goo blog サービス終了のお知らせ 

CaRaMEL

。。。

CandleOdyssey2009 CandleNight @ CLASKA

2009-12-20 18:36:58 | アート
金曜日の話。
chikuちゃんを誘って、JUNEさんのキャンドルナイトに行ってきました。
この日はこの前発売されたJUNEさんの本の出版記念も兼ねてていたみたい。欲しいと思いつつまだ購入してないので、近いうち買いますよ。ゆっくり読みたいから、今読んでいる本達を片付けてからね。

クラスカに入った瞬間、JUNEさんの世界が広がっていてドキドキです。本当に大好きなのですよ。JUNEさんのキャンドル。



この日は、まずはJUNEさんが世界各地を回ってきた軌跡をたどるフィルムの上映から。これは一度観た事があるのだけど、またどうしても観たかったので間に合うように頑張りました。JUNEさんがなぜろうそくを灯すのか、自分にできる事はこれだけだから、っていうのが伝わってきてまた泣きそうになったりも。

フィルム上映の後はJUNEさんのお話。決しておしゃべり上手ではないJUNEさんのお話。ゆっくり言葉を選んで話す姿を見てまた感動ww 家族、友達、家、自分にとって大事なものについての話や、戦争を終わらすのは自分だっていう気持ちで灯しているっていう姿勢。行ってよかったって思いました。

平和の火。私も灯して行きたいって思います。

JUNEさんのお話の後は、熊谷さんのタップ。熊谷さんも久しぶりだったな。相変わらず神の足技。あまり見えなかったけど、暗闇でリズム聞いてましたよ。ちゃんと届きました。



本当は、この後ライブがあったのだけど今回はライブは観ずに、キャンドル買って目黒に戻り飲み食いいたしましたわ。





素敵な夜だったな☆

Panton at (marunouchi)HOUSE

2009-11-11 01:22:06 | アート
ぎりぎり間に合った。。
(marunouchi)HOUSEに展示されてる干し草ラウンジ

11日まで(marunouchi)HOUSEでパントンの展示をしているのです。
間に合ってよかったよ。
パントンと(marunouchi)HOUSEはよく似合う。





そして、ディナーの前に久々ヘンリーで一杯。



ハッピーアワー的な時間に飲むのはいいもんだ。
あ。一人で飲んでたわけじゃないよ~。
ちゃんとお隣にお供がおりましたからww

くまがいさんの個展

2009-10-30 21:42:18 | アート
先週の土曜日の話の続き。

食堂くまがいの後は、お隣のin-kyoで開催されているくまがいさんの個展をじっくり鑑賞。毎年DMを頂いていて、遊びに行くのを楽しみにしてたんだけど、去年はどうしてもタイミング合わなくて行かれなかったんだ。なので、今年はどうしても行きたくて。

個展の度に一つずつ買い足すのが楽しみなの。

今回もかわいいのが沢山あって迷った!
でも、食堂の時に一目惚れしたこのカップに決めました!

左のカップ



大事にする~♪

他にも箸置きが気になった!
かわいすぎるでしょう~。。。
ううう。今でも欲しい。。



やっぱりくまがいさんの器たち。大好きです。

柳宗理展に行ってきた☆

2009-08-07 23:07:37 | アート
今日はmingちゃんと一緒に横浜美術館アートギャラリーで開催されている柳宗理展に行ってきました。



宗理さんと横浜ってなじみが深かったのか、「えぇ~!これも!?」っていうデザインが多くありました。
野毛山動物園の看板、野毛山公園歩道橋横横浜市営地下鉄のベンチ、水道、などなど。

工業デザインっていうのは存在するものなんでもデザインしちゃうのね。セロテープホルダーからお鍋、カーテン、キッチンツール、聖火台のトーチ、ポスター、蛇口、鳥かご、もう何でもありです。そして宗理さんのデザインするもの全部が素晴らしい。

どうしよう。もう一度見に行きたいかも。もっと宗理さんの事が知りたい(笑)
見に来たいな~って方お声掛けくださいまし。いつでもお供いたします!

