雑草とともにその量に驚くのはバッタです。とにかくいろんな種類のバッタが、大きいのや小さいのが、ピョンピョンしてます。見たところかわいいのですが、残念ながら野菜を食べる害虫なんですよね。虫好きの子どもたちに網でつかまてもらうのが一番いいのかなあ・・ぜひバッタ好きの方いらしてください。
そしてさらに・・畑の土の中でクワガタも見つけました。
. . . 本文を読む
藤田農園ではオクラの収穫まっさかり。これがオクラの花なの!!というぐらいきれいです。そして花がしぼんだ後から、実が成長。オクラってこうやって逆立ちしてできるんですよね。さらにできたオクラのきれいなこと!大きさも立派でつやつやです。
. . . 本文を読む
水曜日はなぜか雨が多くてボランティアの畑作業はお休みが2週続きました。台風一過、久しぶりの畑では、夏野菜も雑草も急成長!生命力を感じます!!
まずはトマト(湘南ポモロン)のお手入れ。3週間ぶりに見たトマトはかなり大きくなっていました、ちょっと色づいているものも。あっちこっちに枝を伸ばすトマトをちゃんと上の方に伸びるように支柱に結び、だめになっているトマトを摘果。露地栽培のトマトは水や温度のコント . . . 本文を読む
念願のとうもろこし、10日の体験の時にはできてなかったのに、14日には花がかなり咲いていて、とうもろこしができてきていました!1本に一つのとうもろこし、これもカラスにねらわれます!
ボランティア作業はトマト(湘南ポモロン)のわき芽(頂芽ではない、葉茎の根元から出る芽)摘み。トマトを育てるための大切な作業です。トマトのわき芽をそのままにしてしまうと、わき芽を伸ばすことに養分を使ってしまい、実が . . . 本文を読む
このかわいいスイカは大玉スイカの赤ちゃん。5月31日に撮影し、大切に成長を見守ってきました・・だんだん大きくなってきていました。
しかし!!6月15日、カラスに・・やられてしまっていました・・・ショック!!残ったスイカたちは守らなくては!!
. . . 本文を読む
どんどん成長しています!
キュウリ
スイカ
10円玉ぐらいの大きさなのにしっかりスイカです・・かわいい・・
ズッキーニ
しっかり花が咲きました。蜂にかわって毎朝人間が受粉作業を行っています。小さいズッキーニできています。
パプリカ
ハウスでは2種類のパプリカ作ってます。花が咲きました。
里芋
去年作った里芋の中からいい芋を選んで、種芋としてハウス内の土 . . . 本文を読む
今週からカリフラワー収穫が本格化。朝早くから夕方遅くまで出荷作業に追われる毎日、6月終わり頃まで続きます。できてきたカリフラワーにひとつひとつ外葉を折ってかぶせ、収穫したカリフラワーは葉っぱを包丁で落とし、傷つけないように注意しながらひとつひとつ丁寧に箱に入れて市場に出荷します。そうやって手間をかけて作った藤田農園のカリフラワーは、その白さと品質の高さは定評があり、その収穫を待ち望むファンがいっぱ . . . 本文を読む
畑はこのところの暑さで毎日変化が。。
ズッキーニ
水曜日はこんな感じだったのですが・・
日曜日、花が咲いていました。なんか美女と野獣の野獣の館のバラのような・・(筆者の独断)
じゃがいも
花がきれいに咲いています。
大麦
日々変化!黄色くなってきました。ご近所の方がここだけヨーロッパのようだとコメントされたとのこと・・確かに・・生で見る麦畑、本当にきれいです。
空豆 . . . 本文を読む
外の畑にトマトの苗を植えました。品種は湘南ポモロン。湘南生まれの鮮やかなレッドとゴールドの2色があります。果肉が厚くて煮崩れしにくいので加熱もOK。今回は7月のMYケチャップ作りをめざし、ケチャップ作りの参加メンバーもボランティアに参加してくださいました。露地栽培のトマト作りは天候(特に台風)や病気、カラスの被害など心配がいろいろ、おいしいトマトがたくさんできますように。
マルチの穴に、成長した . . . 本文を読む