goo blog サービス終了のお知らせ 

日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

雨喜び(あまよろこび)

2012-08-31 21:48:08 | 日記
29日、11日ぶりに少し雨が降りました。

我が家の辺りでは、待っていた雨が降ると「雨喜び」と言って、あくる日が農休日になったりしました。
(因みに、実家の方では「雨祝い」といいます。)

リン夫婦も雨喜びをしました。

昨日30日、京都へ行ってきました。

今度の目的は伏見で、10石舟に乗ることです。

伏見に着いて、川を見ると異常に水が少ないのです。

今、水を止め川の藻を取ったり、川岸の草を刈ったりしていて10石舟は休んでいるそうです。

これが乗るはずだった10石舟。


これが船から見るはずだった酒蔵です。




気を取り直して伏見の街を散策しました。




坂本竜馬が伏見奉行所の役人に襲われた寺田屋にも行きました。


おりょうがお風呂に入っていて襲撃の気づき、裸同然の姿で階段を駆け上り、竜馬に知らせたお風呂と階段です。



柱に着いた刀傷や、ピストルの弾痕なども残っています。

この寺田屋、今でも宿泊できるそうです。


伏見は造り酒屋が多い街です。

「月桂冠」と「黄桜」を見学しました。

お昼は黄桜のレストランで食べました。

つれあいが食べた焼肉定食。


「黄桜」と言えば河童です。

湯呑にも付いていました。



この後、宇治の平等院も拝観しました。

帰り道、奈良で久しぶりに法隆寺も訪れましたが、長くなりますので又の機会に書きたいと思います。


宇治でのよそ見
川岸に百日草が咲いていました。























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする