台風の通過の伴って、梅雨前線が南下したようで、雨の朝でした。
午前中は時々雨の降るお天気、午後は所用で出かけました。
用事が済んで帰り道、産直店に寄り出会いました。
棕櫚で出来た箒です。

柄は黒竹が使われています。
今使っている箒は、もう何十年も使うのでくたびれているので、連れて帰りました。

長柄七玉と言われる、柄が長く棕櫚の皮を巻いたものが7つあります。
(柄が短いと腰が痛くなるので、長柄にしました)
七玉を止めている銅線が見事です。

箒の先はゴミを取りやすいように、棕櫚の繊維をほぐしています。

棕櫚の箒は埃が立ちにくくて、畳は勿論フローリングの掃除にも適しているようです。
和歌山県海南市や紀美野町は、昔から棕櫚産業の盛んなところです。
実家の母の生家の近くでも、棕櫚の加工をしている所がたくさんありました。
でも、ナイロン製品やパーム繊維を使ったものに押され、棕櫚産業が衰退しました。
しかし、最近は棕櫚製品の良さが見直され、棕櫚産業が盛り返しているようで嬉しいことです。
午前中は時々雨の降るお天気、午後は所用で出かけました。
用事が済んで帰り道、産直店に寄り出会いました。
棕櫚で出来た箒です。

柄は黒竹が使われています。
今使っている箒は、もう何十年も使うのでくたびれているので、連れて帰りました。

長柄七玉と言われる、柄が長く棕櫚の皮を巻いたものが7つあります。
(柄が短いと腰が痛くなるので、長柄にしました)
七玉を止めている銅線が見事です。

箒の先はゴミを取りやすいように、棕櫚の繊維をほぐしています。

棕櫚の箒は埃が立ちにくくて、畳は勿論フローリングの掃除にも適しているようです。
和歌山県海南市や紀美野町は、昔から棕櫚産業の盛んなところです。
実家の母の生家の近くでも、棕櫚の加工をしている所がたくさんありました。
でも、ナイロン製品やパーム繊維を使ったものに押され、棕櫚産業が衰退しました。
しかし、最近は棕櫚製品の良さが見直され、棕櫚産業が盛り返しているようで嬉しいことです。