そして、その後は腹ごしらえ。二人のiPhone駆使してみなとみらいをリサーチ。
今日はフライデーナイトなのに、ランドマークはがら空き。
ちょっと心配になっちゃったけど、穴場ってことがわかったので今度買い物来よう。

見つけたお店はタイ料理。
フードコードチックだったのと、すぐ裏がクレープ屋さんだったからスイーティーな香りが漂いまくりだったのがちょっと難点。おいしくて安かったからよかったけどね☆



帰りにみなとみらいの駅のエスカレーター降りてるときに撮れた奇跡的な1枚をどうぞ。
iPhoneのVint Shiftっていう、撮った写真をミニチュア写真みたいに変換してくれるアプリを使ったの。
で、これはさらにPlarizeっていうアプリでポラチックにしてます。



今日もいっぱい働いて、いっぱい遊んで、いっぱい笑ったいい一日だったぞよ。


手作りに触れる

2007-04-19 00:43:31 | アート
先週、ものづくりをされている方の個展に2つ行ってきました!私も色々手作りするのは好きだけれども、私にはない才能をお持ちの方々とお会いし、彼らの情熱を目の当たりにすると、私も自分の道を頑張ろう!って思います。

さて、1個目の個展は、ニチニチの日曜市でも販売されており、このブログにも何度か登場しているくまがいのぞみさんの個展です。今回も素敵なお知らせを頂いたので、喜んでお伺いさせていただいちゃいました☆何が好きって、くまがいさんのお人柄です!もちろん作品も大好きです。だけど、くまがいさんのあの癒し系があってこその作品なんですよね~。今回も沢山お話させていただきました!悩みに悩んだ挙句、片を1個お買い上げさせていただきました☆だって、ピッチャー系に目がないんです。。→証拠

2個目は、hirominちゃん→なると屋さん→うつわ祥見さんと、たどり着いて発見した「須田二郎さんの 木のうつわ展」です。いや~。素敵でした。うつわ祥見さんが片瀬山にあることが分かった時は小躍りしたい気分でしたよ。だって、毎週行っている加圧の場所からすぐのところだったんですもの!!土曜日にちょっと早めに出て行ってまいりました。ちょうどその日はご本人の須田さんもいらっしゃっていたので、木のお話もお伺いすることができました!うつわ祥見さんも素敵な場所だったな~。ますます湘南が好きになりました。

入る前からかわいい!


木の年輪もアートです


そして、このときも悩みに悩んでヒノキでできたお皿を1枚お買い上げさせていただきました。トレーにもなる大きさです。パスタでも合うそうです。グリーンたっぷりのサラダもいいなぁ。お手入れ方法もお伺いしたので、大事にずっと使っていきたいと思います。

くまがいさんの片口と、須田さんの木のお皿


最近自分の好きなものや好きな人が、もっと好きなものに引き合わせてくれている気がします。しばらくはその波に乗ってみよう。今は色々な方向に目を向ける時期なのかも。。

遠くに海、見えますか?


木の影がいい感じ。。


加圧が終わった後、この日は江ノ島駅まで歩きました。途中にある、美味しいと噂の昔ながらのパン屋さん「湘南堂」に行きたかったのです。沢山買い込みたかったので、エコバッグ持参で。。ちょうど焼きたてが上がったので、おばちゃんに「熱いから気をつけて!」と何度も心配されながら、観光客でにぎわう江ノ島駅を抜けて帰りましたとさ。。また買いに行こうっと☆

もう、全部かわいい!

2006-11-07 22:19:14 | アート
今日は、会社の帰りにいそいそと表参道へ行ってきました。ひょんな事で知り合ったくまがいのぞみさんの展示会に行ってきたのです。くまがいさんのことは、以前この記事で少し触れましたが、陶芸家さんです。

彼女の作品は、彼女の一見ほんわかした雰囲気とは違い、キリリとした所があるかな~?と思いきや、やはり彼女の優しさが現れるあったかい作品でもあるのです。そこがすごく魅力的。もっともっと彼女の事を知りたくなってしまったよ。

閉店間際だったにもかかわらず、お友達が沢山いらっしゃっていたのも、彼女の人柄のおかげでしょう。来ていた人たちみんなステキングな人たちでしたもの。

その雰囲気をおすそ分けしちゃいます。

しおりさんのお菓子とお茶をいただきました。


だいぶ売れたそうです。


薬味ポット。


手のひらサイズの土鍋!!


さかむらさんが生けたのお花


左から3番目の白×グリーンの水玉のを予約しました!


足つきの器。これも予約しちゃった!


もうね、全部欲しい!散々迷ったあげく、2点を予約というかお取り置きというか、なんというか。。。はい!ただお金が無かったので、待っていただいているのです。爆 お給料が出たら取りに行こうっと☆ 楽しみだな!

