昨日(11日)、少し遅い新年会でした。
メンバーは高校時代からの友達とそのつれあいです。
世の中の新年の気分がなくなった、2月の今頃いつも開かれます。
場所はいつもの料理屋さんではなく、紀の川市桃山町の創作料理「和くら野」さんです。
ここは初めてなので、どんな料理が出るか楽しみです。
着いてびっくり、満員です。
美味しい料理を頂きながら、お喋りも弾みます


ご飯を写し忘れています、古代米(黒米)を混ぜて炊いています、焼肉のプレートもありました。
ご飯を食べ終わり、リンゴの友さんのお宅へ移動します。
ここで延々と新年会の二次会が続きます。
お抹茶と和菓子も出ました。

抹茶茶碗はリンゴの友さんの手作りです。
外は寒かったけれど、中はぬくぬくです。
話が弾みます。
夕食もご馳走になりました。
ちらし寿司と稲荷寿司を作ってくれました。
(写真がないのですが)
半世紀を行き来するリンたちの話は、暗くなるまで続きました。
ああ、楽しかったね
これでまた頑張って働けます。
リンゴの友さんにはホントにお世話になりました。
新年会の写真は食べ物ばかりですが
、
今日の夕方、窓の外を見ると、夕焼けで辺りが赤く染まっていました。

メンバーは高校時代からの友達とそのつれあいです。
世の中の新年の気分がなくなった、2月の今頃いつも開かれます。
場所はいつもの料理屋さんではなく、紀の川市桃山町の創作料理「和くら野」さんです。
ここは初めてなので、どんな料理が出るか楽しみです。
着いてびっくり、満員です。
美味しい料理を頂きながら、お喋りも弾みます







ご飯を写し忘れています、古代米(黒米)を混ぜて炊いています、焼肉のプレートもありました。
ご飯を食べ終わり、リンゴの友さんのお宅へ移動します。
ここで延々と新年会の二次会が続きます。
お抹茶と和菓子も出ました。


抹茶茶碗はリンゴの友さんの手作りです。
外は寒かったけれど、中はぬくぬくです。
話が弾みます。
夕食もご馳走になりました。
ちらし寿司と稲荷寿司を作ってくれました。
(写真がないのですが)

半世紀を行き来するリンたちの話は、暗くなるまで続きました。
ああ、楽しかったね

これでまた頑張って働けます。
リンゴの友さんにはホントにお世話になりました。
新年会の写真は食べ物ばかりですが

今日の夕方、窓の外を見ると、夕焼けで辺りが赤く染まっていました。


竜門山も赤く染まりました。

