goo blog サービス終了のお知らせ 

チャレンジする私のために

自分の人生...
夢で終わらせるか、チャレンジしてみるか...
ピアノを再開してピアニストになるまでの軌跡

カットモデル

2009-07-01 | Weblog
梅雨でジメジメな毎日...
ヘアスタイルが決まりにくいというのは、毎年、切実な悩みです
毎回、演奏の時は、カーラーを巻いてアレンジしていますが、すぐに取れてしまって、無残デス...
それより何より、毎回のアレンジがもっと簡単に出来たらナ...と、常々思っていたのです

この際、パーマをかけてみようか...
考えてみたら、10数年ぶりの発想
夫に相談してみたら、「え~ッ」と驚かれたくらいで、何となくイメージ出来なかった模様
でも、私のココロの中は、早くも「デジパ」という未知の世界に胸躍るのでした

行きつけの美容室というのが無いので、色々と調べていたところ、魅力的なシステムを見つけたので、そこへ行って来ました
「3cm以上のカット」を条件に、カット代が無料
しかも、パーマ代も材料費のみですって

一般のお客様の施術が終わる頃を見計らってスタート
私は、1人、施術を受けながら、色々感じたのですけど、美容師さん達って、すごく勉強熱心...
いきなり講習会が始まり、質疑応答、スタッフ同士の実技...
1日働いた後で疲れているのでしょうけど、すごく楽しそうに勉強している様子が素敵だなと思いました
そういう裏の努力というものに、すごく共感を覚えたし、私も何だかパワーをもらえたような気がしました

さて。仕上がりにも満足
なかなか興味深い経験でした




気分だけ♪

2009-06-28 | Weblog
先日、通販で、念願だったガーデンテーブルのセットを購入しました
新居に越してきてからの2年間、「欲しい、欲しい」と思いながらも、ベランダ自体に手を加えたい...という憧れの構想があった為に、様子を見ていたのです

でも、私のベランダ改造計画は、当面は実現不可能と判断。
そんな訳で、パーフェクトを狙わずに、お手軽に、まずは気分だけ楽しんじゃおうかと思ったのです

タイミング良くセール期間で、お買い得だったし、濃いブラウンという色も気に入ったし、何と言っても、いざという時に、チェアもテーブルもコンパクトに折りたためて、収納に困らないというのが、1番のポイント

夫は、休日の午後、心地良い風の中、早速ココで、通信教育の課題にとりかかっておりました
(おぉ~、イイ感じじゃないですか気分だけ作戦、成功!)




ショック...

2009-06-03 | Weblog
開港150周年で盛り上がっている横浜
昨日は、ブルーインパルスのショーがあったり、夜は花火で、大変盛り上がったようです

実は、今朝、職場に流れるFMで、その様子を耳にして、内心「ガーン...」って感じでした
要は、忘れていたのです
一体、昨日、私は何をしていたの...??

そう...霞ヶ関で、演奏中でした
あぁ。ブルーインパルスは、ともかく、もし、少なくとも家に居れたなら、ベランダから少し花火を眺めたり出来たんだろうな...

せっかく横浜に住んでいながら、150周年という節目の花火を逃した事が、すごく残念な事の様に思えてしまうのでした


万歩計

2009-05-31 | Weblog
ひょんな事から、万歩計を手に入れました
これまで、なんとなく家電屋さんや、ドラッグストアなんかで目にする度に、「買ってみようか...」「イヤ、買うまでの事はないか...」と、小さな葛藤を繰り返していたので、なんとなくお得な気分です
最近では、消費カロリーも表示されたり、+αの機能が付いたものもありますが、今回、手にしたのは、歩数のみがカウントされるシンプルなタイプのもの...

実は、お散歩したり、歩くのが大好きな私...
あれば便利なはずの自転車も、盗難にあってから、敢えて購入せず...
もうかれこれ7年ぐらい乗っていません

一般的に「1日10,000歩が理想」と言われますが、果たして、普段、どのくらい歩いているのかな??