くまがいさんの展示会は、一応明日までなのですが、その後10日~29日まで敷地内のスペースで販売されているので、ぜひ足を運んで、くまがいさんのお人柄に触れてみてくださいね!

個展 あまた 11.03(金)-11.08(水)
at OPA Gallery

作品販売 寄り道雑器店 11.10(金)-11.29(水)
at OPA Shop

やっぱりケイト

2006-07-08 11:41:18 | アート
昨日、久しぶりに昔の洋雑誌を引っ張り出してみました。10年ほど前、Harper's Bazaarとか、W magazineを定期購読していたんですが、その頃のモノがいくつか残っているのです。たま~に引っ張り出しては、片付けてるんだか散らかしてんだかわからない状態になって読みまくってます。

1995~2000年くらいのものしかないのですが、ほとんど言っていいほど、ケイト姉さんは載っていますね。何回見ても新鮮で飽きないのはなんで?ねぇなんで?

今回久しぶりに見たのは1999年4月号のW magazine。20ページ位に渡ってケイトが載っています。いつもよりアメリカンだよな~。アバクロっぽいな~なんて思いながら、見てみると、「Photograph by Bruce Weber」。その当時見たときも、普通にいいな~とは思ったと思うけど、当時はウェバーの存在すら知らなかった私。またこうして見返してみると、当時とは違う感動が味わえて2度おいしい!

本当にいい写真ばかりなので、一部を掲載しちゃいます。私の素晴らしき携帯カメラの性能を是非ご堪能くださいませ!笑














ベッドで寝てる写真に写っている人は、ケイトのリアルママのようです。Kate's mother, Linda Mossって書いてありました。なぜかFoxy Brownちゃんも出ています。「与愛」のタトゥーが胸元に光っております。見えないけど。。モードなケイトも大好きだけど、こんなアメリカンなケイトもいいもんですね~。撮影はサウスフロリダのようでした。

そういえば、この前ほぼ日参してる「ほぼ日刊イトイ新聞」の中の『Say Hello! あのこによろしく。』のコーナーでウェバーさん発見しました。→ココ
ワンコも好きだけど、力士も好きみたいです。下の方に力士の話が書いてありま~す。ウェバー好きは必読!?

梅雨と同じらしいよ

2006-05-19 22:11:50 | アート
GW明けからどよ~んどよ~んとした毎日が続いていますが、どうやらこの気圧は梅雨と同じらしいよ。でも気象庁は「梅雨入り宣言」は躊躇してるらしい。良純さんどうなのよぉ~!

低気圧だと気分もどよ~んってなるんだよね。だから明日は引きこもる予定。そう考えたらアゲアゲな気分になってきたぞ!高気圧なオレ。結構引きこもり好きなのかも。。

こんな日はこのスカイアンブレラが気になるの。。傘差しても青空が見えるんだよ!こりゃ雨の日もウキウキじゃない?

このスカイアンブレラとは以前NYのMOMAのミュージアムショップで出会いました。雨なのに晴れジャン!って感動した記憶が・・・。日本でもセレクトショップなので買えるのですが、なぜか買えずにいるんだな。「傘」の重要性っていうか優先順位がまだ低いんだよね。。

ミュージアムグッズは結構すきで、美術館や博物館に行くと必ず行きます。同じくミュージアムカフェも好き。洗練されていていいんだよね。無駄がないって言うか。カフェは天井が高いっていうイメージがあるかも。

美術館や博物館に滞在する時間はとっても短いのに、行くのは大好き。あまり沢山行った事はないけど、私のTOP3をご紹介♪

1位 アメリカ自然史博物館@ニューヨーク
初めて行った時、絶対に興味なんかないと思っていた恐竜の骨にいたく感動し、写真撮りまくっていました。世界一のトパーズや、でかいクジラ(シロナガスクジラかな?)の剥製なんかもあって、童心に帰れます。ここのカフェのフレンチフライはダイナソーの形してるよ!

