goo blog サービス終了のお知らせ 

CaRaMEL

。。。

オペア(au pair)~準備編~

2006-01-15 15:29:42 | アメリカ
さて、次は出発までの準備編です。結構準備も大変だった・・・。

●説明会参加(出発の約1年前)
ここで、オペアとはなんぞや。条件はなんじゃ。体験談などを詳しく聞き、保育の経験が200時間以上必要という事をしりました。

●選考試験(出発の4ヶ月~12ヶ月前)
出発予定の少なくとも4ヶ月前に、所定の選考試験申込書をエージェント宛に郵送し、受験料2万円支払い、選考試験を受験しました。
1)英語筆記試験(文法・語彙30分、リスニング15分)
2)適性検査(英語:40分~1時間)
3)英語面接(英語:40分~1時間)

●合否決定
<合格>
英語力、保育経験ともにオペアとしての基準を満たしている方
<条件付合格>
オペアとしての十分な保育経験が無い方、もしくは英語によるコミュニケーション能力があと一歩という場合(いずれも条件を満たした時点で合格)
<仮合格>
保育経験がない方。オペアとしての英語力を身につける為に更なる努力が必要な方(最初の試験より一年以内の再試験受験の場合は、再受験料は無料になります)
<不合格>
オペアとしての資質が認められなかった場合

ちなみに、私は<条件付合格>でした。なので、英語力アップと保育の経験をやりました。

●申し込み・英文書類作成・提出(出発の3ヶ月~6ヶ月前)
合格又は条件付合格になった人は申込金(5万円)を納入し、アプリケーション・フォーム(英文願書)などの英文手続き書類の作成を始めます。提出した英文書類一式は米国事務局に送付され、オペアとして登録され、ホストファミリーの選定が始まります。
この時に、自分のプロフィール的な物を写真つきで作成するのですが、これが結構大変。手作りで色々写真を切ったり、絵を書いたりして自分をアピール。

●電話インタビュー・滞在家庭の決定(出発の1ヶ月~2ヶ月前)
私のプロフィールを見て、興味を持ったホストファミリーから、直接自宅に電話がかかってきます。これが本当にドキドキ・・・。私は3家庭から電話がありました。
1件目はオハイオのクリーブランドに住む2人の娘いる母子家庭。長女が障害者だったようでした。障害者にも母子家庭にも私的には偏見どころか、いい経験になる!って思っていたんですが、オペアが1年間暮らす部屋が「地下室」って事に引っかかったんだよね。。。
2件目はNY郊外に住む家庭。家族構成は忘れたけど、ご飯などもしっかり作って欲しいって言われた気が・・・。不安だったけど、「もちろんよ!」ぐらい言った気が。
3件目はPhilly郊外に住む家庭。子ども4人でママは専業主婦。ママは家が郊外だけどいい?って事に気にしていたな。そんなこと気にしないので「ノープロブレム!」って言いました。

結局、3件目の電話があった次の日に3件目のPhillyの家庭に決まりました!バンザイ!ここまで来ると、出発も目の前に迫り、現実なものになってきます。

●オリエンテーション
渡航手続き、オペアとしての心構え、プログラムの規則、生活上の注意点、携行品などについての説明や学習を行います。
一緒の日に出発の人とオリエンを受けるんだけど、私と一緒の出発日の人は地方の人だったので、一人で受けました。この時に、「冬服(私は夏の出発)は持っていかないほうがいいですよ!太るから!」って言われたんです。なので、意地でも太ってたまるか!って思い、ストレッチが入っていないジャストサイズのジーンズを出発前に買い、絶対に1年履きとおしてやる!と固く決意しました・・・。効果覿面、今でもそのジーンズは履いております。イエイ!

●渡航手続き(出発の1ヶ月~2ヶ月前)
滞在家庭の決定後、ビザの申請手続きを行います。交換留学ビザ(J-1)を取得します。ビザの申請には「無犯罪証明書」が必要だったので、神奈川県警に行き、全部の指紋を取られました!犯罪者になった気分・・・。

●出発
2001年8月6日に出発しました!ワクワク・・・ドキドキ・・・。空港まで両親と友達が見送りに来てくれました。まずは5日間NYで世界中のオペアと一緒に受ける研修に向かいます!

次はNY研修&ホストと対面編・・・。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんだか (maki)
2006-01-16 19:19:33
オーディションみたいだね!

インタビューって。



就職面接みたいでもあり、なかなかワクワク・・・

すごいなー!!!!

ヨコピンやりのけたんだもんね。

返信する
>makio (yokopin)
2006-01-16 21:45:45
面接って苦手なんだよね~。だからかなりドキドキしたけど、面接官はいつも話していたエージェントの人だったので、ちょっと拍子抜けしたけど。。

でもよっぽどの事がない限り、不合格にはならなかった気が・・・。
返信する