ちょこっと自信があり、楽しみにしていたのですが、この数日間の平均を見て、10,000歩達成するのは、案外難しい事なんだと思った次第です

昨日は、六本木で美術館のはしごをしたのですが、それでやっと12,780歩
でも、最高記録を更新して満足


乾杯~

2009-05-25 | Weblog
雨が降ったり止んだり...
ちょっぴり気分的にテンションが下がってしまい、出かけたかった所への予定も延期という判断をしてしまいましたが、何はともあれ、今年も無事に迎えました

メールや、カードや、電話など、お祝いの言葉をかけてもらえて、やっぱり特別な日だという気分が、幾つになっても嬉しいものだナァと思えた1日

アルコールを断って、もう2年以上...
もともと「酒好き」という事もなかったので、全く辛くは無いのですが、「酒好き」に見えるらしく、周りからは、同情されたりします
最近は、本当に体調も良く過ごせているので、縁起をかついで、このままいくつもりです
そういう訳で、今日も、ジュースで「乾杯~

自分で進むべきレールを敷きたがるところがある私ですが、今年は、周りからの力にのっかりながら進む1年になるのかな...
「それはそれで良いんだよ」と、言ってもらえて、初めて、何となく気が軽くなれたというか、迷いから抜け出せたというか...
気持ち新たにやれそうです

幸福感

2009-05-22 | Weblog
あっという間に5月も下旬に入りました
シンジラレナイ...早すぎる...

毎年、節目を迎えるこの時期は、私なりのチャレンジ&リセットを思い描きつつ、新しい1年をどう過ごしてゆこうかと、ちょっとワクワクしているのですが、今年は、そんな事さえ忘れてしまったかのようです
まずい、ナガサレテル...

そんな切羽詰まっている感じの私に、お祝いが届き始めました
昨日は、母から手編みのボレロ
そして、今日は、親友から、薔薇のロールケーキ
どちらも、事前に連絡があり、その品に込められた思いがインプットされていたので、受け取った時に、手の平を通じて流れてくる感覚が、すごく特別のもののように感じました

当たり前の事だけど、この世に誕生した記念の日を気にかけてくれる人がいるって、本当に嬉しい事です
そう思うと、ふっと肩に入った力が抜けて、安心感で満たされたような...
そんな幸せな気分です

明日は、横浜にて演奏です
私にとっては、Birthday Liveとも言えるような機会...
楽しんで過ごしたいと思います

ついつい...

2009-04-19 | Weblog
先日、夫と出かけたところ、駅前にイチゴ売りのトラックが止まっていたのです
ついつい、なんとなーく近寄ってみたら、「美人はおまけします!」なんて、書いてある(笑
お兄さんに「おまけしますよ~!」と、声をかけられたので、さらに近寄って「買ってみようかな...」なんて素振りをみせてみたけれど、なかなか期待通りの値段を言ってくれない...
しびれを切らして、夫が「美人を連れてきたのに...」と、最終兵器を使ったところで、ようやく更に50円おまけしてくれた
結構、ツワモノのお兄さんでした...

早速、帰って、杏仁豆腐の上に、た~っぷり飾って頂きました
かなり大粒なので、これだけ並べると見応えあり

桜の中

2009-04-07 | Weblog
ようやく春...という感じ
桜も満開になった週末、ちょこっとお散歩しました

「桜の中をのんびり歩きたい...」というのは、ささやかな夢のような気がしますが、連れ合いが花粉症だと意外と難しいものです
少し症状が落ち着いてきたらしく、今年は、珍しく誘われて出かける事になりました

