kazeのたより

楽しい山登り 私は元気!

東近江の山

2021-01-28 10:17:07 | 

お世話にならなくなった山渓の登山ガイドですが
今日はこの赤線どおりの歩きでした 

↓ 阿賀神社境内を抜けて今日の山行の始まり
 十三仏?今日のコースにあるの?
 この日、終日ついて回った案内です

↓ ちっとも勉強しなくなったので  せめて撮影を

↓ 手前から 岩戸山 小脇山 箕作山 太郎坊山は隠れています

↓ 岩戸山に十三仏があるということか??

↓ 竹林から続く長い階段道をのぼりつめて やっと岩戸山です
 巨岩に圧倒されます でも ここは頂上ではないようです

↓ 十三仏を語っているようですが よくわからないまま先へ進みました

↓ 岩戸山頂上は 明治時代のコメ相場のための旗振り場だそうで
 その遺跡が残っています     

↓ 岩に刻まれた矢印は
  野洲の旗振り場(田中山の隣の相場山)に向かって
  刻まれているそうです


↓ 岩戸山の隣に 繖山(きぬがさやま)

↓ 岩戸山山頂下には 石垣があります 建物があったのでしょうか?

↓ 箕作山頂上 俯瞰図 しかし今日はガスありで 遠方は見えない

↓ 小脇山、箕作山を経て 太郎坊頂上へ

↓ 太郎坊頂上から
  歩いてきた岩戸山あたり

↓ 太郎坊宮で こちらも巨岩の連続です

↓ 鳥居から ふりかえると びっくり~太郎坊宮、太郎坊山

↓ 初めて乗った近江鉄道 太郎坊宮前駅で
  がんばって近江鉄道!

隣りの市辺駅で降りて スタート地点の車に向かいます
今日のコースが全部みえてます
こんな山なみが田んぼ地帯にポツンとあるのが不思議

十三仏はわからないまま下山
 あとで友が調べたところによると 年に一回のご開帳とのこと

今日もいい一日でした
春が近づいたような気がしています

 

 

 

 


一月の比叡山

2021-01-23 15:15:51 | 

天気が落ち着いているので 比叡山に行けそう との読みで
遅めの出発  道路凍結を考慮して です

今回は もたて山コース
近江の国にいると いつも歴史ゆかりの地や神社仏閣がついてきます
今日は日吉東照宮
もちろん 比叡山に登るのですから 現在進行中の大河ドラマの世界でもあります

ここの東照宮も 日光東照宮みたいに美しい社殿です

本殿前から見下ろせば坂本の町並みと 琵琶湖が見えます

↓ 高校の横を通って上に行くと グランド横にこんな標識 ありがたいです 

さあここが登山口

杉山の中の急こう配を頑張ります

今日の登山口は 山頂から見れば東方ですが やはり多少の雪
慎重に歩きます

ケーブル電車の駅を二つ通り越して 見えてきたのは比叡山駅
ここまで歩きやすく明るく いいコースです

ガスがかかってますが琵琶湖も何とか見えています
左最奥は 比良山系 蓬莱山あたりです

比叡山駅周辺なので道路は整備されています 
ここから10分も歩けば 延暦寺根本中道
山頂を目指すには 再び山中へ入ります

いくつかのTV中継所を過ぎると 三角点のある大比叡山頂
心配した雪もなく ゆっくりとできました
展望はありません

山頂から西方のすぐ下に見えるのが 四明岳
この敷地の建物奥に山頂があるそうです
冬季閉館中でした

帰りは四明岳裏手から 根本中道へ向かう道をとりました
こちらは四明岳と比叡山の北側になるため 積雪があります
アイゼンはつけずに済みました

坂本ケーブル比叡山駅
さあ 帰りは ケーブルに乗って 坂本まで ひとっとび

坂本の穴太(あのう)の石積はいつも美しい
数年前 この道の右側にある側溝になぜか落ちてケガをしました
そのケガはいまだに完治せず です

 

 


如意ケ岳

2021-01-15 14:35:36 | 

冬場は近くの雪のない山のみ
この日は大津から如意ヶ岳へ 登り口は早尾神社本殿の北脇から

標識は充実しています 千石岩を通っていきます

道はよく踏まれていて愛され度が伝わります

↓ 千石岩にご挨拶
 クライミングの世界です

山上不動尊(長等テラス方面)からの道と合流しました

ゴルフ場脇を通ってくると 370.1m二等三角点
コブシとしだれ桜の若木が植えられていて 先々が楽しみです 

↓ 長等山への交点に出ました

↓ 数年前の台風後 少し変わったらしい道のりを通過して 急斜面を登りあがると
 大阪空港の何とかいう建物へ通じる舗装道路へ出ます
 なんと!このガードレールは通り抜けられるように作られています

