27日(土曜日)午前11時53分頃御岳山が噴火した。噴火警戒レベルは入山規制の3 、79年の中規模噴火と同程度かそれ以上 火口から4K程度の範囲は大きな噴石の飛散など警戒範囲だと言う。28日現在 山頂付近では重軽負傷者42人 心肺停止31名確認さらに行き先不明者が43名もおられ悲惨な状況です。秋の行楽シーズンで多数入山されていたから痛ましい。27日夜までには230名が下山したとのことである。28日は550名の捜索救助隊がその任に当っているという。詳細は省略します。
火山灰で覆い尽くされた山頂山荘。最大50センチも降ったらしい・・・。
凄い噴火 どうも水蒸気爆発だったようで・・・火山灰や高温火山ガスが出て火砕流もあったそうだ。27日・28日とも伊那谷の飯伊地域には全く火山降灰が無いのは幸いです。
私も木曽福島には40年前に3年間お世話になり知り合がおり 火山性の微動が継続しているそうなので心配です。安否不明者が多数おられますが どうかご無事であることを心からご祈念いたします。
10月1現在 火山災害では戦後最悪の47人死亡確認 悲惨です。2日現在未だに消息不明者が20名ほどおられるそうですが、情報収集と今後の捜索に期待する以外方法は無いでしょうね。
10月3日現在 未だ安否不明者は16名と報道された。噴火以降初めて雨天となって火山灰がべたつき捜索(1000名)は難航・土砂災害の危険があり中止 本当にお気の毒です。なお豊丘村から御岳山まで地図上一直線での距離は北西方向で凡そ54キロでした。
10月4日現在 1000人体制で捜索し死亡者4人を発見 これで死亡者総数は51名に・・あと未だ安否不明者は12名になった。 お亡くなりなられた皆様のご冥福を心からお祈りいたします。
10月8日現在 死亡者3人発見され 死亡者総数は54名になった。18号台風雨で家財灰が泥沼化し足元にへばりつき捜索は困難を極めている。8日現在行方不明者は後9名 今日も祈っています。
10月9日現在 死亡者1人発見 死亡者総数55名。捜索者440名体制で朝は2~3度凍る御岳で懸命の活動です。これで行方不明者はあと8名 今日も引き続き祈っています。死者55名中20名は頭や首に噴石が直撃して即死だったと10日に報告されました。
10月11日 死亡者1人見つかり 総数56名に。行方不明者あと7名。
10月14日 12日大型台風襲来で捜索不能 14日3日ぶりに活動再開1000人体制捜索 後方支援890人で挑戦 朝寒気で山頂0度 日中山頂は雪で午後捜索中止 火山灰が固まり過酷。
10月16日 頂上は数センチの積雪 それでも今日は捜索 隊員も危険でしょうね。捜索は雨・雪・硬い火山灰・寒さなどで安全確保がもはや困難であり今年は打ち切りの方針。残念ですが止むを得ません。
10月20日頃 DNA判定で死亡者1人確定 死亡者57名 行方不明者後6名に・・・。