近くの大学キャンパスと、目黒川とのはしご
わー!!満開!
素晴らしい

少し風が冷たかったけど、冬の風とは全然違いますねー
多くの人が、桜を楽しんでいる風景が、これまた良いものです
なーんか、幸せを感じてしまいます

行列に並んで買った、焼きたてメロンパンを半分ずつ食べながら歩いて...
ホクホクの石焼芋を半分ずつ食べながら歩いて...(笑

でも。
夫の鼻が辛そうで見ておれず、急いで帰りましたー

マリゾン

2009-03-05 | Weblog
3月から忙しくなる事が分かっていたし、「今後しばらくは、帰省出来ないかも...」というつもりで、先日、夫の出張に合わせて、福岡に行って来ました

正味丸1日という短い時間でしたが、約4ヶ月ぶりの姪っ子たちとの再会に、かなり盛り上がり、私もイイ気分転換になりました
それにしても、美味しいものをあんなに食べまくって帰ったのに、体重・体脂肪共に減っており、ちびっ子パワーに改めて感心した次第...
でも、一緒に遊んでいると、本当に楽しくて仕方無かったです

シーホークでランチをしようと出かけたついでに、福岡タワーへ上がってみました
考えてみたら、これが私にとって、初福岡タワーでした
高速のエレベーターで、外の風景を見ながら上がって行く時の、チビたちの興奮の仕方と言ったら...(笑
タイミング良く晴れ間も出てきて、360度の大パノラマを堪能しました
海上にあるお城のような式場では、結婚式が執り行われていて、チビたちもすっかり魅了されたご様子
高さ234メートルで、日本のタワーでは、東京タワーに次ぐ高さなんですって...
へぇ~知らなかった。。。


2009年の流れ

2009-03-01 | Weblog
2月から派遣の仕事を開始し、そちらと平行して、3月からの演奏の話も進ませていたので、慌しい毎日でした
レギュラーの演奏とは別に、トラの演奏も今後増えそうなので、一気に忙しくなりそうです
今年の初めには、何も決まっていない状況だったけれど、でも、これでやっと2009年の流れが出来て来ました

この流れ、大切にしたいです
それにしても、一気に来たよなァ...

実は、更にチャレンジしたい事があったのですが、少し新しい流れに慣れるまでアクションを起こすのは待ってみようと思っているのです
そのタイミングの見極めが難しいところだけど、あまり欲張っても、きっとパンクすると思うし...

もしかしたら、それと引き換えに、止めなくてはならない事も出てくるのかも...
後で後悔しないように、自分でよく考えて決めなきゃと思います



体調管理

2009-02-03 | Weblog
一応、インフルエンザの予防接種は受けていますが、タイプによっては効力が無いとか、少し以前に、院内感染の話もあったりしたので、やはり油断禁物です

今週金曜日、横浜での演奏が急遽決まったのは、つい先程の事...
インフルエンザにかかってしまった奏者の代理という事なのですが、こういう事が身近に起こると、やはり気が引き締まります
体調管理って、自分の意思だけでは難しいものがあるけれど、「気をつけなきゃ!」って思うことで、自然に気合とバリアが形成される事もあるので、やはり大事だと思います


捨てる神あれば...

2009-01-16 | Weblog
先週の今日、来月からの週1レギュラーの話が決まったばかりだと言うのに、どうやら、来月早々にも、そのお店がクローズするようです
週末、散歩がてらお店の前を通った時に、貼り紙がしてあり、思わず自分の目を疑いました
わずか2日前、面接の時点では、そんな事無かったのに...
お店からの連絡は、特に無いし、たまたま貼り紙を見たから、たまたま知ってしまったというか...
もし、たまたま知っていなければ、演奏初日時点で聞かされていたという事なのでしょうか...それもまた酷な話です
こういう厳しい現実にも幾度となく遭遇してきたし、それなりの免疫はありますが、なんだか、また人間不信に陥りそうでした


「捨てる神あれば、拾う神あり...」
そんな私に、まさに、この言葉がぴったりとくる出来事があり、今、やっと気持ちが救われたような気になれました
今年初めての弾き語りレッスンで、開口一番、先生に「ある提案」をされました
それは、私にとって、とても魅力的な提案だったので、即答でお願いをしたのです
それにしても、嬉しいッ!まさかこんな展開が巡ってくるとは
次回のレッスンから、当面は内容を一新して準備です