↓ ここが如意ヶ岳山頂地点472m
 如意越えって
   京都大津間の山越え道のことでしょうね
 他にもいろいろあるんだろうな~ 歩きたい

↑ 今日はここまでです 大文字山は次回へ残しました
 久し振りの暖かな一日 ゆっくりとランチ

↓ 帰路は往路をとらず 山上不動尊への道をとりました
 長等テラスから今日の琵琶湖です
 ガスがかかってますが いい天気~

↓ 不動尊は早尾神社のすぐ下にあります
 滝行もできるようです

前回 長等山登山で 勝手に道難儀したので
本日はおとなしく謙虚に謙虚に歩きました~~

 

 

 


朝日が昇る山

2021-01-07 10:07:01 | 

新年の何日目か
朝、東の空をみてびっくり
琵琶湖の上からみた初日の出の あの山が みえている
いつもいつも見ていた光景なのに
日の出を意識していなかった
今日も曇り空で 朝日は ない
だけど あの山が朝日の昇る山

じゃあ 藤棚からはどうか?

伯母川沿いに 新年の散歩に出かけた
大がかりな水路の工事で 灌漑池への水は供給されていない
サギが一羽 カモは引っ越したようだ

↓ いつもの藤棚あたりから東を見て びっくり
琵琶湖の上からみた初日の出の山容がみえる
これも 何回も何回も見ていた光景
ここからも初日の出が見える
そういえば友が言っていた
 藤棚からもみえるんじゃないかな~と
普段の暮らしが なんと漫然としていることか 自分に呆れた

まだまだ寒いけど ホトケノザ

夕焼けの西を向いたら 今日の比叡山

オニノゲシか 一年中咲いているような気がする


ヨモギなんですけど これも一年中??

ボケてますが ノバラの実


左から、阿星山 真ん中、鶏冠山 右奥、金勝アルプスあたり

 


みそか そして新年

2021-01-02 21:10:25 | 

みそかの前の晩 雪が降りました
当県の北のほうは 北陸なみです
中間地帯のわが家の前の川も 真っ白

その夕べ
やっと おそまつな正月飾り
マツはリビングから移動したら なんだか妙な具合で
せっかくいただいたダイダイは 載せても載せても 落ちる

↓ 午前零時
 どこかの寺の除夜の鐘が ご~ん ご~ん (ここは近江の国です)
 そして 琵琶湖では花火が あがった

ついたちの早朝 電車に乗って港へ
船に乗って琵琶湖から 初日の出をながめよう、拝もう と


その名も知れた ビアンカ号


船は 私たちを迎えてくれます

東の空 阿星山と竜王山、金勝山のあたりが明るい
 このあたりの夜明けは気象庁によれば7:04


↓ 左方端のほうで三角に立っているのは  いつもの三上山
明るいのはやっぱり 阿星山 金勝山あたり
その真ん中にほんの少し三角に飛び出しているのは 鶏冠山


↓ とうとう太陽が顔を出してくれた
もう たぶん7:10くらい ちゃんと確認していないけど


初めての 初日の出体験 いいものです

初日の出を堪能した後は 近くの 早朝の 石山寺へ トコトコと
この時間 だ~れもいませんでした


次は電車に乗って 三井寺へ
隣りの京都なら 人がいっぱいかもしれない

奥の 庭のベンチをお借りして ロウバイを眺めながら朝のティタイム
ロウバイは咲いているのですが まだ元気な葉にかくれてわかりにくい

そして翌日の二日 ホームグラウンド三上山を眺めに


↓ ここは三上山北峰
 東光寺山群の摩崖仏の不動明王が祀られているところ
 この岩は その後ろ姿


↓ 20年ほど前(?失念)に再構したという寺の構え
 このコースで妙光寺山に行こうとすると ここを通ることになります

すんなり下りてくれば ここには出ません
またまたいつものバカな探求心で こんなところに

ふもとの寺にお参りさせてもらいました

そして 今夜は 戴きものを並べて 正月ふつか
シダはウラジロではなく コシダ・・・なにもかもなんだか変?

今年もよろしくおねがいします