27日(金)、倉敷、金刀比羅神社、別子銅山を巡るバスツアーに参加しました。
大阪出発だったので6時ごろに家を出ました。
天王寺や難波(ここでバスに乗りました)、梅田で集合し、バスは倉敷を目指します。
(朝早かったので、バスの中は睡眠の時間です)
この日、我が家の辺りは初雪が降り、風が強くて大荒れの日だったそうです。
でもさすが、岡山は晴れの国、風が冷たかったけれど倉敷は青空が広がっていました。


以前子供たちと来た時は、大原美術館やアイビースクエアにも行きましたが、今回は自由時間が1時間ほどだったので、
美観地区を散策したり、古い喫茶店でお茶を飲んだりして過ごしました。
倉敷の観光を終え、瀬戸大橋を渡り、

金比羅さんへ向かいます。
お土産店が軒を連ねる参道を本宮目指して785段の階段を上ります。

もう本殿かと思ったら旭社でした。

もうひと頑張りして本殿に到着です。

本宮からの眺めです。

香川県には何度も来ましたが、富士山を小さくしたような山があちこちで見られます。
ここから奥社へは行かず、バスの駐車場へ引き返しました。
金比羅さんも2度目ですが、何とか本宮にお参りできました。
これで1日目の観光が終わり、この日の宿泊地、愛媛県新居浜市のリーガロイヤル新居浜に向かいます。
バスでウトウトしていると、兄夫婦が夕日がきれいだと教えてくれました。
(兄夫婦はブログを見て、リンが夕日フェチだと知っているのです)

今は日が短いので、ホテルに着くころには真っ暗でした。
駐車場付近のイルミネーションです。

明日(28日)は、この旅行の一番の楽しみである東洋のマチュピチュと呼ばれている別子銅山へ行きます。
大阪出発だったので6時ごろに家を出ました。
天王寺や難波(ここでバスに乗りました)、梅田で集合し、バスは倉敷を目指します。
(朝早かったので、バスの中は睡眠の時間です)
この日、我が家の辺りは初雪が降り、風が強くて大荒れの日だったそうです。
でもさすが、岡山は晴れの国、風が冷たかったけれど倉敷は青空が広がっていました。





以前子供たちと来た時は、大原美術館やアイビースクエアにも行きましたが、今回は自由時間が1時間ほどだったので、
美観地区を散策したり、古い喫茶店でお茶を飲んだりして過ごしました。
倉敷の観光を終え、瀬戸大橋を渡り、



金比羅さんへ向かいます。
お土産店が軒を連ねる参道を本宮目指して785段の階段を上ります。



もう本殿かと思ったら旭社でした。

もうひと頑張りして本殿に到着です。


本宮からの眺めです。


香川県には何度も来ましたが、富士山を小さくしたような山があちこちで見られます。
ここから奥社へは行かず、バスの駐車場へ引き返しました。
金比羅さんも2度目ですが、何とか本宮にお参りできました。
これで1日目の観光が終わり、この日の宿泊地、愛媛県新居浜市のリーガロイヤル新居浜に向かいます。
バスでウトウトしていると、兄夫婦が夕日がきれいだと教えてくれました。
(兄夫婦はブログを見て、リンが夕日フェチだと知っているのです)


今は日が短いので、ホテルに着くころには真っ暗でした。
駐車場付近のイルミネーションです。

明日(28日)は、この旅行の一番の楽しみである東洋のマチュピチュと呼ばれている別子銅山へ行きます。