タイミング

2009-01-09 | Weblog
クリスマス・お正月の役目を無事に終えーの...
更に、少し、まったりする時間も取りーの...
したところで、今週から新年のチャレンジに向けて始動開始中です

まずは、基盤を整え直さなくては!と思って動いているのですが、つくづくこれって本当にタイミングとか縁だなぁと思います

数ヶ月前、一度、問い合わせを入れて断られていた場所が、なんとなーく気になって、今日、再度問い合わせてみたら、即答で、「今日、面接に来られますか?」ですって...
わずか2時間後には、面接を受け、2月から週1のレギュラー演奏が決定しました
1%も期待していなかったので、まさかの展開に、自分でも本当にびっくり
面接でも言われましたが、やはり「空きが出るのは珍しい事」なのだそうです

たまたま目にした占いが、1位だった事...
アーンド、「躊躇しないで!」というアドバイスがなんだか心に残ったのです(笑
何という単純な...
兎にも角にも、幸先良いスタート


今年も残りわずか...

2008-12-30 | Weblog
1年、本当に早いものです

良い事も、良くない事も、いろいろな事がありましたが、今、気持ちの上では上り調子で、充実感を持って1年を終える事が出来そうだと言う事は、本当に幸せな事だなと思います

周りの皆さんに、いろいろな形で支えて頂きながら、
今年も自分なりに、いろいろなチャレンジが出来たかな...と

新しいステージの獲得、レパートリーの幅の拡大、弾き語りレッスンの開始...
そうそう...バレエでは、憧れのポアント・レッスンにも出るようになったし...
お菓子作りのレッスンにも参加してみたし...
1番最近では、ホノルルマラソン(の付き添い)というのもあったし...
こうして、ざっと振り替えって見るだけでも、濃い1年だったなと思います

さ~て、来年はどんな1年が待っているのでしょう





ホノルルマラソン

2008-12-18 | Weblog
クリスマス前のホノルル...
ツリーとイルミネーション、そして、たくさんのランナー達で溢れていました

マラソン前夜、ようやく寝入った頃に、隣室の騒音で起こされてしまい、ほぼ徹夜状態で迎えた起床時間--午前2時30分
スタート地点は、早くも人で埋め尽くされていて、ランナー達のハイ・テンションで独特の雰囲気を放っていました
まさにフェスティバル
こういう雰囲気を肌で直接感じる事が出来た経験が、すごく貴重だったなァと思います

午前5時--スタート時間
次々と打ち上げられる花火が、まだ夜が明けない真っ暗な空に広がって幻想的でした
ドンドンという響きが、自分の心臓の音と合わさって、一層テンションが上がっていく感じ...
スタートとほぼ同時くらいに雨が降り始めて、結局、私が10km完歩して、さらにホテルに到着するまで、レインコートを脱ぐ事はありませんでした
この過酷な状況の中、走り続けているマラソンランナー達を思うと、本当に頭が下がる思いでした

熱いシャワーを浴びた後、夫の着替えを持って、ゴール地点のカピオラニ公園へ...
この頃になると、雨は上がり、今度は厳しい日差し
本当に過酷だなぁ...

あの膝では、まず走れない...という状態だったけれど、夫なりにペース配分のイメージは出来ていたようで、私にゴール予定時間を告げていたので、それに合わせて向かったのです
万一、途中棄権したり、ゴール地点でお互い会えなかった時のシミュレーションも調整済みだったけど、とにかく、夫がゴールする迄の待っている時間が何とも言えない不安な気持ちで泣きそうでした
無事に完走(完歩?)出来て何より...オメデトウ

街中でフィニッシャーズTシャツを誇らしげに着て、足をひきずりながら歩いている人を見かける度に微笑ましい気持ちになりました
本当に皆さん、お疲れさまでした