2位 クロイスターズ@ニューヨーク
ここは、メトロポリタン美術館の分館です。マンハッタンのハーレムより北にあるので、なかなか行きにくいですが、おすすめです。ここは建物自体がすでに美術品。回廊や修道院の遺跡をヨーロッパから移築してきたのです。マンハッタンにもこんなところがあるの!?ていう位、しばし現実を忘れるステキさです。

3位 神奈川県立近代美術館 葉山館@葉山
葉山の海沿いにある文句なしのロケーション。私が行ったときは雨の日だったけど、それでも十分すばらしい眺めでした。館内もシンプルで窓が大きくて、真っ白なソファーが通路にあったりして、とても優雅な気分になれました。鎌倉館は八幡宮敷地内にありますが、まだ行った事がないので興味ある展示会の時に行ってみよう。

上記の3つは建物自体が好きなところです。美術自体にはそんなに興味がないので、あんまり美術展には行かないかも。。上野も実は一度も行った事ありませんが、建物はどうなんでしょうか??人ごみが苦手なので、そこまでして見に行きたくないっていうのが本音。。

でもまだまだ行ってみたいところは沢山あるので、少しずつ攻略していこう!東京都庭園美術館も早く行かなきゃ終わっちゃうよ!

皆様のお気に入りの美術館、博物館はどこですか??

BOB MARLEY Icon

2006-05-17 23:33:17 | アート
またしても行きたい写真展発見。

ジャマイカ人の両親を持つ英国人の写真家デニスモリスによるボブマーリーの写真展です。彼の経歴を調べてみてビックリ。

※以下写真展オフィシャルHPより
<フォトグラファー歴>
1971年(11歳)英国デイリーミラー紙デビュー。
1973年(13歳)ボブ・マーリーと出会い、ツアーに同行。
1976年(16歳)ボブ・マーリーと再会。
1977年(17歳)セックス・ピストルズの公式カメラマンに。
1979年(19歳)P.I.Lのアートデザイン、公式カメラマンに。ヴァージンレコードのレゲエレーベル立ち上げ協力。アイランドレコードのA&Rに就任。
1995年 英国ロックバンド・オアシス日・米ツアー同行。日本初来日。80年代より現在に至るまで、数々のアーティストを撮影。
2006年 21世紀初としてロンドンの新鋭パンク・バンド、タワーズ・オブ・ロンドンの撮影が決定した。人間が持っている自然美を追求するルポタージュカメラマンとして、今も世界中を駆け巡っている。

11歳から撮ってらっしゃったのね。スゴイです。ボブマーリーは大好きなアーティストの1人。未だに絶大なる人気を誇っている彼は本当にすごいと思うし、彼は永遠だと思う。そんな彼のプライベートフォトを是非見てみたい!ので、行ってみよう~っと。

BOB MARLEY Icon PHOTO EXHIBITION
               by DENNIS MORRIS
期  間:2006年5月11日(木)~6月25日(日)
場  所:TOKYO HIPSTERS CLUB
    :東京都渋谷区神宮前6-16-23 T.H.C.ビル
入場料金:500円(税込) 小学生以下無料

北欧のスタイリッシュ・デザイン展@東京都庭園美術館

2006-04-20 21:31:47 | アート
美術展ラッシュなの?これまた行きたい展覧会発見です。これは、最近気になって仕方ない北欧フィンランドのアラビア社の設立当初から現代までの作品140点が展示されるそうです。

う~!!これは行くべし!東京都庭園美術館も素敵そうだし!天気のいい日にLOMO抱えて行ってくるかな。

北欧のスタイリッシュ・デザイン
~フィンランドのアラビア窯~展
4月22日~6月18日
東京都庭園美術館

イサムノグチ展@横浜美術館

2006-04-20 21:18:11 | アート
去年(だったっけな?)東京都現代美術館で開催されていたんだけど、行きそびれた「イサムノグチ展」が、横浜美術館で開催されています。前回のと同じかどうかは不明ですが。。。

GWの平日にでも行ってみようかな。

去年北海道へ行った時に、彼が設計した「モエレ沼公園」も少し行きました。広大すぎで全部を見る事は出来なかったので、またいつか行きたいな。
モエレ沼の夕焼け


イサム・ノグチ 世界とつながる彫刻展
年4月15日~6月25日
横浜美術館

レイモン・サヴィニャック

2006-04-20 20:51:01 | アート
レイモン・サヴィニャック。彼をご存知でしたか?私は知りませんでした。。。

サヴィニャック氏は、50年代から60年代にかけてフランスで大活躍したポスタニストです。この前買ったpeep paperで彼のことを知りました。もっと早く彼のことを知りたかったな。
このpeepでは、2001年に行われたインタビューが掲載されているのですが、翌年の2002年の10月に95歳で他界されたそうです。95歳でもまだ現役だったんですって!インタビュー当時は奥様も健在で、仲むつまじさが感じ取れました。

