goo blog サービス終了のお知らせ 

ビートと出かけよう!

近場のキャンプ場へ焚火をやりに行こうかな・・・

スパ西浦11、12回目

2016-11-23 19:27:28 | バイク
マフラー交換後、3日の文化の日に11回目の走行に行って来ました。

祭日でしたが、空いていてマフラー交換の効果をみるには丁度いい台数でした。

しかし、爆音が心配です・・・・・・・




まずは、数周タイヤを温めるためにのんびりと走ります


でも、アクセルを開けると爆音が、そして閉じるたびにアフターファイアーでパンパンとうるさい


本当にやばいかも??



そしてタイヤも温まり、そろそろ全開にと思った時です、最終コーナーの立ち上がりの音量測定でオレンジのフラッグを思い切り振られました・・・・・・・








アウトです!


そして一周後ピットに戻り、係員の人から「音が98dbを超えてます、今日は7、8割に抑えて走ってください」とのこと




ガーン・・・・



やはりダメでした。




この日はタイムアタックも出来るわけでもなく、6~8秒弱のタイムでなんとなく流して走るのみ


マフラー交換とマップ書き換えの効果も発揮できずに消化不良状態でした


それでも、低回転域でのノッキングが減り低速コーナーが少し走りやすくなったような?


それから次回までに対策してきてねと係りの人からの宿題をもらい終了しました




後日、馴染みのバイク屋で音量対策に付いて相談しましたが、バッフルに変な細工するより、金タワシを突っ込むのが手っ取り早いとなりました


百均でステンレスの太めの金タワシを購入して、マフラーの中に押し込みます




音は?




静かになりました。そして、走行するとオクセルオフの際のアフターファイアーも減ってます



今まで抜けも良すぎていたので、ちょうどいい感じになったようです









さて、勤労感謝の日の本日、12回目の走行に行って来ました




本日もSMCのノリさんと一緒です


















ジャーン









タイヤウォーマーです






完全に隣のノリさんの影響ですね(笑)














そしてその中は、NEWタイヤのピレリースーパーコルサ(公道走行不可)のサーキット走行用タイヤです



完全に物でタイムアップを狙います(笑)





まずは走行前に音量のチェックです



未走行状態で、回転を6千回転ぐらいで計ってもらいます



97dbでOKをもらいました。


未走行の状態で100db以下なら、走行でまず95dbを上回らないそうです


ついでに7千回転でも計ってもらいました


98dbです。これで安心してアクセル開けれます





そして、走行の感想は




まず、マフラー交換の効果は、交換直後はパワーが出ていると思ったが、すでに慣れてしまってのか、それとも金タワシ?のせいかイマイチノーマルと変わらないような???



でもやはり低回転時のノッキングは減り、低速コーナーのギクシャク感が減りました




そして、タイヤのインプレですが






凄いの一言です



ノリさんからも言われていたんですが、効果絶大ですね



まず、前のタイヤのダンロップのアルファー13では、タイヤが太く、そして開き気味にリヤタイヤがはまっていたので、バンク角も少なめで

すぐに端まで使うこととなり、たまに限界を超えてズルッとなることが・・・・・


スーパーコルサは細身と言うか、ジャストサイズでバンク角も稼げるような形です


S字やヘアピンも倒しやすく、明らかにコーナーリングがスムーズになりました



そして、全く滑る感じがしません!



最高ですね



今まで苦労していた低速コーナーが少し楽しくなりました




結果タイムアップにつながり、BESTを更新です





2秒736でした。



ようやく2秒台突入です



タイヤの様子







さて、物に頼ったタイムアップ計画(爆)ですが


次回はロングに振ってタイムダウンした原因のスプロケを、今度はショートに振ってみたいと思います


それと、時間があればエアークリーナーをこの前手に入れた物に変えて、もう少しパワーアップが出来ればと・・・・


ハイカムはそのあとですかね?



今年も残こすところ一月、年内行けるのはもう一回ぐらいかな?









アクラポビッチ装着

2016-10-28 14:11:37 | バイク
ヤフオクで手に入れたアクラポビッチのマフラーに変わりました



チタンのフルエキでマップも書き換え










この型のDUKEのアクラのフルエキはオークションでも初めて見ました

これは何としても手に入れたいと思い、すぐに入札しましたが、結局競り合うこともなく、無事落札




この型の乗り手が少なくなっている事と、少し高額スタートだったからかな?

しかも、フルエキに加え、ハイカム、K&Nエアフィルター付きのチューニングキットでした


今回はマフラー交換とマップ書き換えのみにしてハイカムはまたいつか入れたいと思います





まだ走行はしてないですが、音は・・・・・・・












爆音かも?






バッフル付けてるのに?



西浦の騒音規制にかからないか少し心配になってきた・・・・







690スーパーモトの時にもアクラのフルエキ付けてたけど、低回転から高回転まで全域で力強くなりいいマフラーでした


軽量化とパワーアップが期待できますね


次回西浦が楽しみです

都田のGarden Cafe ハックベリー

2016-10-21 10:42:44 | 日記
都田にあるカフェ ハックベリーに行ってきました


3000坪もある自家農園の奥にあるお店で、隠れ家的な雰囲気です




お店へは農園の中を歩いていきます


農園ではブルーベリーみたいなものが育てられていましたが、実がついていなかったので、たぶん・・・




店の前には大きな榎があり、その下でも食事ができるようになってました





お店の外観(アップ過ぎ。全体の写真撮り忘れました)




