kazeのたより

楽しい山登り 私は元気!

2021-03-21 11:27:02 | 

ユキワリイチゲ  甲賀市の神社へ花鑑賞に 

ムクの大木を囲んで

ミヤマカタバミも仲間入りしています

翌日は この季節三度目の菩提寺山へ
アオモジ?クロモジ?ちっともわかりませんが 春です

前回は一輪の開花でした コバノミツバツツジ

いつもの三上山

菩提寺山はピークが三つあるようです

帰りは目的の第3のルートへ

もう安心していいような季節がやってきました
楽しみです

 

 

 

 


大原 焼杉山

2021-03-12 10:57:02 | 

大原三山の残りひとつ 焼杉山
観光地のせいでしょう バス便があります
念のため 下山地の時刻を控えました 

今日の登山口は迷いに迷ったうえ こちらではなく

↓ こちら  なんだか誰も登ってない感じ

まったく人の歩いた形跡なしの林道

林道は荒れに荒れているけど 歩けないわけではない

尾根筋に入ってからも 道はあるにはあるけど、という程度
緊張しながら歩むが 少々後悔ぎみ
しかし道はあるので 地図とスマホたよりに前進
山頂着
思いがけず 他の登山者もいて なんだか 気持ちがユルリ

最初に想定していた登りコースを 下りコースに
山頂直下からこの荒れよう
しかしまあ しばらくするとしっかりした道となりました

バス停のある古知谷コースと大原への分岐です
古知谷コースはまだ荒れが続きそう
大原へ向かいます

かなり下ってから NHK電波塔

先が西日をあびてあかるくなりました  下は大原の里

大原の登山口へ下山

いつものように
おいしいコーヒーとお菓子で ほっこりしてから帰路へ

パソコンの具合が悪いので ブログはしばらくお休み

 


翠黛山~金毘羅山

2021-03-10 14:19:36 | 

すいたい山、こんぴら山です
京都に 新しい山の開拓です

京都の観光スポットですが ひなびた山村です

大原三山は焼杉山 翠黛山 金比羅山 ここは次回にしました

宮内庁ご陵墓 建礼門院のお墓があります 寺は寂光院

京都漬物屋のご主人 桶の蓋がいっぱい積まれています

今日の登山口 里を離れて ここから山に入ります

↓ 最初はよく注意してないと道迷いするほど踏み跡がわかりずらい

標識が現れて ホッ

右が翠黛山でしょう

山では アセビが咲きだしました 黒いのは去年の名残り

杉山を超えて 翠黛山着

翠黛(スイタイ) むずかしいですね~ 緑にかすむ山の景色、を指すらしい

キバナシャクナゲじゃないかな~ 

翠黛山を越えたピークには三壺社 とあります 初めて聞く名前

大原の里をはさんで対岸には比叡の山々

今日はいい天気~ 

金毘羅山についたら
 三壺社まで後戻りして そのピークを東側に巻いて下山します 

↓ この石塔が どの辺にあったものか わからなくなっています
 金毘羅山の北だったか南だったか?
 この石塔じたいが なんだかわからない

下の石塔も 上記石塔そばですが こんな石塔見るのは初めて

↓ さあ 下山します

途中に 琴平新宮社 いろいろあって混乱します

ぐんぐん下降します

今日の一輪

江文峠着(えぶみとうげ) どのお宮に対しての鳥居か と思いましたが

こちら様でしょう

帰りは なんと待つこと数秒で 予想外のバスに乗車

京都とはいっても 当地にとても近い京都市でした
またお邪魔しようと思ってます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


山本山賤ケ岳縦走

2021-03-07 13:34:52 | 

琵琶湖沿いを歩く第3弾 となりました
湖の北部地域で 冬には雪深いところです
 ようやく雪装備がいらない季節になりました
JR河毛駅から徒歩約1時間 朝日山神社登山口です
めずらしく団体山行です

このチラシはないのかな?あるかもしれない ↓

苦手な階段歩きを経て50分ほどで山本山山頂
かつて山本山城があって 二の丸の跡地だそうです
琵琶湖に浮かぶ小島は 小さな竹生島
この日は 天候イマイチで 時折 しぐれてきたなー でした


コースには 近江うみのべのみち と名がつけられているようです

山越えをして学校に行く 幼子たちの姿がうかびます
樹木にはクマの爪痕があるというのに 昔は大丈夫だった?

この縦走路の中ほど一帯は 古墳地帯
当地にきて 山では実によく古墳をみます
石室の石がごろごろ なんていうことはざらです
鄙の国に住んでいた自分は 驚くばかりです

総距離 約13kmの縦走路を眺めて
着いたところは秀吉と柴田勝家のいくさ跡 賤ケ岳

なんで下向いている?
秀吉方七本槍の武将 じゃないのかなー  

めずらしく 古代と戦国の世に ほんの少しの思いをはせた一日でした

 

 

 


菩提寺山2

2021-03-05 10:30:18 | 

菩提寺山
コース不明確なところがあって 再びチャレンジ
小さな里山だから 道がいっぱいあるのは常々のことですが
遊びですから あえてやってみます

↓ この花が咲きだすと 山遊びは忙しくなります ミツバツツジ

展望岩から 三上山
この大岩はクライミングの訓練岩になっています

ミヤマウズラが目立つ場所に結構あって  ずっとここにいてね

小学校裏から登ると この北峰につきます
今日はここから西応寺、和田神社方面に下山します

去年もここから降りているのに 違う場所に到着してる
なぜそうなったのか なぜ途中から別ルートをとったのか?
なにしろ時間はいっぱい持っているので 解き明かしたいのです

なんだか 淡い黄色の小花が 空高くにたくさんあります

アオモジでしょうか?

途中で 真っ逆さまに降りるような階段道が分岐 たぶんこれは西応寺行
あまり使われていない様子なので 安心道をおりてきたら 和田神社
今年は どれだけ里山の神社におまいりすることか

本日のツバキ一輪



とても貴重な五輪塔のようなので 再び登場

三上山を背景に 本日のサンシュユ 

たわいない疑問は解けないままでした