彼の描くポスターは本当にかわいいし、広告として伝えるべきことが完結に表現されている気がする。こんな絵をこんなおじいちゃんが描けるの!?(もちろん若い時に描いたものも沢山あると思うけど)と思うくらい、お茶目で可愛いんです。

インタビューで印象に残った彼の言葉はこれ。
「私はパソコンが嫌いでね。パソコンはいつもパーフェクトだから。人間だと間違える。だからいい。」
なんだかほっとした一言でした。「間違ってもいいんだよ。人間なんだからね。」って言われた気がして。

そんな彼のポスターを少し紹介します。TOPはご存知Bicボールペンのポスターですね。

▼冷蔵庫のポスター


▼タンタンオレンジ!これかわいいわ。


▼もこもこ毛糸


▼絆創膏だよ☆


まだまだ沢山あるんですが、こちらこちらでもっともっと見る事が出来ます。将来彼の作品を自分の城に飾りたいな。真っ白な壁にきっと彼の絵はとってもよく合うだろうな。

ブルース ウェーバー展

2005-09-06 22:21:25 | アート
もうひとつ写真展。
ブルース ウェーバーも写真展をやっちゃいます。

彼の作品が250点以上もオリジナルプリントで楽しめちゃうんだって!
絶対行かなきゃ~~!!!

彼が監督した「トゥルーへの手紙」の撮りおろし写真も沢山ありそう。
会場には犬と一緒に入れるカフェとかドッグランも出来るんだって!!
ペペ連れてく?連れて行っちゃう?

ブルース ウェーバー展
9月16日~10月30日
青山紀伊国屋跡地特設ミュージアム
港区北青山3-11
キネティック 03-5548-5681

ジャン リュック モーマン展

2005-09-06 22:11:01 | アート
ベルギーの彫り氏(?)、ジャンリュックモーマンのエキシビジョンが内幸町のncaで行われるよ。

彼は、雑誌の切抜きやポスターにオリジナルタトゥーを描いていくんだって。面白そうなので、会社帰りに見に行ってみよう。

ウォールペインティングと新作の20点が展示されるみたい。

われらがケイトも彼のターゲットに選ばれた!やっぱりキレイだね~。
でも、これ本当に描かれてるんじゃなくて、上から描いてるんだよね。不思議だ。

ジャン リュック モーマン展
9月9日~10月8日
nca|nicido contemporary art
千代田区内幸町1-7-23
インターナショナルアーケード3
03-5501-3203

ルーブル美術館展

2005-07-01 19:46:31 | アート
今日は会社が半ドンだったので、ずっと気になっていたルーブル美術館展に行ってきた。実は、横浜美術館に行くのも初めて。。。前は何度も通った事はあるのにね。。横浜人なのに。。恥ずかしい

横浜美術館は、東京都庁、フジテレビ本社ビルなどを手がけた丹下健三氏の設計と言うこともあって、美術館の建物自体にも興味があったのだ。と言っても、あまり詳しくは分からないのだけど。。。でも、中に入ったら壮大というか、雄大っていうのか、天井が高く、とても優雅な気分になれた気がする。

さて、ルーブル。平日だったにも関わらず、沢山の人がいた。18日で終わってしまうからだろうな。週末はどんなことになるのかしら。。。恐ろしや。

チケットは、桜木町駅を出たチケット売り場で買っていったので、会場では並ばすに入れたけど、そんなに沢山の人は並んでいなかったので、買っていかなくても大丈夫だったかも。

今回の展示は全部で73点。なので、じっくり観ても1時間ちょっとで終わると思う。私たちは1時間もかからなかったけど。入り口で展示品の書かれたパンフレットをもらえるので、それを見ながら気に入ったものに印をつけて行った。メインの「トルコ風呂」は、想像より小さかった。それに、人が群がっていたのでじっくり観る事ができなかったよ。「泉」はなかなかよかったかな。(偉そう?)

私が特に気に入ったのは、下の写真の4点。


(右上から時計回り)
「フランソワ・ジェラール」の《プシュケとアモル》
 これ好きな人結構いるんじゃないかしら。

「テオドール・ジェリコー」の《白馬の頭部》
 なんだか悲しげなんです。。

「オクダーヴ・ダサエール」の《雪の日の子供たち》
 瞳が・・かわいいけどやっぱり悲しげ。。

「テオドール・ジェリコー(帰属)」の《アトリエの芸術家》
 なかなかいい男です。

行ってみた感想は、「行ってよかった!」って事かしら。たまには芸術に触れるのもいいのう。