今どきのおしゃれな外観でしたよ



お店からの眺め



いい感じで、癒されます



お水もしゃれた容器で、ライムとミントの葉が





ランチメニューを頼みました



チキン竜田サンドとサラダ、フルーツドリンクとサツマイモのチーズケーキ

フルーツドリンクはブドウジュースで手作りでおいしかったです

ケーキもサツマイモ味がよく出ていてチーズケーキだけど意外とさっぱりみたいな感じ

どれも素材を大事にしている味付けでした






ラベンダーも咲いていました

花のきれいな時期5~6月ごろにも来てみたいですね

ロケーションが最高のカフェでした








CT110ハンターカブ

2016-10-15 18:01:05 | 釣り
なんだかんだで、バレバレでしたが小さなバイクが増えました





たぶん1993年式で古いですが、走行距離2300km弱のワンオーナー車

完全ノーマルで、室内保管だったらしいです



メッキ部分に浅い点錆が少し有りますが、かなり状態はいいです


オーストラリア仕様の逆車で副変速機が付いています












写真が汚いね!!


普段の足代わりにして、燃費の悪いハイエースの燃料代削減に活躍してもらう予定です


先週も浜名湖を回ってきたときは、40km/1L走ってくれました


お財布に優しいです




最高速度はまだ試していないですが、80kmは確認出来ました(決して一般公道では出していませんよ。何処かな?)


タイヤも大きいので、スクーターと比べても安定感が有ります。


コーナーリングもいい感じ!



ネットで色々と調べ始め、付いてて便利な物から物色

ノーマルではセンタースタンドとハンドルロックが付いていないので、早速通販で購入して付けました

調べていると、このバイクの人気とディープな世界が有りますね



それから、今は前から持っているジビのボックス付けましたが、カブらしくホンダ純正の四角いボックスにでも変えるつもり


付けたら、愛知の山に温泉キャンプツーにソロで行ってこようと思います






既に絶版車となってだいぶたちますが、すでに値段は高騰してきています

純正部品もまだ出るようなので、今後のためにも少しストックしていこうかな?

なるべく綺麗な状態を維持しつつも日々の足として乗ろうと思います

目立つので盗難は少し心配ですが・・・



知り合いから、林道へのお誘いも有るのですが、うーんどうしよう?


傷だらけになりそうなので、当分は止めておきます(笑)






スパ西浦10回目

2016-10-11 08:35:07 | バイク
体育の日の昨日スパ西浦を走ってきました


前日に体調不良で一日寝ていて、当日の体調が心配でしたが、朝起きると何とか行けそうな状態にまで回復していました


体調の事もあったので予約もせずに、いつもより1時間ぐらい遅くのんびりと出発すると道も意外と混んでいなく、結局8時過ぎには現地到着です



既にピットはほぼ一杯になってました

当然9時枠は30台でキャンセル待ち状態・・・・



11時枠もキャンセル待ちです


一応キャンセル待ちを入れておいて、あきらめて午後の枠を押さえておきます


すると、前に会ったことのあるガレージエムの若い子たちを発見





VTスパーダの子がこの前の転倒のための整備で、9時枠をキャンセルするので、代わりに走っていいですよ~と有難い言葉


助かりました

危うく午後の2時まで待つ羽目になる処を回避できました



ガレージエムの子たちは今回はお父さんと、一番小さな子の中学生も来ていました



中学生でもCBR250で5秒台で走るんだって!

末恐ろしいです


そしてミスターバイクでも特集されていたフルチューンのVF750が!






それからFZR400も

80年代の私が一番バイクに乗っていたころのマシーンたち、かっこよすぎです


なんでも、筑波のテイストに出るそうです。頑張ってください



さて、急遽走れることになったので、何とかピットに入れて準備します


準備と言っても、ミラーとナンバーを外すだけ(笑)タイヤウォーマーすらありません


今回もSMCのノリさんと一緒です






ノリさんは、前回のトラブルの修理も完了して、マフラーも騒音対策を完了済みです


前回イエローフラッグを振られたので、走行前に音量チェックされてました


未走行での状態で105db以下みたいですが、全く問題なしの値だったようです

確かに以前の爆音から、明らかにいい感じの爆音?になってました



今日の9時枠と11時枠はミニバイクも混走でしたが、ほとんどが大型のしかも早そうなバイクがずらり






中には旧車のZのフルチューンのグループも




久し振りで、しかも最近小さなバイクに乗っていたので、感覚が心配でしたが、全く問題ありせんでした。

やはり、DUKEは軽くて乗りやすいんですね



台数はキャンセルも出たようで結局25台でした


走っていてもさほど混んでる感もなく、気持ちよく走れました


前回スプロケ変えて、タイムが縮まらずもう少し走って考えることにしておいたのですが、今回のタイムはBESTが3秒585

連続で11時枠も走り、トータル70周で4秒台が20回、3秒台が7回という結果でした


走りはだいぶ良くなってきていて4秒台もコンスタントに出せるのですが、BESTが伸びまてません



加速が遅いのが乗っていてよくわかるので、次回はスプロケをノーマルの40丁に戻したいと思います


それから、ノリさんですが前回からハイグリップのメッツラーのK1?に変えてすごいタイムアップしてました

3秒0?のタイムで2秒台目前です


なんでも、全く滑る気がしないようです

次は間違いなく2秒台突入ですね


私も今のダンロップのα13が終わったら、次回はピレリーのスーパーコルサです

ものはすでにガーフィールドに来てます(笑)


タイヤサイズが公道不可の物しかないので、かなりレーシーなハイグリップです


タイヤウォーマーも発注済みで、11月上旬入庫待ちです


次回は物に頼ってのタイムアップを目指します(爆)