海外ではiPhoneのパケット定額が適用外になります。
今回オーストラリアに行く直前に、いつも見ている
iPhone・iPod touch ラボで『
高額なローミングチャージを払わずに海外でiPhone 3Gを使う方法』っていう記事がアップされました。
それに習い、飛行機に乗った瞬間からずっと「
機内モードON」です。
その他は、
・Wi-Fi ON
・3Gを有効にする OFF
・データローミング OFF
にして、とにかくWi-Fiをフル活用。
友達の家がWi-Fi完備だったので、基本は友達の家で使ってたけど、事前に行く先のWi-Fiスポットを下調べしてもしておきました。
ブリスベンとゴールドコースト周辺にある
Zarraffa's Coffeeっていうカフェではトールサイズのドリンク購入で15分間無料でWi-Fiが使用できます。購入時に使用したい旨伝えると、レシートにログインID&パスワードが記入されてきます。いいシステムだわ。
日本ではWi-Fiは一切使用していなかったけどどうなんだ?日本でも無線LAN使える場所増えてるのかな?今度気をつけて見てみよう。
それからiPod。
iPodはそれ自体でHDの役割にもなるらしい。知らなかったです。なので、デジカメのメモリが一杯になったので、友達がiPodに画像データを移してくれました。iPhoneは8GB、16GBとあるけどそれ自体にHDの役割はないんですって。まだまだ知らないことだらけ。
写真は友達と私のiPod。私のは右下の第3世代のね。そして2人ともiPhone。しかも友達は2Gのなので、合計6種類のiPod&iPhoneがそろってたよ。どんだけぇ~ってヤツですな。
せっかくiPhone持ってるから海外でも活用したいけどパケット代が気になって思うように使えないのは悲しいね。もし3GSに機種変したら、3GはJailbreakして(してもらって)海外で使えるようにしたらいいかも~。ってそんなに海外行かないけどさっ。
っつうか、男の日記になってる気がする。。
ゴールドコースとのZarraffa's Coffee<