豆を走ったことがなかったので、いつものルートでツーリングしてきました。

もう少し観光をのんびりさせてあげたかったかな?

またのんびり泊りで行きましょう。


それと、この時期は朝晩は冷えるし、標高の高い西伊豆スカイラインでも寒かったですが、冬用の装備でちょうど良かったです。

日中海岸線では少し暑いので、インナーを外したり、グローブも変えたりと変化に対応できる装備が必要です。

参考までに














三回目の車検完了

2014-05-29 19:51:31 | バイク
KTM690SMの三回目の車検が終わり帰ってきた

ゴールデンウィークの草津ツーの帰りのトラブルは、どうやらプラグキャップ&プラグ交換で治ったみたいです。

大きなトラブルでなくて良かった!


そんなこともあり、今回車検を通すか散々迷ったが、次の買いたいもの?が高すぎるし、ZZR一台になっても楽しくないので、結局もう少し乗ることにしました。




走行距離




51339km


2007年式で前のオーナーは1年半で約3000kmの走行距離だっったから

私がオーナーになってから48300kmほど。



5年半乗ったから、一年平均で約8700km

初めの4年間は毎年1万キロ以上乗っていたが、ZZRとの二台体制になってから乗る機会が半減して、平均1万キロを切るようになったかな。



さて今までこのバイクに幾らつぎ込んできたか気になり振り返ってみた



購入時90万(諸費用コミ)


パーツ類

スライダー・スクリーン・ラジエターガード・ハンガード・リヤキャリアなどパワーパーツで5万ぐらい

エルゴシート(ヤフオク)1.5万

タンデムグリップのリヤキャリアとの併用化の加工品  0.6万

グリップヒーター 1.5万



消耗品

チェーン&スプロケ前後1回交換  4万ぐらい

エンジンオイル  3千キロ毎だから  約16回ぐらい   いくらかわからん?

オイルフィルター  6千キロ毎だから 8回ぐらい   金額?

ブレーキオイル  車検毎

クラッチオイル  車検毎

クーラント    車検毎

エアクリーナー1回交換  金額忘れた?

バッテリー 1回交換  1.5マンぐらい

プラグ   何回替えたかも忘れたが多分4回ぐらいかな?

ブレーキパット  何回替えたか忘れたがフロント3回ぐらいリヤ6回ぐらいかな

タイヤ  平均3.5千キロで交換してるから14セットぐらい
     1セット3.5万平均として・・・49万(恐)


燃料

ガソリン(ハイオク)  燃費22kmぐらいでみて約2200L
            今時のハイオクは175円/Lだから38.5万ほど


故障

メーター交換・・・・・4万ぐらい

ピックアップコイル故障・・・・・忘れたが2万ぐらいかかったかな?

ウォーターポンプのシャフト摩耗によるエンジンへのクーラント混入・・・・工賃ぐらいだけど忘れた?

故障には入らないが タペット調整1回・・・いくらか忘れた



転倒よる修理

ハンドル交換・ロングTさんによる塗装代    全部で4万ぐらい


車検

3回   このとき消耗品も替えたりしてるから、純粋な車検代は6万ぐらい×3回で 18万










なんだかんだで購入代以上にお金かかってますね

ガソリン代は別として、バイクがもう一台買えるぐらい


そしてタイヤ代が・・・・・恐ろしい・・・・


トラブルは数回あったが、外車としては多分かわいい方かな?

この走行距離をほとんど峠での使用でエンジンをガンガンまわしているけど、まだまだ元気!

エンジンの耐久性はもの凄く高いと思います。

足回りもWP製で車体も軽いためか、へたりも酷くないかな?(へたりに気付いていないだけ)



さてだいぶヤレテきたが、まだまだ調子もいいし楽しいバイクなのでもう2年は乗ろうかな~