思い出したようにオペアアメリカ物語再開。今回は学校編。
オペアには年間6単位もしくは60時間(たぶん)学校に行くことが義務つけられています。学費は年間$500ドルまではホストファミリーが出します。私のホストファミリーは私のために近隣のスクールをピックアップしてくれ、さらにアドバイザーとのアポイントメントもとってくれました。私はホストママと一緒に学校に行き、どんなクラスを取りたいか相談しに行きました。
正直単位のあるクラスは学費がとても高いのです。今後のことを考えると、ノンクレジットのクラスの方がよいのですが、まずはクレジットのあるESL(English as a Second Language)を選択。これは英語を母国語としない人たちの為の英語のクラスです。そのなかでもEnglish101とかいうクラスをとりました。
ここでは会話よりも文法をみっちり勉強。アメリカ人でも使い分けられないんじゃないかと思われる過去完了や、過去進行形とかその辺の使い分けも学びました。もう忘れましたけど。。爆
このクラスは昼間のクラスったので、ホストファミリーと相談して、学校に行けるようにベビーシッターの時間を調整しながら、仕事と学校を両立させました。学校に行っていても、週45時間は働かないといけないので。フルタイムの学生ではないので、その辺は臨機応変にできますけどね。私は週2で学校に行ってました。
クラスメイトの大半は韓国人。彼らは同じアジア人でも日本人とはやっぱり違う。とても積極的だし、間違えることを恐れないでがんがん質問し、英語で話しかけてくる。だから上達がとても早い。これは私も見習わなきゃいかんって思いましたさ。だけど、休み時間は韓国語なのでちょっとつらかったかな。日本人は私だけだったので。お友達というほど仲良くもならなかったけど、一度だけ大雨が降ったときに一人の韓国人の男の子が家まで送ってくれました。彼は英語をもっと勉強して、今後はスイスに行ってホテルの勉強をしたいって言ってたな。今頃どうしてるかしら?
このクラスはクレジットのクラスなので、宿題もテストもしっかりあったので、夜机に向かうことも多々ありました。穴埋め問題はもちろん、エッセイ(作文)もたくさん。結構大変だった記憶が。。。最初はつまらないな~なんて思っていたけど、今思うとこのクラスが一番身になったかも。やっぱり会話にも文法は大事です。
次のセメスターでは夜のクラスのノンクレジットのESLを取りましたが、20人位の生徒がサークル状に座り、簡単な英会話で、いまいちつまらない!!ノンクレジットは学費も安い分、学生の学ぶ意欲も低いんですな。
クラスが修了したら、オペアカードに先生のサインをもらわないといけないので、がんばって最後まで行ったけど。。
英語のクラス以外にステキングなクラスも取ったよ!次へ・・・
オペアには年間6単位もしくは60時間(たぶん)学校に行くことが義務つけられています。学費は年間$500ドルまではホストファミリーが出します。私のホストファミリーは私のために近隣のスクールをピックアップしてくれ、さらにアドバイザーとのアポイントメントもとってくれました。私はホストママと一緒に学校に行き、どんなクラスを取りたいか相談しに行きました。
正直単位のあるクラスは学費がとても高いのです。今後のことを考えると、ノンクレジットのクラスの方がよいのですが、まずはクレジットのあるESL(English as a Second Language)を選択。これは英語を母国語としない人たちの為の英語のクラスです。そのなかでもEnglish101とかいうクラスをとりました。
ここでは会話よりも文法をみっちり勉強。アメリカ人でも使い分けられないんじゃないかと思われる過去完了や、過去進行形とかその辺の使い分けも学びました。もう忘れましたけど。。爆
このクラスは昼間のクラスったので、ホストファミリーと相談して、学校に行けるようにベビーシッターの時間を調整しながら、仕事と学校を両立させました。学校に行っていても、週45時間は働かないといけないので。フルタイムの学生ではないので、その辺は臨機応変にできますけどね。私は週2で学校に行ってました。
クラスメイトの大半は韓国人。彼らは同じアジア人でも日本人とはやっぱり違う。とても積極的だし、間違えることを恐れないでがんがん質問し、英語で話しかけてくる。だから上達がとても早い。これは私も見習わなきゃいかんって思いましたさ。だけど、休み時間は韓国語なのでちょっとつらかったかな。日本人は私だけだったので。お友達というほど仲良くもならなかったけど、一度だけ大雨が降ったときに一人の韓国人の男の子が家まで送ってくれました。彼は英語をもっと勉強して、今後はスイスに行ってホテルの勉強をしたいって言ってたな。今頃どうしてるかしら?
このクラスはクレジットのクラスなので、宿題もテストもしっかりあったので、夜机に向かうことも多々ありました。穴埋め問題はもちろん、エッセイ(作文)もたくさん。結構大変だった記憶が。。。最初はつまらないな~なんて思っていたけど、今思うとこのクラスが一番身になったかも。やっぱり会話にも文法は大事です。
次のセメスターでは夜のクラスのノンクレジットのESLを取りましたが、20人位の生徒がサークル状に座り、簡単な英会話で、いまいちつまらない!!ノンクレジットは学費も安い分、学生の学ぶ意欲も低いんですな。
クラスが修了したら、オペアカードに先生のサインをもらわないといけないので、がんばって最後まで行ったけど。。
英語のクラス以外にステキングなクラスも取ったよ!次へ・・・
